マガジンのカバー画像

スタディ

25
社会人になってからの試験勉強や学習について書いています。
運営しているクリエイター

#資格

社会人の勉強、暗記力が落ちたと感じませんか。

こんにちは。こかです。 高校、大学と受験を経験し、さまざまな知識をインプットしてきました…

こか
1年前
29

モチベーションに頼らず勉強する4つの工夫

令和6年の社会保険労務士試験まで100日を切りました。 この段階まで来たら、モチベーションが…

こか
4週間前
15

知識がグングン定着?!効率的な勉強法まとめ

こかです。 勉強成果が感じられず、凹んでたときがあります。 でも、そんなときこそ大事なこ…

こか
1か月前
33

社労士試験合格への道(2024年3月勉強記録)

✏️勉強時間✔︎ 3月勉強時間:89時間27分 ✔︎ 総勉強時間:607時間18分 ✔︎ 毎日勉強チャ…

こか
2か月前
15

【試験勉強】どうしても覚えられない時は○○する

こかです。令和6年社労士試験生です。 資格試験の勉強をしていると、「何度も忘れる自分」に…

こか
4か月前
8

社労士試験合格への道(2023年12月勉強記録)

✏️勉強時間✔︎ 勉強時間:40時間26分 ✔︎ 毎日勉強チャレンジ:31日達成🙌 平日は30分〜…

こか
5か月前
11

社労士試験合格への道(2023年11月勉強記録)

✏️勉強時間✔︎ 勉強時間:38時間30分 ✔︎ 毎日勉強チャレンジ:30日達成🙌 平日は30分〜60分、休日:2〜3時間 月曜日〜金曜日の5日間で計4時間、週末で4〜5時間を目標にしています。 「勉強しないと気持ち悪い」レベルになり、ようやく習慣化してきました。 ✏️雑感一度で理解しようとせず、とにかく前に進む。 現段階では捨て科目を作らない。 講義の聞き流し、問題の解きっぱなしでは身につかない。自分で自分に解説しながら取り組む。 Eライブスタディは塾みたいで楽

【社労士】6か月間の独学の末、ついに通信教育に踏み切りました(令和6年受験生)

「はい、お届けものです。 ちょっと重いので気をつけてくださいね」 ズンッ…。 箱のサイズ…

100
こか
7か月前
10

【失敗からの復活】勉強のモチベーションをアップする方法

こんにちは!こかです。 仕事や家事・育児の合間を縫って、勉強中の社会人のみなさん、毎日お…

こか
7か月前
12

【社労士試験】勉強のやる気が出ないときの対処法3つ

こんにちは。こかです。 資格取得勉強に励むみなさん、勉強のやる気やモチベーションは一定で…

こか
1年前
17

メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種 論述対策ポイントまとめ【第6章】

🍀2022年11月に受検し、Ⅰ種に合格しました! 11月に行われるメンタルヘルス・マネジメント検…

300
こか
1年前
14

勉強する日はお酒を控えますか?飲酒しますか?

こんにちは。こかです。 普段はブログを書いたり、ライティングしたり、最近は資格試験勉強中…

こか
1年前
11

8時間働いたあとの資格取得勉強や副業、しんどくないですか。

こんにちは、こかです。 普段、ブログを書いたり、Webライティングをしたりしている会社員です…

こか
1年前
97

メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種 論述対策ポイントまとめ【第9章】

🍀2022年11月に受検し、Ⅰ種に合格しました! 11月に行われるメンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種マスターコースの公式テキスト9章部分のポイントを5,300文字超のテキストにまとめました。 公式テキスト、学術的な表現が多いテキストでなかなか読みづらいですよね。 アンダーラインを引くにも、どこに引けばよいのか迷います。 論述対策のため、テキストだけでは理解しづらく、自分なりにポイントをまとめました。 また、学習時の気づきや参考URLも追記し、関連づけて学べるよう、工夫

有料
300