見出し画像

わたしはわたしの機嫌をとる、それが家族のためなのだ、 なクリスマスの朝


クリスマス・イブの朝のこと。

ー 朝ごはんをつくりながら考える。


こどもたちにプレゼントは用意した(ぎりぎり)。


あれ?
夜ごはんはどうするんだっけ。

何日か前に家族で話してたけど、
結局なににするんだっけ?


パエリア?シチュー?
去年つくったみたいなチキン?
(まだ材料なにも買ってないけどね)

「ねえ みんな何食べたいーー?」


朝の準備でバタバタ忙しい娘たちは
ちょっとだけ考えてから、


なんでもいいよ、っていう。



そうだ!ケーキ。

出だしが遅れて(今年も)予約できなかったから
買いに行かなきゃいけないね。
え、あのお店、予約じゃなくても買えるのか?



ーそんなことをあれこれ考えながら
サラダをつくっていたら、


「ママーどれがいい??」

と声がする。


きのう義母が送ってくれた
娘たちへのクリスマスプレゼントの中に

わたしと娘で分けてね、って
ロクシタンのハンドクリームの詰め合わせセットが入ってたのだ。(うれしい)


上の娘が選んだそれは
わたしが欲しいと思ってたのと一緒だった。
(いちばんしっとりのやつ)

娘はじゃんけんしよう!って言ったけど、
いいよ、とゆずる。

だって他のでもいいし、どうしてもそれがほしければ買ってくるから大丈夫よ、と。

ー朝食づくりに戻る。


次女は今日はおともだちの家でクリスマス会をして、プレゼント交換するんだって。

ウキウキしながら今日の洋服を選ぶ次女。

これとこれ、どっちがいいかなぁと聞く声に、

どっちでもいいんじゃない?
どっちもかわいいよってこたえた。




ーゆで卵をむきながら思う。


いいね、楽しそうで。
なんかいいな、うらやましいな。

なんか、モヤモヤしている自分に気づく。

わたしもクリスマス、ウキウキしたい。
もっと楽しいーってなりたいな。

いいよね、プレゼントとかさぁ。


いやいや。

夫はクリスマスプレゼント、
なにほしい?って聞いてくれた。

いいよー今度なにか欲しかったら買うねって、
いったのはわたしだ。


だってわたしも夫に特別用意してないし。
少し前に夫はSIX PAD買ってこれクリスマスにするって言ってたもん。


ああ、そんなこといっても
なにか用意すればよかったよね。
前だったら、ちょっとしたプレゼントを用意してたはず。



ますますモヤモヤ…
気持ちがおちてきた。


いろいろ準備が至らない自分への反省から、
わたしが満たされないモヤモヤが引き起こされたのか?



世の中は
クリスマスの素敵な投稿で溢れてるのに、

いろいろ準備が至らなければ、

欲しがりなわたし 笑

↑我ながらめんどくさい笑笑


ーだめだ、よけいにモヤモヤしてきた。


でも、これはわたしのパターンだ。

このままではいけない、
なんとかしなければいけないやつだ。 

こんなときこそセルフコーチングである。


どんなにめんどくさくても残念でも
これがわたしで 笑

やるべきことは、
わたしを整えること
わたしをわたしの真ん中に戻すこと。


それに尽きる。笑

わたしの機嫌はわたしがとるのだ!



ということで、



今日は家でがっつり仕事するぞ!
って思ってたけど、
しっかりメイクして、気分のあがる服を着よう!

と思い立ったところで、

あ、きのう、もう好きな服がわからないよ えーんって思ってたんだった、とまた少し気持ちが落ちる。(←めんどくさいw)

だめだめ、そこをなんとか。
今日のところは折り合いつけようぜ、と自分に言ってたところに


夫からLINEが届いた。


モヤモヤしながらもくもくと掃除機をかけるわたしに、どうしたの?と言いながら出かけていった夫。

そうか、ごはんのメニューを考えるのが
大変だと思ったんだね。



うんうん、
チキンも買ってくればいいし、
無理をするのはやめよう。


なにしろわたしはわたしの
機嫌をとらないといけない。
それが家族のためだ。まじで。

**


というのが
クリスマスイブの今朝のわたしの脳内トーク
(誰にも聞かれてないないけれどw)



そのあとこの記事を下書きして.
終業式を終えて帰ってきた娘たちと近所の美味しいお弁当屋さんのお弁当を食べて、

塾に向かう受験生娘と
スタバでフラペチーノ中の今ここ^ ^



このあと、となりの文房具屋で、
ちょっと欲しいと思ってたペンのセットを買うんだ♪クリスマスだしね。

(と言ったら、むすめにこどもか!と笑われたけど)


週末は買い物いって
服とかアクセサリー、買ってこようかな^ ^
(結局プレゼント欲しかったのか?わたしw)



みなさまも、どうか自分をめいっぱい満たす、
素敵なクリスマスを^^

***

*1月10日スタートの
ライティング・ライフ・プロジェクト
募集開始しました。


*コーチングを体感しながら学ぶ、
コーチング講座開講しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?