マガジンのカバー画像

COMEMO PICK

4,861
日経が推す各業界キーオピニオンリーダーを中心に、ビジネスパーソンの知見が投稿される場「COMEMO by NIKKEI」。このマガジンでは、数ある投稿の中からCOMEMOスタッフ… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

資本規制と技術中立性

資本規制や所有権をめぐる規制は、国のあり方を規定する要素の一つです。税の捕捉という観点に…

瀧 俊雄
4年前
7

シェアードワールドと自律分散型社会

先日、渋谷のEDGEofにて、SDGsについてディスカッションする機会がありました。その際に、シェ…

いまこそマズローに聞け

 今、AIなどのテクノロジーが急速に進歩し、グローバルな社会の変化の中で、人に求められるこ…

『監視資本主義』の衝撃を学ぶ教材としてのNETFLIXドキュメンタリー『グレート・ハッ…

ネットフリックスのドキュメンタリー映画、『グレート・ハック:SNS史上最悪のスキャンダル(…

「ラーメンを売らないラーメン屋」が、未来を作る次世代のビジネス

ラーメンと言うと、東京だけではなく、北海道、京都、和歌山、尾道、福岡と美味しい店と独特の…

ARアートはホンモノか?

今年もいよいよ夏本番。 今夏も、各地でアートイベントが目白押しです。 それも、かなり注目の…

家族は前向きに崩壊している。

若者を研究することで、未来の潮流を掴む。 僕が所属する若者研究部では「若者から未来をデザインする」と掲げ、定期的に学生たちと未来予測のワークショップを開催している。 学生たちから提出される「次に来る○○の形」という1枚レポート(通称:ツギクル)を起点にディスカッションを行い、最終的に「次に来る○○の形は××だ」と一言で表現するワークショップだ。 今日は「次に来る家族の形」についての話。 ■家族の拡張が止まらないまず、学生たちから提出されたツギクルから印象的だっ

アニメによる「救い」の姿とその力

京都アニメーション第1スタジオでの放火殺人事件から1週間あまりが経ちました。亡くなられた方…

「何かをアウトプットしないと生きている実感がわかない人種」のカルマ

少し前の話ですが、大学生の頃の日記を読み返していたところ、「自分は何かアウトプットをして…

「楽しく、働く」職場作りはデキる人に焦点を当ててはいけない

「楽しく、働く」が求められている 従業員に活き活きと楽しく働いてもらうことは、経営者にと…

FT「中南米経済の停滞」、ブラジル現地から

Financial Timesのこちらの記事の分析では、中南米経済の抱える問題点を指摘しています。正し…

勃興するeスポーツ市場でアベンジを。

先日、こんな記事が出ていて読み込んでしましました。 まさに昨今、様々な方面から熱い視線を…

「Unframe:型にはまるな」—— 日本のコスメブランドが、ニューヨークで伝えたブラン…

現代のコスメブランドは、ナチュラルからグラマラス、ゴージャスまで、さまざまなテーマやアイ…

海賊版サイト対策 ブロッキングの前にやるべきこと

7月26日に知的財産戦略本部で海賊版サイト対策の議論が再開された。委員からはブロッキングの早期検討再開を求める意見が出たという。先の参院選では表現の自由、海賊版のアップロード側への対応が重要と訴えた山田太郎議員が自民党で比例2位の約54万票を獲得するなど、海賊版サイト対策のために表現の自由を犠牲にすることを許さない民意が示された矢先のことだ。 今回から「チャタムハウスルール」といって、各委員の発言を外で公表しないよう求めるという。これでは誰からの要請で何のために海賊版サイト