見出し画像

#4 投資をはじめましょう

女性限定「マネー探究クラブ」の4回目を終えました。

そろそろ投資信託をはじめようと思っています。今回は私がどうして始めようと思っているのか…時代の背景などから皆様に説明をしました。

なぜ投資信託なのか?
そもそも投資って何?
投資ってリスクあるんじゃないの?
投資にはどんな種類があるの?

そんなところを探究できたらと考えコンテンツを作成しました。

✨✨✨

お金を稼ぐ方法は2つです。
人的資本を大きくするか、経済資本を大きくするか。

人的資本とは自分の持っている力のこと。
他の人ができなくて自分だけにできることをふやして価値を高めようとすることです。

そのために自分の専門性を身につけていきたいと考え、スキルアップのために人的投資をするのです。

稼ぐ力をふやすために資格を取る人。 
資格取得にお金をかけています→つまり自分にお金を投資しているのです。
これが人的投資の考えです。

投資は…お金をかけたら利益を生み出していくものが投資です。

利益を生まないものは投資ではありません。

ただ・・人的投資をしたら必ずしも稼げるかというとそうではありませんよね。

稼げない時もあります。
稼げない時は理由があります。

そもそも、その資格をとったらどのように稼ぎがふえるのか、その先を考えずにただ資格だけ取得している。目的がはっきりしていない場合。

あるいは、自分にとって向いてないことにお金をかけてしまっている。
投資するからには人的スキルがアップしなければいけませんが、投資の結果、お金をかけた意味がないような結果に・・
スキルがアップしていない場合です。

社会人になったらはじめは誰でも人的投資を繰り返しながら、自分の稼ぎ力を高めていきます。

しかし・・・この労働と時間を引き換えにする働き方は、職場にいくことができない状態になると途端に価値を生まなくなります。

コロナ禍で仕事先が立ち行かず、働きたくても働けない…こんな時…人的投資をしてきたけれど、大きな痛手を伴います。

これからの先行き不透明な時代においては予測が全くたちません。

ですから・・・人的資本だけでなく、もう一つの経済資本をしっかりとふやしていく必要があると考えています。

経済資本をふやしていくはじめの一歩が貯蓄から。

そのあと投資です。お金がお金を自分でふやしてくれます。

いろいろな詐欺のようなものも出回っていて、投資にはリスクが伴うと考えがちですが、それはきちんと自己責任で見極めてください。

いまは政府の節税対策として、NISAやiDeCoなどもあります。

投資を後押ししてくれる制度がある以上、使わない手はありません。

そんな話で今回は盛り上がりました。
投資は聞きなれない概念ですが、これから何年か先には誰もがしているものとなるでしょう。

✨✨✨

お金をふやす目的は?
キモはここなのです。

家族が自分がお金に困らずにたのしく生涯をすごしていくためです。

そのための人的投資、経済投資なのです。

探究会もどんどん続いていきます。
今回は投資についてまず考えてみることから。

次回は投資の具体的な行動についてのお話です。始めたいけどどうしたら…というリクエストにお応えして。

じっくりと時間をかけていく投資。
自分にあった投資を探りつつ、まずははじめてみることです。投資は自転車の運転と同じ。はじめは転びます。当たり前です。今まで習ったこともなく、はじめてのことで失敗もします。
自転車も何回も転んでタイミングを掴んで乗れるようになりました。

私は投資もおなじだなぁっ思います。
失敗を恐れない…でも,私のように50歳をすぎているなら慎重に…
小さくはじめて学んでいきましょう。
あなたの投資をはじめるタイミングはいつかな?


この記事が参加している募集

#やってみた

36,964件

#探究学習がすき

7,487件

#お金について考える

37,650件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?