マガジンのカバー画像

生きづらさを解消するマガジンセット

48
2020年02月〜2021年01月まで毎週月曜日に配信していた「生きづらさを解消するマガジン」のセットです。
¥9,800
運営しているクリエイター

#生きづらさ

「嫌われるのが怖いから自分を出せない!」そんな自分をサクッと変えてしまう3つのポイント。

こんにちは、関根です。 僕はもれなく「嫌われたくない」と思っていたタイプでした。 今でも恐らくですが、完全にその気持ちが消え去ったわけではないと思います。 ですが、少なくとも「嫌われたくないから◯◯しない」という選択はしませんし、ここに固執してあれこれ悩むことはほとんどないかなと思っています。 なにか特別なことをしたわけでもないですし、劇的に変化する薬を飲んだわけでもありません。 原理原則や自然の摂理をよく考え、捉え方を変えただけです。 今になると、こんな簡単なこ

有料
300

自発性のない楽な生き方は生きづらさをつくる【HSPが生きづらい人生を変える方法】

こんにちは、関根です。 試行錯誤し、自分なりの生きやすい生き方を見つけた結果、自分にとっては「楽な生き方」をしてるという人がいます。 ですが一方で、「どうすれば良いかわかんないから」や「今苦しい思いをするのが嫌だから」といった理由で「楽な生き方」を選択している人もいます。 後者の場合、「今、楽な生き方」を選択しているからこそ、生きづらさやなんとも言えないモヤモヤを抱えた日常を送っています。 HSS型(外交的)のHSPではないHSPの方の場合、こういった苦しさを抱えてい

有料
300

誰かと比較して凹むのはいい。どうすれば個性を伸ばし自信に変えられるのか。

こんにちは、関根です。 誰かと比較して「自分なんてダメだ」と凹んでしまうことを、「劣等感(れっとうかん)」といいます。 というより、劣等感というのは人と比較することで生まれる感情でもあるんです。 劣等感をおぼえてしまうデメリットは、全体のモチベーションやパフォーマンスが下がってしまいます。 理由は簡単です。 料理で例えますが、「よし、これは得意料理だ!美味しいもの食べてもらうぞ〜」と思って料理をつくる人。 「他の人がつくったほうが絶対おいしいよね。なんでうまくでき

有料
300

人間関係の悩みを解消して生きづらい生活から卒業する決心を。

こんにちは、関根です。 12月に入りました。 いつも定期マガジンをお読みいただきありがとうございます。 それでは12月の1発目、いきましょう。 人間関係で悩む人はめちゃくちゃ多いわけですが、人間関係に関する原理原則を捉えておくことでだいたいは解消されます。 どんなにコミュ障でも、どんなに友達が少ない人でも、人間関係の悩みがなくなるだけでかなり生きやすくなるのなら、その原理原則をぜひ覚えておいてほしいのです。 今回は、「人間関係ってこういうもので、こういう場合はこう捉

有料
300

家庭環境が悪いとどうなるのか?【良い家庭環境の作り方も】

こんにちは、関根です。 家庭環境がすべてではない。 ただ、家庭環境は重要だ。 僕はこれまでの人生や学びを通じてこう思いました。 スピリチュアル世界では、「子は親を選んで生まれてくる」と言われていますが、真実は肉眼で見えるものではありません。 仮にこの通りだと仮定すると、家庭環境が悪い親の元に生まれた子は、それ自体が学びです。 自分はこうならないぞと親を反面教師にすること、自分自身の立ち居振る舞いを見直してみることなど、できることってたくさんあるんですね。 逆にこの

有料
300

人と縁が切れてしまったときの捉え方【悲しまなくても良い理由】

こんにちは、関根です。 一期一会という言葉がありますが、意図しなくても人と縁が切れてしまうことはよくあることです。 ご縁を大切にしている人は、相手が誰であっても縁が切れてしまったことに悲しむかもしれません。 また、好きな人や大切な人、仲良くしている友達と縁が切れてしまうこともあるかもしれません。 自分のなにかが原因で縁が切れてしまったのか、はたまた相手のなにかが原因で縁が切れてしまったのか、少し気弱な優しい人はあれこれと頭を悩ますはずです。 ですが、これで生きづらさ

有料
300

やる気がでない、無気力、楽しいことがない状態を乗り越える方法 【3ステップ】

こんにちは、関根です。 プロ野球選手が1年を通じて絶好調を維持することがかなり難しいように、普通の生活をしていても1年間メンタルを安定させつづけるのはめちゃくちゃ難しいもの。 いわゆる「幸福度が高い人」であっても、メンタルの山あり谷ありがあるものです。 ただ、幸福度の高い人は、「自分を上げるのが上手な人」ではあるので、最終的には幸福度が高い状態になりやすいんですね。 さて、仕事で疲れている、嫌な人間関係のストレスを感じている、思い通りのことが全然できないなど、ストレス

有料
300

これ以上、裏切られたり傷つきたくなかったら「戦略的思考」になってください。

こんにちは、関根です。 信頼している人から裏切られたり、大好きな人に浮気をされたり、意図しない悲しい出来事が起これば傷ついてしまうのも無理はありません。 他人から嫌なことをされて、自分が深く傷つき、悲しみ、エネルギーをなくし、モチベーションもなくし、なにもかもイヤになってしまう状況って、よくよく考えたら頭にきませんか? なんでコイツのせいで私がこんな気持ちにさせられなきゃいけないんだ って。 ただですね、こういった怒りは時として人を強くするために必要な材料になるんで

有料
300

楽しいことを意識的に行なうことが生きづらさ解消に繋がっていく。

こんにちは、関根です。 小さい頃、なにをして遊ぶのが楽しかったですか? 男の子は友だちと外で遊んだり、ゲームしたり、女の子はおままごとや友だちとおしゃべりも楽しかったかもしれません。 活発な女の子は男の子に混じって外で遊んでいたかもしれません。 小さい頃は、意識的に楽しいことと嫌なこと(つまんないこと)を分けていて、嫌なことをやらなければいけなかったとしても、意識的に楽しむことも積極的です。 ところが、大きくなると「しなければいけないこと」が増えたように感じるはずで

有料
300

仕事や恋愛で人間不信に陥ったときの「気が楽になる思考法」。

こんにちは、関根です。 職場や仕事関係の人と自分の中では仲良くしていたつもりなのに、実は裏で悪口を言われていたとしたらかなりのショックを受けるかもしれません。 実際にこのようなことは多く、表面上は良い顔をされていても裏では何を言われているのかはわかりません。 とくに女性が多い職場ではこのような状況は日常茶飯事と言えるかもしれません。 今回は仕事や恋愛で人間不信に陥ってしまった場合に、気がグッと楽になる思考についてお話していきます。 仕事や恋愛に限らず、人間関係全般に

有料
300

劣等感が強い人の特徴と劣等感を無くすための3つの方法。

こんにちは、関根です。 あなたには自分の嫌いなところはありますか?また、自分は人よりも劣っていると思うことはありますか? きっと多くの人は「ある」と答えると思います。 むしろ、自分の嫌いなところがない人間はいないと思います。成功者ほど自分の嫌いなところを持っていますし、これがあったからこそ成功したという見方もできます。 「自分の嫌いなところ」は「コンプレックス」といい、「人よりも劣っている」というのは「劣等感」といいます。 今回はその劣等感の意味や特徴、そして克服す

有料
300

数々の不幸や不運をもたらす「恥」。この「恥じらい」を消す方法がある。

コンビニのお会計後、店員さんに「ありがとうございます」が言える人、レストランのお会計後、店員さんに「ごちそうさまでした」が言える人、 自分がお金を払っている側なんだから御礼なんて言う必要ないと思っている人、御礼を言いたいのに勇気が出ずに結果言えずじまいの人。 世の中にはいろんな考えの人がいます。 「自分がお金払っている側なんだから御礼なんて言う必要ないと思っている人」は「お客様は神」思考が強いので、今回はちょっとスルーです。 ●言いたいことが言えない ●やりたいことが

有料
300

気に食わない出来事が起きたときの対処法と改善法を知っておく。

こんにちは、関根です。 突然ですが、気に食わない出来事が起きたとき、あなたはどうしていますか? イライラを解消するためにお酒を飲んで誰かに愚痴を聞いてもらいますか? いつまでも根に持って悶々とした状態が時間とともに解消されるのを待ちますか? 性格、思考グセ、経験、体験などによって「気に食わない出来事」に対する価値観や捉え方は様々ですが、悩みを解消する捉え方、生きづらさから開放される捉え方を今回はシェアします。 ちなみに、こちらはTwitterでつぶやいた「悩みの種」

有料
300