見出し画像

見守ってくれる【さくら】


おはようございます。
【書くンジャーズ】木曜日の女
よーこさんです。

今週の書くンジャーズのお題は、
【さくら】です。


桜の季節はいつも忙しい。
でも、桜はいつも
卒園と入園を見守っていてくれる。
出会いと別れがあり、
新たな始まりがある。

入園の集い(3歳以上児のみ)があり、
担任発表やクラス始めがあって、
桜の木の下で真新しい園服を着た子ども達の
集合写真を撮る。

「春を探そう」と外へ出ると
1番に「さくら」をみつける。

花びらが舞い落ちる様子に歓喜したり、
桜の花びらを集めたり、
花のまま落ちてきた花を集めたり、
その花びらを使って砂場でケーキを作ったり
・・・etc
沢山の温かい遊びが始まる。

初めて保育園にやってきた小さい子ども達の
泣き声も聞こえる。
桜の花びらを散らせて見せると、
そっと手を伸ばすこともある。

花が終わると、
新緑の5月がやってくる。
大きく手を広げた桜の木は、
沢山の緑の葉をたくわえ、
柔らかな日陰を作ってくれる。
その木陰で、ままごとをしたり、
泥団子を作ったりする。

夏のプールや秋の運動会が終わると、
段々と葉が色付いていく。

赤や黄色の落ち葉は、美しく、
ツヤツヤと輝くようなものもあれば、
カサカサと乾いた音を立てて
バラバラになるものもある。

沢山の落ち葉を並べて
美しいグラデーションを作ったり、
穴を開けて、オバケのお面を作ったり、
砂ケーキのお飾りになったり、
沢山の落ち葉を山にして焼き芋ごっこをしたりする。


そして、紅葉した葉を全て落とすと、
木は裸になる。
木枯らし吹く寒い日、
雪が降る厳しい日、
白い息を吐きながら、
それでも鬼ごっこを楽しむ。


そして、また春が来る。

♪桜の花びら降る頃はランドセルの1年生〜♪
年長さんの卒園式の練習が始まると、
まず木蓮の花が白く咲き誇る。

木蓮の花が終わり、
「ニョキニョキ」が落ち始めると、
桜の蕾が膨らみ、
誇らしげな卒園児さん達を優しく見守る
桜の花が咲く。

そして、また新入園児を迎える4月が来る。
桜はいつも暖かな眼差しで子ども達の毎日を
見守っていてくれる。




#書くメシ #書くンジャーズ #よーこさん #お母さん #保育士 #Comfortable #さくら #桜 #1年間 #保育 #保育園 #保育所 #新入園児 #

書くメシ

書くンジャーズ

note酒場、福岡でやりたい





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?