スクリーンショット_2019-04-30_23

プログラミングのオンライン学習Progateをやってみた

皆さん、お久しぶりです。E研究員です。
GW10連休をいかがお過ごしでしょうか。E研究員は全く遠出しておらず、令和初日に早速投稿します。

今回はプログラミングをオンラインで学べるサービス「Progate」を試してみたため投稿します。ProgateはCoderDojoと提携しており、CoderDojo港北NTの参加者で希望される方はProgateの有料カリキュラムを受講できます。
(Progate様のご厚意で法人アカウントを試用できています)

学べるコースは HTML&CSS, JavaScript, Ruby on Rails, Swift などがあり、まず「HTML&CSS初級編」と「Python Ⅰ」「Python Ⅱ」のコースをやってみました。
それぞれ、学習目安時間は 3時間50分、1時間45分、1時間55分でした。

いざ始めてみると、以下の流れで学習を進めていくことになりました。

・「ブラウザ上で2ページほどのカリキュラムを読む」
・「課題が出される」
・「Webブラウザ上でコードを書く」
・「解答する」

 →間違っていたら間違いが指摘される
 →合っていたらポイント(経験値)がもらえる

各学習コースごとに、上記のカリキュラム〜課題解答までが10〜20セットほどあります。こまめに学んで実践、を繰り返して身につけていくスタイルです。

以下、感じたことを書きます。

1. プログラミングを始める際に開発環境の構築が要らない

いざプログラミングを始めよう、と思い立っても、まずパソコンにどういうものをインストールすれば始められるのかが分かりにくいと思います。
Progateで学ぶ際は全てブラウザ上で完結するため、パソコンに何もインストールする必要がありません。まず学びたい、という時に迷わず始められそうです。

2. 画面がポップなので気楽に学べる

イラストが多用されていたり、文字が大きいので学ぶ際に気が楽になります。また、課題を解く際もどこに書けばよいのか分かりやすく、つまづきにくいようです。

3. 学んだ成果がわかりやすい

こまめに経験値を得られてレベルアップするので、ゲーム感覚で楽しく進められます。

また、自分がいつどのくらい学んだか目に見えるようになっています。

4. 本当につまづいたら相談できない

今回学ぶ中で"全くわからない"ということはなかったのですが、学んでいる人が詰まってしまった場合に相談できる人がいません(たとえばビデオチャットで講師に質問する機能がない)。

まとめ

学んでみた感触として、大人も子供も気楽に始めて継続できるような学習ツールだと感じました。ただし、進捗を周りと競ったりするためには塾や友達同士で始めた方が楽しめるかなと思いました。
また、周りに相談できる人がいる環境での自習ツールとして使うと はかどる と感じました。

今後もプログラミング教育の実践とブログ投稿を続けていきます。2019/5/26に開催するCoderDojo港北ニュータウンもよろしくお願いします。



無料のプログラミングクラブCoderDojoを運営するにあたり寄付を受け付けています。お金は会場費・Wifiの費用・教科書に使用します。