見出し画像

AI文字起こしサービス「Rimo Voice」の精度検証

週1回ペースで、ポッドキャスト番組「コンテンツビジネス・ラボ」を更新しておりますが、文字起こしをするとテキストのコンテンツにもなって、より広がるかなと考えています。

しかしながら、文字起こしは人力でやると、かなりの工数がかかります。
一方、Googleなどの自動文字起こしも精度がイチイチであまり使い物になりません。

どーしようかな?と思っていたときに、AI文字起こしサービス「Rimo Voice」のニュースを見つけました。

約60分の音声データをテキストデータ変換できるトライアルも可能」とのことで、早速使ってみました。

元となる音声データ(ポッドキャストは、)、「Withコロナの同人活動~コミケ中止はコミケを定義し直す良い機会~」です。

番組ではいつも冒頭で、以下のような自分たちの挨拶があります。

高達「みなさんこんにちは、高達です」
鵜飼「鵜飼です」
鵜飼「『コンテンツビジネス・ラボ』は、アニメや様々なコンテンツのトピックについて、ちょっと立ち止まって考えてみようという番組です」
高達「さて今回のトピックなんですが、コミケが今年開催されないので、同人界隈が結構大変なことになっていますよね?」

こちらをRimo Voiceで文字起こしすると以下になります。

高達「皆さんこんにちは、神田です」
鵜飼「部会です」
鵜飼「コンテンツビジネスとらぼはアニメや様々なコンテンツのトピックについて、ちょっと立ち止まって考えてみようという番組です」
高達「さて、今回のトピックなんですが、コミケが今年開催されないので、老人会は結構大変なことになってますよね」

僕の名前が「神田」になってしまったり、鵜飼さんの名前が「部会」に🤣
おまけに、「同人界隈」が「老人会」といった、AIが皮肉を込めて文字起こしをしたんじゃないか?
みたいな感じになっております。

とはいえ、Rimo Voiceと似たようなサービスと比べると、精度は断然良いですね。
文字起こしのスピードも数分で終わりました

今後本格的に使ってみても良いかもしれません!

【ご参考】文字起こし全文

0:00
皆さんこんにちは、神田です。部会です。コンテンツビジネスとらぼはアニメや様々なコンテンツのトピックについて、ちょっと立ち止まって考えてみようという番組です。さて、今回のトピックなんですが、コミケが今年開催されないので、老人会は結構大変なことになってますよね、皆さんやっぱり締切ないとかないですね。
0:22
そうですか。そっちも大変ですよねそっちのクリエイティブな問題っていうのもありますよね。皆さんやっぱクリエイターの方って、はい。夏休みの宿題は最終日にやるタイプの人がやっぱ多いんですかね多分多いと思いますよ。
0:38
コミケとかね開催してるときとかも印刷間に合わないみたいなツイッターとかでよく流れてきますしねその辺は合田さん自身はどうなんですか。僕はコミュニティに出したことはないんですよ。コミケっていうより夏休みの宿題をいつやる派ですか、僕はわりと計画立ててやるをですね、表面上は語っておきますけど、それは追加みたいな感じかもしれないですよ。
1:07
なんかね買ってない、想像ですけど、何か案件はそうでもない家屋が接してきたクリエイターさんたちもイラストレーターだったりシナリオライターだったりしても確かに計画的にやる人と締め切り前に一気にやる人とどっちもいますねど、どっちが多いとか傾向は微妙かもしれないです。
1:29
ただ声が大きいのは締め切り問題っていうか、進みますね宿題を一番最後の基金でやるようなタイプが多い気があると思います。かつあれですよね学校に登校してきて持ってくるの忘れたとか言って三、四日粘ってその間にやるタイプの人が多いですよね。
1:49
やっぱりそういう人って目立つじゃないですか目立つからすごいメジャーな感じはしますけど、計画値立ててコツコツやって宿題もちゃんとやる人って、割とマイナーというか、ネットで宿題やってるからそんな声もね、刈り上げる必要もないっていう感じなんだそうです。
2:09
通常運転ですからね言われた事に当たるわけないそうですよね。言われたことをやっただけなのに待ってもしょうがないですか。そうですね。ただ当時海外だとクリエイティブな問題もそうなんですけどね印刷所とか、今きついことんなってるじゃないですか。
2:27
そうですね夏休みの宿題はやりたくのもないものをやるから、それでも別にいいんですけど、はい。やっぱコミュニケーション同人誌即売会、そういうイベントって、そこにその晩に参加することでその場にいることの魅力っていうか力が絶大なのではい。
2:48
やっぱそれがないとモチベーションがなかなか作りづらい結果紙の同人誌でなくなる1冊以上さんが単純に同人即売会をネットに移行したらいい解決するかって言われると、そんなにシンプルじゃないって言ったところはその辺が影響が大きいだろうなとは思いますねそうですねやっぱりコミケって一つのお祭りですよね。
3:18
そうですね今はだいぶ僕割とコミケ子さんなので、はい。老害発言に聞こえるかもしれないけど、今以上に昔の方が濃かったんですよ。その場1211っていうか工事は2日開催だったかな、限り、年に4回から2回だから4日間限りっていったところの意味が今以上に大きかったんですよね。
3:46
うん。やっぱネットがそんなになかったので、まだISDNとか0.04万ドルをタイムとかはいADSLぐらいな感じだったのでECもねアマゾン来てたかなあぐらいの感じなところです。なので、その場でしか買えない前に行ってはい買えないことすらあるみたいな。
4:13
うん。全国から2日間のためだけに集まる夏熱中症も全てはねのけ、台風すらよけてきましたからね。それもコミケ参加者る。パワーというか念力で、そうですね。健康すら我々は作業してましたね。神ですよ。朝つけて、そのへんに神がいっぱい消費されてましたけど、ダジャレですねやっぱり特別だったんですよ。
4:46
はい。その場でしか買えない特別なものを、そのバーにはリコーとして、クリエイターの漫画家さん、プロの方だったり町の方でプールの方も結構お忍びで参加してましたけど、いらっしゃる同じ空気を吸える全国から来るので、まあねパソコン中心とかの時代からも、コミケはあるわけで、そんな今みたいにLINEとかでポンポン地方にいる人と、はい。
5:14
話が、やりとりができないメールじゃなくて親で下手すると携帯電話じゃなくて親の電話が出るみたいなんでファンレター紙で書くみたいなのが当たり前だ。Twitterもないんで直接5作者さんに絡んでもらえるみたいなことも機会もないときに直接現地に行って並んで同人誌買いがてらお礼言ったりとか、左だから差し入れ持ってくるみたいなことができれば、で、やっぱ今以上に特別だったと思いますよ。
5:43
当時はとらのあなとかだったりしましたとらのあなはまだ同人誌の流通とかやってなかったですね木から木は買い逃した同人誌とかは、はい。とか僕が行く前に出てたやつと変わらん、K-BOOKS集公会議てましたK-BOOKSの方ね、まだ乙女ロードになる前ですね池袋の乙女ロードになる前でアニメイトとK-BOOKSしかなかった頃ですね。
6:15
うん。なんで、でその後ね、ネットは高速になって普及しだしてはい。そうすると同人誌スキャンして違法にアップロードするみたいな。だから今だとそういうサイトでしょうけど当時だとファイル共有ソフトとかが多かったかなあ何かそういうところで同人誌のお付き合いした同人誌が流れてたり、はい。
6:41
する前までは中同GC中古で買うぐらいしか買い逃したものを買う手立てがなかったので、うん。そうすると5万10万20万、30万みたいなプレミアがつくような同人誌も当時はあったりしたんで選定者からね。はい。そうなんすよねコピー本とヒットパスで途中で出たやつとかですらそんな値段がついたりみたい一番まずいだろうみたいなことがあったんですけど、ネットが復讐普及して違法アップロードが増えてその価値が減ってくと中高の同時に流通やってた会社さんもそれだと儲からなくなるのでっていうんで今度新刊扱うようになり、何なりだしたんだと思うんですよそれでそうすると、現地行かなくてもネットで買えるじゃんっていう意味で利便性は遥かにましてですね、全員が全員東京に来れるわけじゃないし地方格差みたいな問題もあるので。
7:32
はいそれが一概に悪いこととは言わないですけど、はい。あとはやっぱりその場の希少性って、うん。お祭り感っていうか祝祭感みたいなものは、薄まった気がしますよね。うん。決定的にやっぱり商業ブースが出てきて、完全にオフィシャルなものがそこの場で売られる、それを買いに行くっていうライセンスっていうか、企業側とお客さんみたいな、はいはい。
8:04
両方が参加者みたいなものとは全く別の価値観のものが同居するようになってから、そっちを目的にした人と、そっちだけを目的にした人みたいなものが出現してから、それも含めてますます薄まったと思いますけどね。なのはとか我々は商業でしょうか?そっかそっか。
8:27
小道人事の人がやってるのが、商業でやって商業ですよ。そうね。それじゃ、そうですね。主人は感じないですから関係ないか。そっかそっか。逆のパターンありますよね一志と河相がバスタードの同人誌用ドレッシングで売ってたりとか、当時してましたから、はい。
8:52
逆のパターンもありましたけど、それは同日ですが9日はプロですよ。そうね。技術士いつもそんなもん流通したら集英社怒っちゃいますよ。でももうね、とらのあなとかが新刊本を置き始めたっていうのが大きいんですかね、やっぱり。
9:13
な大きいと思いますよ。やってるから、それができるとは正直思ってなかったですからね。うん。なんていうかグレーゾーンじゃないですか。そうですね呉ゾーンというか、権利者がいるとそうそうシュレディンガーの猫じゃないですけど。
9:33
はい。見つけてしまったら黒なんですよね。その状態が確定しない限りはは確定しないだけなんですよね。後はないんですよ、基本的に少年ファン人で絶対にはいはいはい。だからコミケっていう閉じた空間で、その中で、追跡されないっていうかしにくい状態で、要は箱の中ですよ歩道の中に入ってる猫の状態である限りは許されてましたけど。
10:04
はい。そういう企業や虎の上場してない所にまんだらけはしてるけどまだ何か売らなきゃ上場企業か、そう。なんかそういう特商法だったり、そういうのをちゃんと出してやらないといけない障害の人たちがそれやるってもう箱の中じゃないじゃないですか。
10:25
そうね。明らかに猫見えちゃってるじゃないですか。うん。だからそれができるとは正直僕は思ってなかったので、はい。それで来ちゃうんだっていうのが結構衝撃でしたけど、ほとんどただ、同人を書く人も買う、買う人も、お店も喜ぶ三方良しみたいな。
10:49
とこもあるのかなあと思ったんですけど、必ずしもそうでもないんですかね、その辺どうですか。そこがいいのか悪いなギリギリなラインで、それは全てファン活動でファンのために成立しているものであれば、権利者側んから指定したらファンが喜んでるってことが権利者側は一番嬉しいことで、お金が入るも大事ですけど、今はファンが喜ぶ2番金が儲かるっていう自分だと思うんですよね、企業からしたらはいほぼイコールNO1ですけど、はい。
11:23
図式が崩れないうちはいいんですけど、それ本当にファン活動かっていうようなものになるわけじゃないですか。やっぱり一定そうですよね。自分たちが儲けたいだけっていうか、そうなんですよとか、権利者側からすると、同GCの旅であれば、こちらの正規の、はい。
11:46
グッズだったりっていったビジネスを妨害、バッティングすることはないんで、はい。いいんですけど、同人グッズとかになってくると、うん。こちらはそこでも同じようにやっぱりビジネスやってる部分なので、はい。影響はないとは0とはね、小さいかもしれないですけどゼロとは言えないってなってくると、はい。
12:06
やっぱ怪しいですよねってしまいそうですね。だから交番フェイスみたいに、何か1回切りライセンスしますよとか、ああいう形がいいんですかね。そうですねそれがやっぱり、グレーじゃなくて白ですよね。そうですよね。
12:24
もう権利者からも何か認められてるっていう感じで、ギリギリ拡張子テーマはオフィスも今そうなってると思うんですけどそこまでも受付をして後で通販とか。うん。ワンフェス1日ライセンス済みみたいなものを、さらにそこからネット通販するとか、はい。
12:43
住宅でもいいと思うんですけどそれぐらいが限界な気がするんですよ。うん。今のコロナでコミケっていうかコミケ文化が少し式で直し多くなってるなっていう感じがするんですよ、会場問題含めて、だから結構その辺もね、見直す良い契機かなあっていうふうには思ったりもしてますけど。
13:05
そうですね。これもお子さん発言ですけど、もともとの精神だったり込み系そういう技術社会管理の中でやってた頃からは大分その位置づけだったりとか環境も変わってきてるんで。はい。それをのらりくらりというか、現状肯定みたいな感じでやってきたのがここ数年なことだと思うんです。
13:38
それ誰もが問題がないと、全く問題がないと誰も言い切れなかったと思うんですよね。はい。今コロナっていう外的要因が発生したんであれば、単純にちょっと印刷業界の死活問題っていうところはもちろんあるんですとはいえ、そのためだけにどうにかしようっていうよりかは、そういう新しい環境の中でどういう、どういうふうに健全な同人ファン活動+それを含めた経済圏ともらいセンサーというか著作権ビジネスライスビジネスのところのエコサイクルいい形で回るようなものを合法的に本当に意味で合法的に移民全体になるような形をどう作っていくかっていうのをやるんだとしたら今なんじゃないかっていう、今それやらないとはい。
14:35
ズルズルいくかなって気がしますけど、ここでブロックチェーンですよ、マジックのブロックチェーン。いや僕もブロックチェーンっていうのは何かどういうものかちゃんと理解はしてないですけど、ロック中はそれも平和とは思いますよはい。
14:55
ライセンスのツリーみたいなものをブロックチェーンで管理してってはいそれぞれからついできるようにするみたいなことは、当然そうでしょうし、僕らがたまに言ってますけど、その込み経過ちょっと物理のコミケなくなっちゃったんであればあれですけど、はい。
15:09
コミケ会場内とかを会場内でしか使えない電子マネーとか、うん地域通貨みたいな形で導入。J-CASTニュースにする代わりに、その取引を全部把握して一定のパーセントをいちいち半券部分として出店しネタにしている元ネタにしている作品の浜本に配布するとか、うんたようなことは今の技術なら、それは20年前はできませんでしたからなかったんで、はい。
15:38
20年はもうすぐ変わったか、40年前ぐらいか薄いかとかなかったと思うんで、はい。できなかったことが今できるようになってきてるから、やっぱそういうことをやって誰も何か後ろめたさという後ろめたさもね、後ろめたさがいいってのもあるんですけど、全て法律的なリスク対策されるとかね、そういうようなリスクは感じずに、俗的な後ろめたさは感じつつ、やれるぐらいなところにまで、同時に環境は健全にした方がいいしそれが今できるチャンスなんじゃないかなと思うんですけどね。
16:18
そうですね。技術が可能となるのであとは参加者の意識次第なんですかね。この手はやっぱり旗振り役が、どんなにまとまった旗振ってもやっぱり、はい。一番数が多いのは消費者っていうか、うん。一人一人の個人の方になってくるので、そういう人たちの意識が上がっていかないとなかなか難しいですよね。
16:44
買う方はあんま関係ないですよね。多分作る方がか関係してきますよねその辺。そうですね。でもさん方もね、はい。エコバックとかじゃないですけど、はい。そういうのをちゃんとしてるところから買おうとか、いやあ、そういうふうにはなって欲しいっていうのは、人金儲けじゃんみたいな人からは買わず場合が生えてるよね同人からはみたいな今話してるの全部二次創作でオリジナルの同時の話は全く別のそうですね。
17:19
それは思います。はい。みたいなところの意識が少しでも働いてくれるといいなとは思うんですけどね。そうですよね。ちなみに岡部さんは二次創作の方は買ったりとか、最近は全然ないですそりゃあもうね、高1ぐらいから参加している他、入れ込みじゃないところは逆にそんなんわかってなかったですよね僕最近コミケ行けてないんですけど、何割ぐらい二次創作なんですかね今は。
17:54
いや、ちょっと外しブースへとか数えたことないですけど、7割ぐらいじゃないすか。うん。結構もう、まだまだニーソまだまだって言い方あれですけど、実装作のがやっぱり強いっていう感じですよねボリュームと、絶対量ですよねブースもそうですけど多分売れてる回ってる経済のマネタリーベースで言うと明らかに差がつくと思います。
18:26
ブースは評論とかオリジナルの動画とかコミックとか小説とかいろんな、こうね、コミュニティの良さはそこだと思うんですけどへんなあいろんなこだわりの人たちが自分の成果を発表するようなみたいなところがあってその辺ってやっぱ数は出ないので、うん。
18:44
ブース数はあっても×何冊売れてるみたいなところがやっぱ二次創作の方があるかに多いと思うんで、たしかにそうですよね。そっちはちゃんと守っていかないと多分育たないんですよねだからコミティアみたいなものは本当に存在がめちゃめちゃでかいと思う。
19:05
はい。僕らのポッドキャストをCTにしたら売れますからね。そこはあれですよ脅しとしてこういうウェブサービスに依存しているものはいつなくなるかわからないので、サービサー側が潰れたら全部なくなる危険性があるので、そうですね、ちゃんと安心安全は手元に物理で物理フィジカルで持っていきましょうっていう、そういうことです。
19:30
そうですね。ただやっぱり人間所有欲っていうのがあるので、それはなくならないんですよね。そうですね多分わかれてくると思うんですよねそう言うと、サービス利用の街が、昔カラー図書館で読んで気に入ったら買うみたいなのは完全に利用と所有がわかれてる典型だと思うんですけど。
19:55
はい。そうなんですよね同地震もだから物理で紙で手元に、思い出記念として、残しておきたいみたいなのは当然あるので、うん。ね、とはいえだの現場で手渡しでもらって並んで苦労してみたいなところと簡単にぽちっと改定する届くって間にWebサービスが行くか触ってるみたいな、本当はやっぱ体験として別ではあるんですよね。
20:27
それはわかりますよ。僕も本当、フラフラになりながら同人誌買ったときもあったし、それ今でもやっぱ何でも前だけ覚えてますよね。その瞬間っていうのはライブと一緒ですよね。ライブできないからオンラインライブにして、グッズ網羅EC通販にするって言ってるんですけど、実際リアルのライブにやるのと同じ、数量はもしかするとうちがオンライン配信なんで、はい。
20:58
間口が広がるんですよ今日は行くかもしんないですけど、客単価は絶対下がりますよねそうですよね。ライブ会場で1ヶ月使ってたのが、配信ライブ上で未定ECで買うってなったときに1万円使える気がしないです。やっぱライブ会場だと熱にやられて、なんかついね、最後の希望が輸送しますとか、あれありますからね。
21:22
僕も実際そういうWebで何度も買って、何度もなんか家買って、なんでこんなもん買ったんだろうよくあるパターンなんですけど、あげるなんでそれ買ったんだろうまで含めてライブの思い出です。おすすめ。なんかねそこが切り離されちゃう気がするから、なかなか難しいですよね本当にで、コミケが終わってけ、冬は上は盲腸まくりで寒いし、夏は夏でも真相に迫るぐらい暑いじゃないですか、全勝でしみそうになりなんかね、買うっていうのが、一見広い体験なんだけど、こういうひどい体験をするっていうのはなかなかなんですが1年としてないですよね普通の人って、ないですね。
22:07
だからなんか、はいみたいな話ですけど、元々当時のオタク今のオタクはそうでもないかもしれないですけど、虐げられてる的な意識があったので、その中で更にああいう過酷なところを言ってわざわざつらい思いをして買ったっていうのは一種のイニシエーションじゃないですけど、そういうし資料を乗り越えたオレンジみたいな、そういうのを、満足感というかもう8日まで味わえるんですよ。
22:37
何か酷いから良い体験というか、例えば何か、僕はそんなに山登りしないんですけど、久山とかね、登るじゃないですか。何であんなことやってんのかなと思うんですけど、でも登ってる人はそれでね、充実感が得られるとか、そういう機能のかなっていう気がしますけどね。
22:59
それもあったと思います。なかなか置き換えられないんですよね。そうですよね。根崎締切なくても頑張って同人誌紙作ってはい、通販で中大ですかもしれないんですけどねそれ以外の印刷会社さんを救済する方法なんてなかなかないですからね。
23:27
そうですよね、やっぱ公的資金とかもね、限界あるし、融資で借りるっつっても返さないといけないですし、そうなんですよね戻ってくる可能性があるとか他の何かに置き換えがうまくスムーズにいくみたいなテイクアウトで稼げてますみたいなことが見えるところであれば目先の運転資金融資で借りるっていっても別にいいと思うんですけど、その後の需要が戻ってこない可能性の方がでかい。
23:57
でもって、明らかに見える予測。つくもので、はい。融資受けようとはなかなか思えないですよね込み形状のコミケがね、今後開くとかでも難しいですよねそういうのもね、やっぱり今がどう東京ドームにも全員しか入れられないですからね。
24:21
そうだね。少なくともビックサイトに50万人、いちいち16万人は明らかに駄目でしょそうですよね。だから日数ずらしてやるとかそういう問題もないですそうですね現状もありますしね日程されてますし、今聞いてるのか聞いてないんだかわからないですからねそう。
24:45
だから今までの込み系がマックスの状態ですよねだからそれ前提で考えるとかなり厳しいかなっていう気がしますけどね。そうですね。でも新しい札場さんなんかは何か新しい需要を掘り起こしていく。例えばなんかね、就活支援法の就活ですけど、自分しか行って本にして配りましょうみたいなことを言ってみたりとかはい何かそういう新しい需要を掘り起こしていくしかないのかなって感じですけど。
25:23
そうですね。ただ、こういうコロナみたいな大変な何か災害とかね、そういうのを着るときって、その後でイノベーションが起きて、全然考えてなかったものが生まれるっていうのが世の常なので、いろいろこう出てくるかもしれないですよね。
25:39
今後、あっと驚くようなビジネスっていうのは何かそういうのが出てこないとね状況がwith来るなって言っても変えられないですよねなんかそういう明るい話題というかはい。ね、救いの一筋の光じゃないです。うん。なんかねそういうのがないと、その手話ちゃん見れるから来ないと耐えられない必要な世界は、とはいえ先大変ですからね。
26:11
そうですね。発泡臭さも同時にして出せばいいんじゃないですか。そうですよねはい。やっぱり紙の利便性、全部は電子に置きかわらないと思うんです。それはあると思いますよ例えば、僕こういうのを書いてんですよとか、営業ツールにも使えるじゃないですか。
26:32
そうですねなんかこれダウンロードしといてくださいとかここに出てるんですよとか言っても絶対やらないじゃないですか。それでよっぽど興味がないと、その時に物理で渡されると何か物をもらっちゃった感もあるので、もう一度ちょっと読もうかなとか、ちょっと見ようかなっていう相談もあるじゃないですか、捨てられないですよね。
26:52
そうなんですよよくある音楽系とか精算とかでくるCDとかあれだロードだったら効かない気がするんですよ。なんとなくそれは僕らがCDとか知ってるからだからなのかもしれないですけどなんか物理でもらっちゃうと、一応入れて聞いてみるかみたいなそれが何かスポーツ杯とかに入ってますよとか言われても、はいわかりましたちょっと気が向いたら聞いてみようかなと思ってそのまま忘れてくると思うんですよね。
27:22
うん。物理でやると机の上にずっと置いてあるから見なきゃなみたいな。そうですね。中身は、紙とか物理のものはすみ分けて生き残るとは思うんですけどね。例えば事業とかのプレゼンもそうじゃないですか今だとね、パワポとか昨日とスクリーンに投影して、僕らこういうのやりたいんですよって説明するんだけど、でもそれだけだとなんかちょっと弱いかなと思って。
27:47
紙もよしとくとか。そうですね。思い出せないですかね。うん。やっぱ手元にすぐあるアクセス熱湯とかパソコンね、技術上がってアクセシビリティ上がった後はいえはいプレゼン会場でねプレゼン画面で見せて、このプレゼン資料は今後のフォルダーにアップロードされてますみたいな共有URLを取締役とかに送っても多分いないんですよ。
28:12
そうですよね。はい。ほぼ100%見られないんですけどそこで紙に印刷して全員に渡すと、持って帰る途中で捨てない限りはまず1回は机の上に置かれるのでそうですねその場で捨てなければパラパラと次の書類が上に乗るまでは特にいるので、少なくともその表車見てもらえる感じですそうなんですよね。
28:34
やっぱ、ツールとしては別の効果があるので際は、角を上げ、逆にネットが当たり前になってそれがデジタルネイティブになればなるほどそういう物理のものをプレゼントと一緒だと思いますそうですね男性に対してのプレゼントと一緒だと思うんですけど、いざこそって言ったときのそういう物理のものの使い方が上手い人っていうのが、意外と変わっていくかもしんないですよ。
29:05
そうですねだからそういったところに今後のコンテンツPDFのチャンスがあるかもしんないですよね。そうですねとはいえもうちょっとさすがに接触できるようにしないと物理のものは+がもうねあれですか今はそうですよね。
29:20
やっぱもうちょっと落ち着いて、何とか押さえ込んだ上での水コロナぐらいになってくれないと、完封は無理だと思うのでわかりました。もうちょっと対象の分しかないっていう感じですかね。とはいえね、時間があるときに、次の策龍馬じゃないですけど船長ハッサクじゃないですけど、はい。
29:43
そういうときにしっかり考えて、はい。動き出せるときに動き出すっていうことが重要なんだなと自戒を込めてわかりました。ありがとうございます。というところで今回はwithコロナの同人活動についてお話してみました。
30:02
ではまた次回はしましょう。

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,767件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?