見出し画像

言葉のはなし。その1〜ありがとうの色〜

どうも、CoDです。
最初のシリーズから時間があきましたね
堅っ苦しい内容だったので
今日はライトなやついきます

水からの伝言 って本知ってますか?
水にポジティブな言葉をかけると凍った時
綺麗な結晶に
ネガティブな言葉をかけると
汚い云々のあれですね

先に言っておくけど
ここではあれの真否を議論するつもりはないです笑

一旦あれを本当だとすると
大事なのはありがとうの響きで結晶が綺麗になることじゃなくて
その結晶が美しく"見える"ことだと僕は思います

つまりポジティブだとされている言葉は
結論ポジティブだと人が感じる結果を導く
これが重要な事だと思うわけです

さらにいうと大事なのは音にしてること
思考を行動に移して形にしてることですね
よく目標を文字に書き出して
どっかに貼ったりすると良いっていうけど
まさにあれと一緒

僕の中ではこういう言葉が持つ力を
総じて言霊としています

これもまぁ見えざる力だとかなんとか
スピリチュアルな話するつもりもないです
重要なのは言霊を信じて行った行動とそれに伴う結果

ポジティブな言葉を常に発してる人って
なんか頼りになったり好感度高いですよね
逆に能力いくら高くても
卑屈でネガティブな言葉を常に発する人は
なんだか心象悪い

それだけ!笑

意識して形を成す言葉はポジティブなものにした方が得!
まぁ時には仲の良い人に愚痴を言って発散するのもいいとは思います
そこはバランスだけど
誰もが簡単にアクセス出来るSNSが主流の現代
ポジティブはポジティブを呼んでくれる

そんなポジティブな言葉に色ってついてる?
僕はありがとうって言葉にはなんだか心地のいい色
それを発する人にも左右されるけど
暖かかい黄色やオレンジ
気持ちのいい水色とか緑の色がイメージできます

この感覚ってなにかをクリエイトしたり
人に表現を伝える時にはすごく重要だと思ってて

誰もが無意識に感じてるものとも思えるけど
意識するとこれまた違うアプローチで
物事を捉えられる気がしてます

特にこの話に結論はないけど
言霊と色
なんか素敵じゃん?笑

時には色だけじゃなくて温度だったり
変態の域にいけば匂いまで感じる事ができたり笑

何かを伝えるにはまず
そういう受け取り方を意識できると
新しい表現の道が見えたりするんじゃ
ないですかねぇ

心に余裕がある時でいい
気分が良い時にふと
良い匂いのキラキラした温かいありがとうを
意識して口に出すなり文字に起こすなり
してみてはいかがでしょうか😏

最後まで読んでくれて"ありがとうございました"
ここまで読んだあなたの心が
1ミクロンでもほっこりしますように

CoD

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?