cogitoworks Ltd.

映画製作プロダクションコギトワークスの公式noteです。 『コギトの本棚』と題してコギト所属の脚本家いながき きよたかによる“創作の実験場”として立ち上げたWEB文芸誌。 その他、社員の言葉などを載せていきます。 http://cogitoworks.com/

cogitoworks Ltd.

映画製作プロダクションコギトワークスの公式noteです。 『コギトの本棚』と題してコギト所属の脚本家いながき きよたかによる“創作の実験場”として立ち上げたWEB文芸誌。 その他、社員の言葉などを載せていきます。 http://cogitoworks.com/

    マガジン

    • コギトワークスのプロデューサーの部屋

      コギトワークスのプロデューサーたちが日々考えていることを、各々綴ります。

    • コギトの本棚・エッセイ

      ここでは主に随筆や独り言を取り上げてお届けします。

    • コギトの本棚・対談

      コギトにお招きしたゲストの方々との対談をお楽しみ下さい。

    • コギトの本棚・小説

      ここでは主に小説をお届けします。

    • 映画夜学

      2015年よりコギトワークスが主催している【映画界のレジェンド】をお招きしてここでしかお聞きすることの出来ない真実の『体験談』をお聞きする会。それが【映画夜学】 集う受講生は、30代を中心とした、次世代を担う、プロデューサー、脚本家、監督たち。その議事録をまとめました。

    最近の記事

    Canada 滞在3泊4日 2023/3/21-3/24

    海外出張中のプロデューサー関です。さてこの旅もいよいよ大詰め、お次はCanadaでの出来事を振り返ってみようと思います。Canadaと括るとあまりにも広いですが訪れたのは、TorontoとVancouverです。 Torontoでは、Revue CinemaとHot Docs Ted Rogers Cinemaの2館を訪れました。Hot Docsは主にドキュメンタリーに力を入れている劇場でしたが、Torontoの他の劇場のカラーなども教えていただきとても親切にしていただきま

      • 【世界のミニシアターRecords 11】N.Y.篇

        世界中のミニシアターをご紹介するこちらの企画、再びN.Y.の劇場を取り上げたいと思います。 NY |IFC Center クラウドファンディング「CAMPFIRE」の活動報告ではすでにご報告したのですが、私この度、こちらの劇場に直接訪問してプログラム責任者の方と商談して参りました! 上映プログラムも歴史ある施設も素晴らしく、劇場として皆さんに紹介したい!と思い取り急ぎ筆を取った次第です。 劇場内には『やまぶき』、『ケイコ目を澄ませて』、『千夜、一夜』、『All The

        • 【世界のミニシアターRecords 10】カナダ篇

          みなさまこんにちは。コギトワークス プロデューサーの関です。 今回は、カナダ最大の都市であり、国際映画祭も開催されている文化の中心地・トロントのミニシアターをご紹介します。 Toront|The Revue Cinema こちらの劇場も、一連の「日本映画を世界のミニシアターへ」の一環でお邪魔しました。 突然の訪問にも関わらず、支配人にお目にかかり、上映に関しても検討のテーブルに上がっている状況です! 一度は閉館の憂き目に見舞われながらも、地元の方々の尽力で復活したこ

          • New York 滞在5泊6日 2023/3/15-3/20

            海外出張中のプロデューサー関です。さて前回に続いてお次はNYでの出来事を振り返ってみようと思います。 この滞在中に実際に訪れた劇場は、Anthology Film Archives、Spectacle、Nitehawk Cinema、Williamsburg Cinemas、IFC Center、Film Forum、Japan Society、Metrograph、そしてNYCから600km以上北上した同じNYのRochesterという街にあるGeorge Eastman

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • コギトワークスのプロデューサーの部屋
            cogitoworks Ltd.
          • コギトの本棚・エッセイ
            cogitoworks Ltd.
          • コギトの本棚・対談
            cogitoworks Ltd.
          • コギトの本棚・小説
            cogitoworks Ltd.
          • 映画夜学
            cogitoworks Ltd.

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【世界のミニシアターRecords 09】カナダ篇

            かねてよりこちらのnoteでもお知らせしている「日本映画を世界のミニシアターへ」の旅、最終目的地のバンクーバーに辿り着きました。そこで、バンクーバーで地元の方たちに愛されているミニシアターをご紹介します。 Vancouver|The Cinematheque 公式ホームページ:https://thecinematheque.ca/ こちらの劇場には明日、交渉にお伺いします。「日本映画を世界のミニシアターへ」の旅のご報告はまた改めてご報告したいと思います! コギトワーク

            【世界のミニシアターRecords 08】N.Y.篇

            みなさまこんにちは。コギトワークス プロデューサーの関です。 『世界のミニシアター』をご紹介するこちらの企画、今回はちょっと毛色を変えて、ミュージアムをご紹介します。 公式ホームページ:https://www.eastman.org/dryden-theatre NY州の北西部、ほぼトロントにある、広大な敷地を誇るミュージアムです。実はこちらのミュージアムにも、我々が行なっている「日本映画を世界のミニシアターへ」プロジェクトのお知らせをして、映画担当のキュレーターの方と

            London 滞在6泊7日 2023/3/9-3/15

            海外出張中のプロデューサー関です。さて、Londonでの出来事を振り返ってみようと思います。 この滞在中に実際に訪れた劇場は、Phoenix Cinema、Curzon、Prince Charles Cinema、BFI Southbank、Gate Cinemaの5館を訪れました。 結果報告としては、我々の映画を今後上映していただけるのは、East FinchleyにあるPhoenix Cinemaさんです!2h30にも及ぶ打ち合わせとなりましたが、終始我々の活動に共鳴

            【世界のミニシアターRecords 07】LONDON篇

            みなさまこんばんは。コギトワークス プロデューサーの関です。 世界の魅力的なミニシアターをご紹介するこちらの企画。いったんNY.に移りましたが、今日はロンドンに戻って、歴史深いアートハウスについてお知らせします。 London | Phoenix Cinema 公式ホームページ:https://phoenixcinema.co.uk/ 今日、なぜロンドンの映画館をご紹介したかったかと申しますと、わたくしが現在ロンドンにいるからなのです。こちらのなんとも素敵な劇場とも、ワ

            エンドロール最後まで観ますか?

             おおむね毎週火曜日18:00からライブ配信を行なっているYouTube『コギトチャンネル』ですが、その中の番組『映画制作読本 〜 プロが話す、映画現場のこと。』というのをやっているのです。 先週配信した【エンドロールを分析してみよう】というテーマの中で話したことで、「エンドロールの最後、監督のクレジットをロールするのか、止めるのか」という話しが、ボクの周りだけかもですが思いの外反響がありました。 そもそもエンドロールにはルールはなくて、所謂慣習としてそれに倣っているもので

            2023年1月20日(金)に思うこと

            あっという間に2023年の1月がもう半分以上も過ぎて行っていることに全然追いついていない、プロデューサーの関です。 改めまして、みなさまあけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、別にテーマがあるわけではなく書きはじめてしまいましたが、最近のボクの頭の中で浮遊していることをなんとなく。 これは、いつの間にか思っていることなんだけど、人になにかを教える時に、「具体的な方法、How toを伝える」に終始することは、なんだか意味をなさないよ

            【世界のミニシアターRecords 06】N.Y. 篇

            みなさまこんにちは。コギトワークス プロデューサーの関です。 『世界のミニシアター』をご紹介するこちらの企画、 昨年2022年には三船敏郎特集上映も行われていた、N.Y.のとある映画館をご紹介します▼ Film Forum 次々に閉鎖を余儀なくされてきた米国インディペンデント映画館界において、1970年からの歴史を持つ老舗。世界的にも認知度が高い。映画を愛する人々に支えられ、非営利で運営される。2018年にはリニューアル工事も行われ、4つ目のスクリーンが誕生した。国内・海

            『日本映画を世界のミニシアターへ』プロジェクトを始めた関さんについて(3)

            (202/1/11 いながき) 弊社、株式会社コギトワークスの代表:関友彦によるクラウドファンディング、『日本映画を世界のミニシアターへ』プロジェクトの期限が迫ってまいりました。 残り10日!!!! URLを載せておきます。   https://camp-fire.jp/projects/view/633004   もう、みなさん、お読みになられましたか? ファンディングの説明というより、もはや映画業界裏話としても、面白い内容になっていると思います。ぜひ、サイトに訪れてみてく

            【世界のミニシアターRecords 05】N.Y. 篇

            みなさまこんにちは。コギトワークス プロデューサーの関です。 寒い日々がつづいてますが、いかがお過ごしですか? 弊社はすっかり普段の賑わいを取り戻しています。 『世界のミニシアター』をご紹介するこちらの企画、 今回はN.Y.の映画館をご紹介します▼ 【N.Y. 篇】Metrograph かつてよりカルチャーの発信地であったマンハッタンのローワーイーストサイドで、2016年に誕生した新しいインディペンデント映画館。元々は食品倉庫として使用されていた建物で、そのレンガの外装は

            【世界のミニシアターRecords 04】LONDON篇

            みなさまこんにちは。コギトワークス プロデューサーの関です。 明けましておめでとうございます。 穏やかな新年をお過ごしてしょうか? 『世界のミニシアター』をご紹介するこちらの企画、4館目はこちら▼です 【LONDON篇】 Regent Street Cinema 1848年、現ウェストミンスター大学の隣に劇場として建造された、長い歴史のある映画館。1896年には、英国史上初めて動く映画(リュミエール兄弟作)が上映された場所であり、「英国映画発祥の地」とも言われる。1980

            【世界のミニシアターRecords 03】LONDON篇

            みなさまこんにちは。コギトワークス プロデューサーの関です。 2022年も残すとことあとわずか。年の瀬らしい寒さが続きますが、穏やかな年末をお過ごしでしょうか? 『世界のミニシアター』をご紹介するこちらの企画、3館目はこちら▼です 【LONDON篇】 Backyard Cinema その名の通り、創業者宅の裏庭(バックヤード)での映画鑑賞会がインスピレーションとなってできた、一風変わった映画館。キャッチコピーは「The most magical place to watc

            【世界のミニシアターRecords 02】LONDON篇

            みなさまこんにちは。コギトワークス プロデューサーの関です。 CAMPFIREにて行なっているクラウドファンディングのプロジェクトの一環として、『世界のミニシアター』をご紹介するこちらの企画、2回目の劇場はこちら▼です 【LONDON篇】 The Prince Charles Cinema ロンドンで文化施設が集中するウェストエンド唯一のインディペンデント映画館。往年の名作を上映する名画座。アニメやミュージカルで観客が一緒に歌える「シングアロング」や、シリーズものを連続上映