CoD Chill@Dawn

独学4年で年収600万円 '94生まれの映像クリエイター ダンスの先生やった…

CoD Chill@Dawn

独学4年で年収600万円 '94生まれの映像クリエイター ダンスの先生やったり英語とスペイン語話したりもします お酒と映画とアクアリウムと爬虫類がすき 経験に基づいたお仕事についての情報発信と備忘録、あと趣味についてのブログです

最近の記事

  • 固定された記事

映像の話。その1~だれお前?~

はじめまして、CoDです。 とあるクリエイタークルーに所属しながら、フリーランスで映像のお仕事をしています。\ビッグネームの企業やアーティストから表に名前の出ない仕事まで(悪い事はしてないよ)様々経て 独学で映像の世界に飛び込んでから4年、現在の年収は600万円台です。 今回は自己紹介を兼ねて、自分の映像の仕事の遍歴を書いていきたいと思います。 きっかけは前職のレンタルスタジオマネジメントがやむを得ない事情で続けられなくなり、別の業態へシフトするかやめるかを契約していた

    • 仕事のはなし。その1 ~アテニゲ~

      ごぶさたしてます。 CoDです。 書く書く言うて半年も経ってしまいました。 数少ない私のnote購読者の皆さんごめんなさい笑 今日書く記事は半年待った甲斐のあるものになるはず 気付けば2023年も残すところ約1/4 最後にnoteの記事を書いてから忙殺の日々を送り 5日ほどまとまった休みをいただいて 本日が再始動初日なわけですが この前大きな仕事が4本ほど立て続けにありまして その最後の1つの撮影日の仕事終わり その日のチームの皆とスーパー銭湯行ったんですよ そこでふっつ

      有料
      980
      • 生き方のはなし。その1 ~いまじねーしょん~

        ごぶさたしてます。 CoDです。 本当は年始に2022年の振り返り総まとめみたいな記事をバーンって書いて 自分の中での整理だったり備忘録的なものとしようとしてたんですが 気づけばもう2023年の1/3が経とうとしてますね笑 今余裕が出来たというわけではなく 絶賛忙殺の日々を送っている真っ只中なのですが そんな時だからこそ刺激に溢れた時間の中で 頭の中にふと浮かんだことや共有したい 発信したいことを フレッシュな感覚で文字に起こしたいということで 現場と在宅の仕事を終えた深

        • 映画のはなし。〜その1 すずめの戸締り〜

          どうも、CoDです。 今日はビジネスだのマインドだのを一旦忘れて映画の話します 大ネタバレなので、まだ観てない方は先に進まないようお願いしますー 君の名は。に衝撃を受けてから早6年 前作に比べると若干の物足りなさを感じつつもやはり感動させてくれた天気の子から3年 死んでも劇場で観る監督リスト上位の新海誠監督の待望の最新作 一言で表すとボディブロー メイウェザーばりのおんもいやつ 君の名は。天気の子 の爽快感や心をスパーーンと突き抜けるような感動を求める人にはちょっと刺

        • 固定された記事

        映像の話。その1~だれお前?~

          言葉のはなし。その1〜ありがとうの色〜

          どうも、CoDです。 最初のシリーズから時間があきましたね 堅っ苦しい内容だったので 今日はライトなやついきます 水からの伝言 って本知ってますか? 水にポジティブな言葉をかけると凍った時 綺麗な結晶に ネガティブな言葉をかけると 汚い云々のあれですね 先に言っておくけど ここではあれの真否を議論するつもりはないです笑 一旦あれを本当だとすると 大事なのはありがとうの響きで結晶が綺麗になることじゃなくて その結晶が美しく"見える"ことだと僕は思います つまりポジティブ

          言葉のはなし。その1〜ありがとうの色〜

          映像のはなし。その5~継続の意義~

          どうも、CoDです。 今日はこれまでの話の一旦のまとめとします だいぶ序盤に映像を仕事にしていきたい人は 毎日チュートリアル観て何かを作ってSNSにアウトプットしろ と書き綴りましたが じゃあなぜそれで仕事が来るようになるのか 継続がどうしたら仕事につながるのかのロジックを話します まずなぜチュートリアルの再現なのか これはちょっと考えればすぐたどり着く答えなんですが 幅広い機能を持ったソフトって その分沢山コマンドがあるんですよ で多分使うと分かるんですけどAdobe

          有料
          600

          映像のはなし。その5~継続の意義~

          映像のはなし。その4~そこに愛はあるんか~

          どうも、CoDです。 今日の話はタイトルの通り愛です 突然精神論かよって思うかもですが ちゃんと理にかなった話します笑 想像つく通り 生み出す作品に愛を持ってるかどうかが大事ってのもそうなんですが 今回重きを置きたいのはそこではなくて シンプルに人に対して または自分に対して愛はあるのかどうか ここでは対象を大切にしたい 幸せにしたい ってのを愛と定義付けて話します その愛のベクトルはどこに向いててもいいです シンプルに生み出した作品を観た人or作品に関わる人が幸せに

          映像のはなし。その4~そこに愛はあるんか~

          映像のはなし。その3~三種の神器~

          どうも、CoDです。 前回はソフトの話しましたね 今日は僕が使ってるカメラやパソコンの話です 今日も結論から話します カメラとレンズとパソコンは背伸びしろ はい、というわけで僕の武器たちを紹介します カメラはSONY a7iiiとRED KOMODO 6K レンズは全部SIGMA SONY-E F1.4 20mm,50mmとCanon-EF F1.8 16-35mm パソコンはMacBookPro2台とQuadro RTX 6000です 横文字祭りでなんのこっちゃで

          映像のはなし。その3~三種の神器~

          映像の話。その2~金のなる機~

          どうも、CoDです。 前回長々と自慢気に自分の映像遍歴を書き連ねましたが 映像で仕事したい人はきっともうちょい情報くれってなったはず 今日発信したい情報を先に結論から話すと AdobeのAfterEffectsを使ってチュートリアル見て映像を作りまくれ です 前回の記事で敢えて明記しなかったけど 僕は当時AfterEffects(以下AE)というソフトを扱ったチュートリアルをしぬほど見漁りました そして僕と同じように毎日チュートリアルやったろって人には圧倒的にこのAE

          映像の話。その2~金のなる機~