見出し画像

オンラインイベントを振り返って

こんにちは!

インターン生の伊藤拓真です!

先日はイベントに参加してくださってありがとうございました!

私達としても不慣れな点が多々ありご迷惑をおかけする場面があったかと思いますが、なんとか無事にイベントが終了してほっとしています

今回は私達主催のオンラインイベント【YOUは何しにco-baへ?】を振り返ってみたいと思います


大切だと感じたこと

今回のイベントで私が大切だと感じたことが2点あります!

1点目は、オンライン上でのコミュニケーションを取る際には、相手に自分が伝えたいことを詳しすぎる程伝えるということです。

直接会って会話をしない分細かな言葉のニュアンスが伝わらないことで起きる大きなすれ違いを防ぐための考えです。

また、コミュニケーションに関してはリアクションを大きくとることにより、コミュニケーションをより円滑に進めることができると感じています。


2点目は、集客を粘り強く様々な媒体でするということです。

今回のイベントは、オンライン上での開催だったので、FacebookやTwitter、ホームページ、インスタグラム、ポスター、noteとたくさんの種類で告知を行い続けました。

宣伝の投稿をしていくたびにお申し込みをいただく件数が増えることを実感し、集客の難しさを感じると同時に、宣伝は多ければ多いほど良いという大切さを感じました。

また、SNSには投稿する時間帯、曜日によってはっきりと閲覧数に差が出ることも学んだので、ただ宣伝するだけではなく注意することが多いことを知り、宣伝の奥深さを感じました。


イベントの総括

次に、今回のイベントに関する総括をさせていただきます!


今回のイベントの目的は大きく分けて2つあり、1つ目は私達インターン生とco-baの利用者の方が接点をもたせていただきたいということ。2つ目は参加者様の間でビジネスのアイデアに関して意見を交換することでした。


この目的に対する達成度合いは、1点目は満足していて、2点目は満足のいくものでは無かったと考えています。


1点目に関しては、各ブレイクアウトルームに分かれた際に十分に利用者の方とお話することが出来、イベント終了後もお話することが出来たからです。接点を持たせていただいた方とは、今後の活動においてもお世話になると思います。その際は宜しくお願いいたします。


2点目に関して、満足のいくものでなかったと結論付けた理由は、ブレイクアウトルームに分かれた際に、上手に司会として活発な意見交換にすることが出来なかったからです。また、部屋割りを考える際に大人と学生の比率に関して気を配らずにいたからです。

上記のような課題を解決するために次回のイベントでは、事前の段階で前回のイベント時よりシミュレーションをして話す内容の引き出しを増やしておくこと、学生と大人をグループ内に適切な人数を配置することで活発な発言を引き出したいと思います。

全体としては、成功したと考えている今回のイベントで学んだことを次回10月中旬に開催予定のイベントに活かしていきます。


イベントで楽しかったこと


続いて、今回のイベントを開催する中で楽しかったことと大変だったことについて書かせていただきます!


今回のイベントで楽しかったことは、たくさんの方にお会いすることが出来た点です!

私は諸都合により、co-ba koriyamaに行かせていただいての活動をすることが出来ない状況なので、実際に利用されている方のお話を聞けて少しでも接点を持たせていただくことが出来た点が今までよりも更にco-ba koriyamaを身近に感じることが出来、楽しかったです!

参加してくださった皆様、今後も引き続きお世話になります!宜しくお願い致します!


イベントで大変だったこと

今回のイベントで大変だった点は、実際にイベントを開催するとはどういうものかということが、ずっと手探りだった点です。


私は、イベントを主催して開催する経験が初めてのことでした。その中で丹治さん、三部さんにご協力をいただき開催にこぎつけました。

具体的には

①企画書作成

②告知、宣伝投稿の準備、イベント開催の詳細の作成

③集客

が、ありました。それぞれの段階で細かく許可をいただき、丁寧に様々なことを想定して準備をすることでイベントを開催することが出来ました。今回の経験を今後のイベント開催に活かしていきたいです!

あらためまして、三部さん、丹治さんありがとうございました !!


今後の活動

今後の私達の活動としましては、co-ba koriyamaの利用者の方に取材させていただいたり、再度イベントを開催することがあると思います!その際には宜しくお願い致します!!



以上が私のイベント開催に関する投稿になります!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,127件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?