見出し画像

新たな挑戦。YouTube始めました。

こんにちは。
コーチのりょうくんです。

少し前まで、できると思っていなかったことが
できるようになった、ということはよくあることで。

あなたはどうですか?

僕が言っているこのことは、
全く努力をしたという感じでもなく、
苦に感じることもなく、

いつの間にかできるようになっていた、
という話。

どうやってそこに辿り着けるかは
わからないけれど、

望んでいることを描いたら
後は今できることを心のままにやるだけで
そんなことも忘れていたら、

振り返ると、
いつの間にか

そこにたどり着くための出来事が
用意されていたんだなあ、というようなこと。

会社に勤めていた頃、
独立なんて考えられなかったけれど、

その出来事はやってきて
いつの間にか会社を辞めて

コーチとして独立することになった。

今思えば何とも不思議。

イラストを描くようになって
使い道も目的もない

このイラストを後に使うことになるなんて
まあ不思議。

動画編集ソフトを購入したものの
操作がちんぷんかんぷんで、放置していたものの

友達が結婚することになった時、
ウェディングムービーを作ってあげようと
動画を作ってみたということが
手前の出来事としてあって、

動画のスキルを身につけようとか
上手くなろうとかではなく、

「こんな動画作ってみようかな」という
衝動に従って作ってみたりしていたら

YouTubeやってみようかな、
というところに気がついたら辿り着いていた。

そんな最中、
僕が参加しているコーチのコミュニティで
イベントがあって、

「動画編集とかできる人いる?」というお声かけに

図々しくも、「別にプロではないけれど、できます」
と手をあげるマインド。

ほんと少し前まで、
できます、なんて言えなかったし、

むしろ苦手と思っていたけれど、
今はできるというところに辿り着いている不思議。
(もちろん過去の自分との比較で、できるということだけど)

それで、
新たな挑戦として
YouTubeの一本目の動画を作ったわけだけど

この話と関連する。

そこに辿り着く方法はわからないけれど、
辿り着きたいところがあるなら
描いたほうがいい。ということです。

それは、「ゴール」
ビジョンとも言う。

それは、望んでいる未来への方向性。

そして、その方向に向かっているであろう
目印が「目標」というわけ。

そして、その目標というのが
その時点でできると思えなくても、

最初の一歩はできることから始める。

いつの間にか辿り着いちゃった、
となるための最初の一歩は
全く苦じゃないんだ。

僕が少し前までなら、
YouTubeの動画編集をするなんて、

めちゃくちゃ大変だったと思う。

でも、最初にしていたことから
振り返ってみると

全然苦じゃない連続で
そこに辿り着いているんだ。

心の声を聴いて
楽しんでゴールを目指そうという

セルフコーチングするための動画を作ってみたんだ。

もちろん最初の動画だから、
へたっぴだろうけど、

それでもここがスタート地点で
これより上手くなっていくんだから
問題ないんだ。

よかったら
最初の一歩を目撃してみてね。

また、感想なんかを教えてくれると
飛び上がって喜びます。

それに、何より動画が誰かの役に立つと
嬉しいなあ。

━━━━━━━━━━━━━━━━
(あとがき)
僕が参加しているコーチのコミュニティが
無料セミナーをしています。

ここのコーチ仲間のお陰様で
僕もYouTubeという新しい挑戦の一歩を踏み出せた。

コーチってすごいよ。

「りょうくんのnoteを見た」
と言ってくれれば、
僕もあなたをフォローできるので、
伝えてみて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?