見出し画像

挑戦や行動を支える基盤となるもの

こんにちは!


最近のわたしは
いろんな人の話を聞きながら
自分はどうなんだろうと
自分と向き合う時間が
増えているように感じます。



わたしは
仕事や留学など、韓国就職などの
様々な挑戦を繰り返していますが↓



この自分を
「支えてくれるもの」
「自分を突き動かすもの」
「根底にあるもの」
それが何だろうと思ったんです。



それは学力や経歴、言語力
コミュニケーション力
とかではなく
「信念」なのではないかなと。


「信念」とは
「自分が信じている心」


私たちの一つ一つの行動には
信念が結びついていると思うんです。


「自分はこんな自分になりたい」
「この夢を叶えたい」
「こんな人生を送りたい」
「誰かのために役に立ちたい」




そんなやりたいことを
「私ならできる」と信じる心があれば
行動が自然と変わってくるんです。


何のためにこの人生を歩んでいるのか。
ただなんとなく生きていたら流されるまま。


誰かの真似をして
誰かの悪口を言って
誰かを馬鹿にして
満足したり

言い訳をして
人と比べて
自分を許したり

誰かや何かに依存して
心の拠り所のために
多くのお金を使ったり
平気で人を利用したり

そんな大人が多過ぎるように感じる。


確かにこの社会を生きるのは
大変だし
多くのストレスを受けて
仕方なくそうなってしまったと
思うのもわかる。


自分もそういう時期があったし
とある環境にいたらそうなってしまう
ということもあった。


ただ時間は有限で
いつ死ぬかわからないし
ただ時間が過ぎ
年を取ることに
違和感がないまま
人生を送るのはもったいないなぁと
思う。


自分次第で
どんな場所にも行けるだろうし
どんな自分にでもなれるだろうに
それを試さずにはいられない。


挑戦を選ぶと
不安や怖さ、寂しさなど
隣り合わせで
心が参りそうになるときも
もちろんあるけれど
いつも
「自分の信念」に戻ると
何とか持ち堪えられる。


何を信じているかによって
行動も変わるし
人付き合いも変わるし
未来も変わる。


ちなみに私は
成功している人や尊敬している人の話を聞いて
それを実践してみて
「あ!これだ!」「やっぱりか!!」と
自分にビビッときたものを
「信念」として
取り入れたり強化させたり
しています。
なんだかんだ違う人でも
行き着く信念は似ているようにも感じます。


また信念は自分で
きづく(気付く・築く)ものであって
誰かからの強要で
築かれるものではないなぁとも
思います。



つい考えたら
書きたくなってしまって
つらつらと書いてしまいました。
わかる〜と思ってくれる人がいたら
嬉しいです☺️

今回も最後まで読んでいただき
ありがとうございました:)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?