マガジンのカバー画像

Thanks my Picture

248
これまで画像利用いただいた記事をご紹介します。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

覚悟が決まれば、何でもできる!!

泣き虫だった小学校時代 小学校低学年の私は、ほぼ毎日泣きながら家に帰ってくる少年でした。…

12

読書感想文 『方法序説』 デカルト

※ネタバレ注意 概要 真理を見出すための方法が記されている。 「われ思う、ゆえにわれあり…

天明福太郎
5か月前
2

ratio(整数比・理性 合理)を追い求めた septem artes liberales (セプテム・アルテー…

西洋中世の学問自由七科についてイメージを記述しています。 中世の学問 フィロソフィ中世で…

1

ノーペイン、ノーチェンジ

プリセールスエンジニアのセールス入門、今回は「ノーペイン、ノーチェンジ」です。これまでの…

twk
5か月前
8

常識?それ本当?

最近、猫ちゃんが大人気だそうです(^ω^) 『猫は散歩いらないから犬よりも猫がいいやぁ~…

ポンポン
5か月前
38

100日連続投稿達成!

こんにちは、ようへいです。 2024/1/6、1つの小さな目標が達成できました! 100日連続投稿 …

ようへい
5か月前
162

#1559 公正な個別最適

「個別最適な学び」がもてはやされて久しいが,本来は「公正な」という枕詞が必要である。 しかし,これがいつのまにか除外され,「個別最適な学び」だけが独り歩きするようになってしまった。 「個別最適な学び」には,「公正」という概念が必要である。 全ての子どもたちに,教師のリソースを平等に割くのは本質的ではない。 教師のリソースは,子どもたちに公平・公正に割くべきである。 つまり,「一人では目標を達成できそうにない子ども」「つまずきが多い子ども」「個別に指導が必要な子ども」

No.362|目標は立てましたか?

2024年1月1日 たまちゃんの「いつか何ものかになる道」 No.362 当ブログは、30代後半の元ポン…