見出し画像

人と縁が切れてしまったときの捉え方【悲しまなくても良い理由】

こんにちは、関根です。

一期一会という言葉がありますが、意図しなくても人と縁が切れてしまうことはよくあることです。

ご縁を大切にしている人は、相手が誰であっても縁が切れてしまったことに悲しむかもしれません。

また、好きな人や大切な人、仲良くしている友達と縁が切れてしまうこともあるかもしれません。

自分のなにかが原因で縁が切れてしまったのか、はたまた相手のなにかが原因で縁が切れてしまったのか、少し気弱な優しい人はあれこれと頭を悩ますはずです。

ですが、これで生きづらさを感じてしまっては自分自身が苦しくなってしまうんですね。

ちなみに僕は、誰かと縁が切れてしまってもまったく気にしません。

いや、厳密にいうと気にしなくなったんですね。

性格上、どうしてもいろんなことを気になってしまうタイプではあるんですが、「ま、しょーがないか!」程度に変化することはできます。

それは「捉え方」を変えるだけです。

意味のある深堀りと意味のない深堀り

物事には、意味のある深堀りと意味のない深堀りがあると考えています。

深堀りというのは、その意味や原因を探ったり、掘り下げたりすることですね。

誰かと縁が切れてしまったときも、意味のある深堀りと意味のない深堀りがあるんです。

【意味のある深堀り】
自分自身に関することを深堀りしていくこと
【意味のない深堀り】
相手の心や気持ちを予測すること

僕はよく、「コントロールできるもの」と「コントロールできないもの」があるという表現を使います。

ここから先は

2,161字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

「学びになった!」という方はぜひご支援よろしくお願いします!頂いたサポートは、ぷんた(息子)の貯金になります(・∀・)