見出し画像

木と氣


お早うございます。

心キラキラ・心ウキウキ生きていくことを大切にしています
。
ゆりぃcocoです^^

わたしの気ままな心のnoteへご訪問ありがとうございます!


和歌山で撮った「木」と
キモチのキを今日は敢えて「氣」と捉えて書いてみました。

「 氣 」と「 気 」はどちらもキでエネルギーですが、
中に米と〆が入っている違いがあります。

「 米 」は末広がりで八方に広がることを意味しています。
エネルギーは全身から放出され、自分次第でどのようにもなります。

「〆」はエネルギーを閉じ込めてしまうとも言われています。
ですから、本来のエネルギーとしてあるべき字が「 氣 」なのでしょう。

わたしは普段は気恥ずかしくて、なかなか「氣」を使用できないでいるのですが、noteでは自分の心のありのままを出したいと考えているので、今日は「氣」
を使っちゃいます〜^^


では、行ってみましょう〜!

木宇

木宇と氣宇(キウ)

心はいくらでも広げられ、いくらでも深くなれる。
「宇」は、度量の意味を表します。

天高く伸びて伸びて
地深く根を張り続けて
心は氣。
だから全部自分次第。
木を眺めると、少しだけ自分の宇の広がりを感じながら、
大丈夫、大丈夫と自分の道を信じられるのです。


木迫

木迫と氣迫 (キハク)

奥の院で出愛った三本杉。
隣りに人が写っていますが、この杉がどれだけ巨大で、魂のこもった激しい迫力があるかが分かると思います。

達観した境地で訪れる全ての人々を見守ってくださっています。
お隣の杉と手を携え、養分を分け愛ながら成長していく。
共存共栄の優しく堂々としたお姿に迫力を感じました。


木流

木流と氣流(キリュウ)

良い流れに乗りたい。
自分の心が躍動して流れに乗った瞬間、タイミングや想いが周りと調和し、
どこまでも流れに乗っていけるのです。

その瞬間、普段と同じ景色が美しく写り、
万物に感謝が溢れてくるのです。



木力

木力と氣力(キリョク)

1本1本はまだ小さくてか弱い力かもしれなけど、
自分のことを大切にしていくと、周りのことも大切に思え、
いつの間にかその力が倍増していきます。

大丈夫、自信を持って。
何があっても折れない。
自分のことも周りのことも応援しましょう。
自分で選んだ経験を楽しみながら積み重ねた時、
周りの力も自分の力となり、いつの日か力強い森となるでしょう。



那智の滝近くの森林道にて


わたしは木が大好きで、素敵な木が目に入ると、立ち止まって写真を撮ってしまうのですが、
そんな中、とても不思議な木を見つけたのです。
幹の割れ目からツノのようなものがニョキニョキと生えているように見えたので、近づいて見てみると・・・


何やらお顔のように見えます。

目・目


ツノ

に見えますよね!^^


まるで何か話かけているようです。


こんにちは♫
と挨拶をし、その場を立ち去ったのですが、
後で写真を見返しても、やっぱり何かのお顔に見えます。


木は氣と同じで、とても強いエネルギーを発していますね。

今回は和歌山の木から感じたことを書いてみました。

今週も元氣に過ごしましょう〜💓


心と触


今日はここまで♪
心で感じたことや、心の栄養になることなど、
書きたいことを気ままに綴っていくnoteです。
また次回も遊びに来てくれたら嬉しいです💓
お読みいただきありがとうございました!


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?