見出し画像

"Educated”で思い出す、外資で一気に昇給してもらったこと

Tara Westoverの"Educated"を最近読み終わり、なかなかの衝撃だったのですが、自分の経験と重なる部分が多いことにも驚いてしまいました。支配的な父親と教育への理解のなさ、家族の不安定なメンタルと喧嘩、そういうものに少なからず私も囲まれて育ったからです。
それでも「そんなものは意味がない」と言われながらも大学の学費を出してもらえたので、もちろん感謝はしているのですが…。

特に父は女性の教育に価値を感じておらず、さまざまな局面で私の決断には反対のようでした。
実際、まだまだ日本は家庭でも組織でも男性が権力をにぎるのが当たり前で、女性が声を上げるには勇気がいるのが現実なのではないでしょうか。

After finishing "Educated," my mind was cluttered for a while. Although my childhood was much more organized, and I attended public school, Tara's story wasn't so unfamiliar to me. I also had experienced powerful patriarchy, a lack of understanding for education, and all the quarrels due to the mental illness of a family member. Still, I was fortunate enough to graduate from a Japanese college with my parents' support, though my father said "learning English literature is a complete waste of money" back then.
Patriarchy and gender inequality are deeply woven into Japanese culture. When they are too prevalent in our daily lives, most people accept them as part of our culture, and also, women feel too much social pressure to raise their voices.

例えば私が働いていた日系企業では、当時、役職や英語ができるかに関係なく、海外出張ができるのは男性社員だけでした。
給与は年齢と残業時間で計算されていたので、特に独身の男性社員はマイペースでした。残業すればするほどお給料がもらえるんですから、急ぐ意味もないですよね。明らかに、効率よく仕事を進めたいタイプの私には向いていなかったです。不平等だなと思いながらも、結局上司に何か意見することもなく私は転職しました。

For instance, when I was working for a Japanese firm, only men were allowed to go abroad for their business trips, regardless of their job description or language skills. Employees' salaries were calculated based on the seniority system and hours spent at work so that single men often worked more overtime since they could make more money. It was a nightmare for someone who prioritizes work efficiency, and I left the company before bringing to attention the unfair work environment.

外資でやっていけるのか最初は心配で仕方なかったですが、入社から数年たった頃、当時の上司が給与の見直しをしようと打ち合わせを設定してくれました。
「チームへの貢献を考えると、給料が安すぎる。ちょっと前例がない昇給率ではあるんだけど、今年は大幅に上がるから」と言われたときはびっくりしました。でも前職になじめなかった自分が肯定されたようで、とても嬉しかったのを覚えています。

データによると、2020年、日本では女性のマネージャーは全体の8%にとどまったようですね。政府の目標だった30%にははるか遠く届かなかったわけですが、自分の経験から考えると、なんとなく納得できてしまう肌感の数字ではあります。

Working for a foreign capital firm terrified me at first, but a few years later, my manager set a meeting to talk about my salary. I was clueless, but he broached the subject, saying, "Given your contribution to the team, your current pay is way too low. You can have a big raise this year, although it's unprecedented." It was proof that my former employer didn't evaluate my performance fairly, or at least, I didn't fit in their criteria.
According to data, as of 2020, women hold only 8% of managerial roles in Japan, which is far below the government's goal of 30%. It makes sense, given the structure of many Japanese firms, especially in my case.

それ以来、やっと自分の居場所が見つかったように感じました。
会議で意見をするのも怖くなかったですし、何か達成できれば自信がつきました。働きながらオンラインで留学することさえ自然なことに思えました。
孫の顔を見ることだけが望みの両親を無視しているようで当時はつらかったですが、納得いくまで働き、学べたことで、色々なしがらみから解放されたようでした。
そして学びの道のりの途中、心から尊敬できる人に出会えたことも幸運でした。

Since then, I finally felt like I found a place to belong. I could comment at meetings without hesitation. Achieving milestones made me feel empowered. Even applying at an American college to learn business administration seemed within my reach. Ignoring my parents' only wish to see their daughter happily married and having a child made me feel guilty at that time, but I'm happy that I met someone who I can fully respect and we tied the knot on my journey of self-education. Through my work and learning experiences, I finally liberated myself from all the oppression.

今自分が親になってみると、まだまだ「男らしさ・女らしさ」が求められる社会なのをあちこちに感じます。
女の子はおままごと、男の子は車やロケットと、おもちゃ売り場も分かれていたりするんですよね。なるべくそういう価値観のすりこみを避けたくて、子供にはどちらも与えたりしています。

自分の教育が正しいのかは分かりませんし、娘もまた将来クラスメイトや組織になじめないと思うことがあるかもしれません。自分にとって最高の環境を探すというのは、そもそも一生かかるチャレンジなのかもしれません。
それでもなるべく誰かの価値観を押しつけずに、何でもオープンに子供と話せたらいいなと考えています。親としてだけでなく、同じ女性として。娘がもしも別のジェンダーなら、同じ人間として、対話できる相手でいたいです。

Now, it seems my turn to educate my child as a parent. However, to be honest, often I'm uncomfortable finding many insinuations of gender bias here and there. For example, kitchen toys are often marketed for girls, while boys are recommended to play with cars, rockets, and robots. As a result, I carefully avoid heavily biased stuff and buy both a playing house set and a model car for my daughter.
I'm not sure whether we're on the right track. She might find it difficult to blend in with other classmates in the near future. What can I do for her then? It could be a lifetime challenge to find the best environment for her. Nevertheless, I will always be open to discussing anything with my daughter, not only as a parent but also as a fellow woman, or maybe any other gender if that's what she wants.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?