見出し画像

家族のためにマネーリテラシーを

ちょこっと儲けよう。簡単に儲けたいなら・・・

そんな言葉でいろいろ金融商品が紹介されています。

しかし私たち女性は家庭のお金を管理する身として、リスクの高いものに投資する気にはなれない。そうでしょう?

確実なところで資産を増やしていきたいのです。

住宅ローンやこれからかかる子供の教育費、老後のためのお金など家族の安心した生活の確保が何よりも大切だからです。

私は地方公務員の警察官として勤務したころ、お金のことなんでまるで考えもしませんでした。その後第一子の出産後に退職し、主人の稼業がとても忙しかったために労働力としてそのまま自営業へ転身したときも疑問はありませんでした。

ずっと家業が忙しいと思って疑わなかった自分の知識のなさを後悔するばかり。

バブルがはじけて稼業も立ち行かなくなり40歳で再就職へ。

生活のやりくりに翻弄され子どもの教育費として積立していた、ゆうちょ銀行・保険会社から借り入れをして何とか生活していたこともありました。

家業が好景気だった時にしておくことがあったはず。つまり仕組つくりを怠ったためにせっかくの大チャンスを逃してしまいました。

人生には波があります。

社会情勢に振り回されることが多いのですが、絶対というものはなくずっといい時が続くこともありません。

ずっと続くことがあるなら、ずっと続くように対処しているからに他ならないのです。

苦労したからこそ身についた知識があります。

私たち女性は家庭のお財布を預かる、いわば会社で言えば経理部門を担当する責任者のような存在です。マネーリテラシーは家族の幸せを守り、ゆくゆくは子供に伝えていくものだと考えています。

子どもたちがこれからの先行き不透明な人生をしっかりと生きていくために、マネーリテラシーはとても役にたつ最高の贈り物です。

いま毎日を一生懸命に頑張っているママたちに、将来が安心できるようにマネーの知識をお伝えできたら・・・。

40歳をすぎたらそろそろ老後にむけて準備をしていきましょう。

ライフプランニングをプロのかたにお任せするのも良いでしょう。

しかしマネー力は考え実施していくことで少しずつ深まるものなので、自分でプランニングしていくことに意味があると思うのです。

慌てることはありません。ゆるりとマネーに向き合いながら自分の資産を育てていきましょう。

来年はそんなマネーリテラシーを身につけていく講座「ゆるマネ講座」をお届けします。

楽しみにしていてくださいね。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?