見出し画像

オイルパステルで絵を描き始めてさらに1ヶ月が経った

8月1日にオイルパステル画を書き始め、オイルパステル画を書き続けて1ヶ月経ったという報告をしてから、さらに1ヶ月が経った。

8月は合計19枚描いたのだが、9月の枚数は少なめだ。Instagramも最近は見る専門になってしまった。絵を描くのは楽しいから、本当はもっと描きたいんだけど、他にやりたいことができてしまい、なかなか描く時間を取れなかった。もっとやりたいことをたくさんできるように、効率的に行動できるようになりたい。

ということで、今回も絵をまとめていく。アツい自画自賛付きで。


9月3日

画像1

9月に初めて立ち寄った銭湯で飼われていた猫ちゃん。懐っこくお出迎えしてくれた。看板の横の電気の表現がなかなかうまく行ったと思う。暖簾もいい感じ。ただ。手前の方がぼこぼこになっているのと、猫ちゃんがぼんやりしているのが残念。猫ちゃんの可愛さが表現できなかった。
ちなみに、この銭湯は9月半ばに閉業してしまった。もっと早くこの銭湯のことを知りたかったな。今頃猫ちゃんはどうしているだろうか。

9月6日

画像2

近所の猫ちゃんを描いた。鏡面になっているダストボックスの表現が大変うまく行ったと思う。消化器と後ろのお宅のレンガの表現もいい感じ。この絵はたくさん「いいね!」をもらえた一枚。

9月10日

画像3

こちらも近所の猫ちゃん。全体的に難しい題材だったけど、特に緑の描き方が難しかった。全然うまくいかくて悔しい。猫ちゃんもあんまり可愛く描けなかったな。暗闇の中の緑の表現と、プランターは結構うまくいった。

9月17日

画像4

ばあちゃん家の「みーこ」が蕎麦の捏ね鉢で寝ているところを描いた一枚。捏鉢と猫の体の境目があまりうまくいかなかったけど、捏鉢の周りの表現は結構うまく行った気がする。右目をかなり失敗してしまって落ち込んだ。
じいちゃんが亡くなってから出番なしだった捏鉢は、みーこのベッドに華麗にジョブチェンジ。

9月20日

画像5

猫の親子を描いた一枚。この頃、子猫の方はあまりにもちっちゃくて、ふわふわの毛玉みたいだった。お母さん猫はちょっと肥えさせてしまったけど、毛玉ちゃんは可愛く上手に描けたと思う。玄関のドアもいい感じ。

9月21日

画像6

大学の卒業旅行で行った、トルコのエフェソス遺跡で出会った猫ちゃん。他たくさんコメントをいただけた一枚。猫ちゃんの毛のふわふわ感がうまく表現できた。猫ちゃんが乗っている神殿の折れた柱は全く別物になってしまったけど、これはこれで味があっていいと思う。空の淀んだ色の表現がうまくいかなかったな。
エフェソス遺跡にはとんでもない数の猫ちゃんがいて、たくさん写真を撮ってあるから、エフェソス遺跡の猫ちゃんももっと描いていきたいな。


枚数が少ないから比べるのは難しいけど、8月より絵がちょっと上達しているような気がする。改めて見てみたら、意外と上手に描けていて嬉しくなった。絵を描き終わった直後は「私めちゃくちゃ絵がうまい!」となるんだけど、そのあとだんだん粗が見えてきて、「全然上手じゃないな」ってなってくるんだよね。そんなもんなのだろうか。

最近、YouTubeに動画をアップするたびにInstagramのDMでURLを送ってくれる人がいる。ただURLが送られてくるだけなので最初は警戒していたのだが、だんだん特徴的な可愛いイラストがクセになってきて、見た動画全てにgoodボタンをつけている。変な関係性だけど、嫌いじゃない。

次の絵は下書きだけ描き終わっている状態。上の方ちょっとだけ塗ろうとしているのが気になる。(なぜそこでやめたのか。)一番楽しいパステルのフェーズはこれからなので、まとまった時間をとって一気に描きあげたいな。

画像7


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

大切なお時間を使って読んでくださり、本当にありがとうございます! 気に入っていただけましたら、サポートをいただけるととても嬉しいです。これまでにいただいたサポートが、私のモチベーションとなっています。