マガジンのカバー画像

#思うことまとめ

104
思うことを記録したノートをまとめます。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

#没頭したいキモチ

#没頭したいキモチ

身体の疲労が蓄積しているのか、この2、3日は過眠状態が続いています。ホントに寝ても寝ても寝足りない。とにかく「やらなきゃならん」とキモチは焦るのに、身体は言うことを聞いてくれない。

多分、何事も過活動過ぎて、文字通りキャパオーバーなんだと思います。なんとも言えぬ焦燥感に駆られて周りが見えなくなってるかもしれません。

あとはバイオリズムも多大に影響しているのかなと思います。しんどいのは何故なのか

もっとみる
#巻き込み力を鍛える

#巻き込み力を鍛える

巻き込み力って大事やなとつくづく思います。まだまだ修行が足りんなあと思ってたら、日常的に鍛える方法の記事があったので記録しておきます。

巻き込み力とは、ビジネスのゴールを達成するために、適切な関係者に働きかけ、相手の主体的協力を引き出しながら仕事を進めていく力

「人を巻き込む力」のある人に共通する3つの特徴
(1)ポジティブシンキング
(2)人柄が良い
(3)意思決定が早い

巻き込み力が高い

もっとみる
#変化の兆し

#変化の兆し

変化の兆しを捉えることって大事やなと思います。普段から小さな変化に気づくことができているか。そのためにはアンテナを高く掲げておくことがポイントやなと思います。変化の兆しを逃さずに、チャンスと捉えて小さくても仕掛けていけたら素敵。

変化の兆しの4段階のプロセス
1.変わる気がない状態
2.変わりたい、けど変わらない状態
3.行動しているけど、うまくいかない状態
4.行動と結果が伴っている状態

もっとみる
#成果を意識する

#成果を意識する

まだまだ結果というか成果に繋がらないことが多くて日々のモチベーション保つのがしんどいです。
そもそも、結果と成果の違いって頭の中で整理できてないなあと思ったので調べてみました。

せい‐か〔‐クワ〕【成果】
あることをして得られたよい結果。「研究の成果」「成果をあげる」

結果(けっか)とはある物事を行った後に生じた現象、状況、物象をあらわす言葉。原義は果実が実を結ぶこと。

結果を表す言葉は結果

もっとみる
#自己受容の定点観測

#自己受容の定点観測

今一度自分自身の感情を受け止めなければ。とにかく気分の高低差が激しくて毎日がジェットコースターです。

悲しい感情なら悲しさを。怒りなら怒りを。嫉妬なら嫉妬を。感情を十分に味わうことでストレスになる前に発散していくことが出来るようになるのです。

意識的にnoteに書き殴り続けて振り返ることで、少しずつその時の感情を味わうことができるようになってきたかなと思います。あとはそんな自分自身を受け止め、

もっとみる
#コンフォートゾーン

#コンフォートゾーン

ぬるま湯って表現について思考し続けています。これって所謂コンフォートゾーンなのかもしれません。

コンフォートゾーン(英語:Comfort zone)とは、「快適な空間」を意味する語である。心理学などでは、ストレスや不安が無く、限りなく落ち着いた精神状態でいられる場所を指す。

自らのコンフォートゾーンを脅かされる感覚があるから、脅かされる存在を過剰に意識して、相手を貶めようという発言になるのかな

もっとみる
#思考分析

#思考分析

6月からnote始めて5か月経過し、ノート数もこれで77ノート目になりました。その文字数33871文字!!ホント良く書きました。6500ビュー超えてました。

折角なのでテキストマイニングしてみました。

で、結果は以下のとおりとなりました。

キーワード:クランピング、グラレコ、カエル、クジャク、つなぐ、パブリック、直感、修行、視点、忘れ物、note...

ディープラーニングを用いた「感情分析

もっとみる
#信頼って

#信頼って

私はただ信頼できる人たちと語り合いたい。
そのためには
「本当は何がしたいのか」
「どんな理想を持っているのか」
自分と向き合い続けないとあかんなあと思いました。

自分自身も信頼される人でありたい。

これからさらに雑音が届くんだろうなあ。
誰にでも良い顔なんかしてられないなあ。

やるからには自分が納得できるまでやり切る。

夕焼けの空を眺めながら改めてココロに誓いました。

#ぬるま湯

#ぬるま湯

私はぬるま湯に浸かってる状態だと言われました。それがずっと耳に残ってモヤモヤしています。

ぬるま湯とは、自分と同等以下の人たちと楽しそうに群がってる状態を指す。

私は側から見ると「ぬるま湯に浸かっている」とみられてるのかと結構ショックを受けました。

ぬるま湯発言の真意は「組織の人間なんだからもっと組織を巻き込め、今の行動は組織に背を向けていないか」ということを言いたかったのかもしれません。

もっとみる