十月一日 どんよりとした空色の中

こんばんは。今日もお疲れ様です。

昨日激しい雨が降ったのか、外に出ると風が冷たくなっていました。そろそろ本当に半袖が終わりを迎えるんでしょうか。悲しいです。

家を出る前にふと外を見ると、紫とピンクと赤が混ざって映った雲が見えました。普通、この三色の集まりってかわいいイメージがあります。多様化があるから一概には言えないけど、女の子、、、うん、やっぱりかわいいって言葉がピッタリ。
のはずなのに、なぜかとても気色悪かったんです。なんか黒や灰色が混ざっていたからかな。とにかく不快で、空の色を見てこんな気持ちになったのは久しぶりでした。同じ色の集まりでも、少し違えば不快感を与えちゃうんですね。

そんなどんよりとした空色の中、今日も近くのミスドに行って記事を書いています。最近、夕方になると喫茶店に行って、コーヒーを飲みながらパソコンを開くことがルーティーン化してきました。
そういえば皆さんは、コーヒー飲めますか?

今でこそ週に一回以上は飲んでいるんじゃないかっていうコーヒー。
でも、私もつい一年前までは飲めませんでした。

初めて口にしたのは中学生の時だったかな。
親がよく休日の朝から飲むんですが、好奇心で一口飲んだらびっくりするぐらい不味くて。大人はこんなものを飲みながら、クールに本を読んだりしているのか、、と落胆した覚えがあります。

でも、いつの間にか私の舌も大人になったんですかね。
砂糖もシロップも入れず、ブラックで飲めるようになっちゃいました。舌が大人になったといえば、キムチももちろん生でいけるし、わさびなんかもちょっと美味しく感じてきた気がしてます。

大人の世界を見れてわくわくする気持ちがある一方、何も知らない、純粋な感覚が失われていっているような気もします。

友達と遊ぶ時だって、高校生なんか中身のない話題でひたすらくっちゃべって、笑って、馬鹿なことして、、、
でも今は、会うとなれば飲みに行こ、が口癖になっていますよね。

目的もなく会うことって年々難しくなっていってるのかなぁ。
人と仲良くなるためにはお酒が必須みたいなのも、なんか私たち、臆病になっちゃたんですかね。

お酒もなく、目的もなく会うことが難しくなってる今。なんとかしようと、臆病な自分は目的もなく電話をかけることではぐらかしているんだと思います。でも、久々友人の声を聞くととてもほっこりするので、これからも続けようと思います。

SNSが発展している私たちの世代。確実に対面でのコミュニケーション能力が低くなっている気がしてます。もちろん、その中でも自分を確立している人はいいと思いますが、自分みたいな臆病なやつはめそめそしながら生きているんじゃないかな。

そんな、現代のみんなの心に寄り添うような作品を作ろうって頑張ってるので、またできたら読んでほしいな。あと、SNSの話はまた今度。

気づかないうちに秋も終わります。
つい瞑想の世界に入ってしまう私ですが、頑張って今だからこそ感じられる秋を見つけたいな。
ぜひあなたも、秋を感じた瞬間があれば教えてください。些細なことでも、なんでも、聞きたいです。

ここまで読んでくれて、ありがとうございます。
また今度。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?