見出し画像

コーチにトレーニングは必要か?②

*いつも素敵なお写真ありがとうございます!
大事に使わさせていただきました!
(トップ画のようにできるのもトレーニングのおかげです🤭スーツではやりたくないけど。。。🤣)

こんにちは!吉永です。

今回は前回の続きを書いていきます。
トレーニングが必要な理由のほとんどは前回書きました。(忘れた方は読み返してくださーい😁)
今回は当たり前のことを書いていきますので、こんなのわざわざ書かなくても!って思われるかもしれません。
でも、当たり前を当たり前にやるのは意外と大変ですよね?

トレーニングが必要な理由②

自分を律するため!

です。
コーチの仕事は良いチームを作ることです。
コーチは良いチームを作るために、チームルールや規律など様々な要求をしなければなりません。

ここで1つみなさんに考えて欲しいことがあります。

だらしないコーチに規律を要求されたらどうですか?

例えば、毎日練習の途中から来る(遅刻する)コーチがいるとします。
そのコーチに遅刻はダメだ!遅刻は相手の時間を奪うことになる!規則正しい生活を送るためにも時間を守ろう!
など言われても説得力ないですよね?

さらに
遅刻した選手は次の試合には使わない!
遅刻した選手がいた場合、ペナルティでチーム全員でダッシュだ!

そんなことされた日には。。。誰も納得できませんよね?

それとトレーニングに何の関係があるの?

っていう方もいらっしゃると思います。
一緒です!
僕らは選手にハードワークを求めます。
だったら僕らコーチは、選手と同じようにハードワークしなければなりません。そのためには体を作らなければできません。

前回書いたように、ダミーディフェンスでもハードワークしなければなりません。リバウンドもパスもハードワークしなければなりません。
もしダミーディフェンスを適当にやったら?
リバウンドを歩いてたら?
パスを適当に投げてゆるーいパスや変なところにパスしたら?
しんどいからってそんなことしてたら
正直僕が選手だったら、こっちは一生懸命やってんのにふざけんな!って思います。

そもそも選手たちはいろんな規律、ルールの中で行動します。
バスケットでもそれ以外でもです。
それは良いチーム、良い組織になるためです。

チームに規律を要求する僕らコーチが自分を律していなくて、どーやってチームに規律を浸透することができるのでしょうか?

チームルールや規律を作る僕らコーチは、良いチームになるため!良い組織になるため!に規律が必要だと理解しているから、規律を作るし、それを遂行するように求めるのです。

そんなの知ってる!当たり前でしょ!

っていう方、だったら、自分を律することは当たり前ですよね?
だって、僕らはチーム規律の見本にならなくてはいけないんですから!
良いチームになるために、良いリーダーになるために、自分を律することは必要なんです。

トレーニングが必要な理由③

見た目を整えるため!

です。
自分がどう見られているかは大事です!

なぜ大事かというと

コーチの発言力、影響力に関わるからです。

理由②でも説明したように、僕たちコーチは規律を作り、良いチームへ導かなければなりません。

しかし、ただ規律を作れば良いチームになれるというものではありません。
規律を遂行させなければなりません。

そのためには僕たちコーチが発言力、影響力を身に付けるのはとても重要なことです。

明らかに運動してないよね?

っていう体系のコーチ。例えば太っていたり、ガリガリだったりです。

そのようなコーチとトレーニングして身体を整えているコーチ。どちらの言葉が選手に届くでしょうか?

そのようなコーチとトレーニングして体を整えているコーチ。どちらのリーダーについていきたいと思うでしょうか?

僕はどちらも後者だと信じています。

発言力や影響力は見た目だけじゃないだろ?

そう思う方がほとんどだと思います!
その通りだと僕も思います!
むしろ選手との関わり方など、見た目以外の方が大事です。
でも!
見た目から生まれる印象もとても大事です!
その人を信用できるかどうかは見た目が大きく影響します。
そしてその信用こそが、発言力、影響力となります。

あとがき

つまり今回のシリーズで何が言いたかったというと、影響力、発言力をもつためにはトレーニング”も”必要だよ!ってことです。

以前投稿しましたが、発言力には与えられる発言力と、自分で身につけれる発言力があります。
自分で身につけれるのであれば、そこにトライするのもコーチの仕事の1つですよね!

影響力、発言力を持つためには自分を律する必要がある。
コーチもトレーニングすることで身体(見た目)を整える必要がある。

それを伝えたかったです。

とはいえ、みなさんお忙しいと思います。
無理のない程度にトレーニングすることをお勧めします😁

今回はいつもより短くまとめれた😁
(以前投稿した発言力について書いたものです。興味がある方は是非!↓↓↓)


おこぼれ話

第3節福島戦を1勝1敗で帰ってきました。
前回同様GAME1では情けないゲームをしてしまったことに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
同じことを繰り返してはダメですね。。。
原因を見つけて改善できるように努力します!!

GAME2ではゆうき(重富選手)が頑張ってくれました!

初のスタメンで35分のプレータイム!
しかもターンオーバーは0!!
素晴らしいです!

いろんな緊張もあったと思いますが、彼は見事に仕事をしてくれました。

特に福島はディフェンス強度が高く、バックコートからもプレッシャーをかけてきます。
福島の水野選手は大きな体を生かしてプレッシャーをかけてきます。村上選手は素早いスピードで常に進行方向を遮断してきます。

そんな選手たちを相手に彼はターンオーバー0で試合を展開することができました。

もちろんまだまだ課題はあります。しかし、今回ゆうきに望んだのはターンオーバーをせずに試合を展開することでした。
それを見事に遂行したゆうきは100点満点です!!
(ごめん🙇‍♀️まさか1つもしないとは思わなかった😅でも信用してましたよ😁)

この成果を出せたのは彼の日々の努力です!

ルーキーなので当然といえば当然ですが、毎日欠かさずワークアウトをしています。
藤丸ACと一緒に練習前にはドリブルワークを、練習後にはピック&ロールのスキルワークアウトや、シューティングをしています。

少しでも自分が成長できるように!少しでもチームに貢献できるように!努力しています。

その努力が結果となってくれて僕たちも嬉しいし、ゆうき自身も自信になったと思います。

今後のゆうきに期待したいですね!

(この背中がもっともっと大きくなる日まで。。。がんばれー!)

重富兄弟!重富ツインズ!

そんなこと僕が言わなくてもみなさんご存知ですよね!
福岡のブースターさんどころか、全国のバスケファンの人が知っているぐらい、彼ら双子はビックネームです。

重富ゆうき、重富しゅうき
ではなく
重富兄弟。。。重富ツインズ。。。

呼ばれ方のように彼らはいつも2人セットです。
彼らに直接聞いたこともないけど
2人セットでいることでいろんな人から比べられてきたと思います。
それがどれだけプレッシャーだったのか。。。
僕には想像もできないぐらい大変だったと思います。

重富ツインズではなく
ゆうき、しゅうき
1人の選手として見てもらいたい。
そう考えることもあったんじゃないかな?

彼ら双子はバスケをはじめたときから今までずーっと一緒のチームで一緒にプレーしてきました。

しかもとても高いレベルで、どちらかが挫折することもなく2人一緒に戦ってきたことはとても凄いことです!

でも。。。
めちゃくちゃ大変だったんじゃないかな?

僕には兄2人と弟1人がいます。
僕は常に兄弟と比べられてきました。

兄は勉強ができるのに。。。
兄はちゃんとしてるのに。。。
兄はバスケットも両立してるのに。。。
弟はバスケットが上手なのに。。。

両親や親戚だけではなく、先生や友達、先輩後輩、全く知らない人にまで。。。いろんな人から比べられてきました。
それがとてもプレッシャーで、いつも劣等感を感じ、そこから少しでも早く逃げ出したかった。

それもあって高校卒業後すぐに福岡を離れたんですけどね😅(プレッシャーに弱い😢)

僕は兄弟だからまだよかったけど、彼らは双子。。。
しかも常に同じ環境の中にいるわけだから、比べられ方ももっと凄いはず。。。

常にプレッシャーを感じて生きてきたんじゃないかな?
それでも今こーして立派な選手として活躍している2人はとても凄いと僕は思います!

もちろん悪いことばかりでもないです。
常にライバルがいることで成長もできます!
重富兄弟ってことで名前も覚えられやすいです!

でもやっぱり僕らなんかでは想像もできないぐらい大変だったと思います。

これからも彼らはいろんな人から比べられるでしょう。
でも、それをプレッシャーと捉えるのではなく、双子という環境をポジティブに捉えて今後も成長していって欲しいですね!

そのためにも周りにいる僕らがゆうき、しゅうきそれぞれとしっかり向き合っていかなくてはいけません。
重富兄弟とか重富ツインズとかではなく
ゆうきはゆうき!だし、しゅうきはしゅうき!ですから。
1人の選手としてそれぞれと関わっていきます。

話が少しそれますが。。。(そらすな!ただでさえダラダラと長いのに😤)

僕やマサ(加納選手)にとっては重富!と聞けば、大先輩しか思い出せません😅
なぜなら
ゆうきとしゅうきのお父さんは福岡商業高校バスケ部の大先輩だからです😵
重富さんには学生時代にたくさんお世話になりました!

僕らの高校は夏合宿というとんでもないイベントがあります。
それはもぉ。。。😵
(ご想像にお任せします😁)

そんなとき何かと助けてくれたOBの1人が重富さん(お父さんの方ね!😁)です。
当時はたくさんお世話になりました!

思わぬところで人は繋がるんですね😁

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた次回!!
質問などあれば、コメント、twitter、facebook、Instagramでいつでもご連絡ください!
twitter
facebook
Instagram

*このnoteに書いている内容は、僕のバスケットの考えなので、ライジングゼファー福岡のバスケットとは一切関係ありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?