Cma

RTA プレイヤーです。RTA イベントの主催・運営もやってます。 本業はソフトウェア…

Cma

RTA プレイヤーです。RTA イベントの主催・運営もやってます。 本業はソフトウェアエンジニアをやっています。

最近の記事

【参加レポ】さいたまよいとこスピードランオフに参加しました【クソ記事版】

感想俺時オカうますぎワロタ

    • 継続

      飽き性なので、始めようとしたことが長く続くことがほとんどない。 日記も気まぐれに始めたところ案の定続かず、今日Miraiさんに「そういえば日記はどうしたの?」と言われた。 書くネタはあるが今日は長文を書く気力が湧かないので、最近観ている YouTubeチャンネルだけ紹介して終わります。 芸人の「ガーリィレコード」と豊満なご友人2人のチャンネル。前に見ていた時期はあったがチャンネル登録まではしていなかった。気づいたら登録者100万人も突破していて、かつ変わらない雰囲気の動

      • Fukuoka RTA Forum で時のオカリナRTAを走りました

        3/11〜3/12に行われたオフイベント「Fukuoka RTA Forum」にて、時のオカリナRTAを走りました! 参加の経緯今回イベントが行われたLANパーティイベントGATEでは、昨年には私が運営で携わっているRTA in Japan が番外編イベント「RTA in Japan ex 1」を出展していました。 その経緯から、RTA in Japan から数名見学させていただけることになっており、私もそのうちの1人として福岡まで出向くことが比較的早い段階で決まっていま

        • 日記

          兼ねてから文章を書く習慣をつけたいと思っていた。 仕事でもそうでなくてもたまに文章を書く機会があるが、以前より文章が下手くそになっている自覚があったので、文章力を少しでも戻したかった。 今朝思い付きで note を投稿したところ、意外と他のネタが思いつくので、このまま note に「日記」と銘打って書き続けてみようと思う。飽き性なので、飽きるまで。更新は不定期です。 小さいころ、日記を書くのが大の苦手だった。 小学生のときに親から新品の日記帳を渡され、書いてごらんと言われ

        【参加レポ】さいたまよいとこスピードランオフに参加しました【クソ記事版】

        マガジン

        • 日記
          3本
        • Online Magazine Eventers
          3本

        記事

          湯舟

          最近の全国的な寒波を契機に、シャワーで済ませがちだったお風呂を、お湯を浸かるようにした。 何なら今朝は朝からお湯に浸かった。優雅な土曜の午前を過ごしたので気分も上り、こうして note も書いてる。 お湯に浸かっている間の過ごし方は人それぞれありそうだが、自分は何も持ち込まず、ただボーっとすることにしている。普段過ごしている部屋はずっとPCが付きっぱなしなので、TwitterやらYoutubeやら、何かしらのコンテンツを常に受容していると、何もしないことがもったいなく感じ

          湯舟

          Onsite Marathon Exhibition を開催します

          Online Marathon Eventers は、オフラインショーケースイベント「Onsite Marathon Exhibition」を開催いたします。 開催概要開催日時 - 2023年03月04日(土) 12:00 ~ 20:00 会場 - WGC UPPER 配信先 - Twitch(OnlineMarathonEventers) オフラインイベントですが、自由入場はできません。 入場希望の方は個別に運営までお問合せください。 スケジュールOME Por

          Onsite Marathon Exhibition を開催します

          OMEから新年のご挨拶 2023年の活動について

          こんばんは。 Online Marathon Eventers の Cma です。 新年あけましておめでとうございます。 2022年も多くのイベントを開催することができました。 イベント応募いただいた皆さま、走者・コメンテータとしてご参加いただいた皆さま、各イベントをボランティアとして支えていただいた皆さま、ありがとうございました。 Speedrun Battle Arena Bakage Speedrun Fes in Winter Meme RTA Marath

          OMEから新年のご挨拶 2023年の活動について

          Online Marathon Eventers は、オンラインRTAイベントの運営チームです

          Online Marathon Eventers (以下OME)は、2020年1月ごろから実質的な活動を開始した、オンラインRTAイベントの運営チームです。 この度、OME は note を始めることにしました。 OME としてはアカウントを所有せず、note のマガジン機能を活用する形になりますので、ぜひマガジン「Online Magazine Eventers」をフォローしてご購読ください。 note で発信していくことnote では、以下のような記事を作成していく

          Online Marathon Eventers は、オンラインRTAイベントの運営チームです

          大阪小旅行記 - Day2『祝』

          10/22(土),10/23(日)にグランキューブ大阪にて開催していたJAWS PLAYERS #2 の観覧と、ついでに大阪をブラつくノープラン旅行をしてきました。 楽しかったのでまとめます。こちらは2日目の記事です。 記事インデックス1日目: 大阪小旅行記 - Day1『旅行バフ』|Cma|note 2日目: ここ 3日目: まだ 2日目 10/22(土)この日はいよいよ JAWS PLAYERS 1日目。 RTAプレイヤーを中心に運営されているイベントで、参加

          大阪小旅行記 - Day2『祝』

          大阪小旅行記 - Day1『旅行バフ』

          10/22(土),10/23(日)にグランキューブ大阪にて開催していたJAWS PLAYERS #2 の観覧と、ついでに大阪をブラつくノープラン旅行をしてきました。 楽しかったのでまとめます。こちらは1日目の記事です。 記事インデックス1日目: ここ 2日目: まだ 3日目: まだ 1日目 10/21(金)東京から大阪へ新幹線で向かいます。 フルフレックスフルリモートでお仕事させてもらっているため、この日は16:30頃に仕事を終えて最後の荷造りの後新幹線へ乗り込みま

          大阪小旅行記 - Day1『旅行バフ』

          [スプラトゥーン3] ホップソナーの手引き

          はじめにスプラトゥーン3、楽しんでいますか? 僕はトライストリンガーに魅かれて使い始めたものの、なかなか勝てずにデュアルでウデマエ上げに勤しんでいます。 デュアルスイーパーのスペシャルであり新スペシャルの「ホップソナー」ですが、稼働前のイメージとは裏腹に非常に強みのあるスペシャルでした。 自分用のメモも兼ねて、ホップソナーの使い方などをまとめてみます。 基本性能についてホップソナーの基本性能はこんな感じです。 設置型のスペシャル。発動後 R トリガーで設置 投げるよ

          [スプラトゥーン3] ホップソナーの手引き

          ボルテ収録曲の版権をチェック!「SDVX Copyright Checker」をつくりました

          掲題の通り、SOUND VOLTEX に収録されている楽曲の版権をチェックできるツール「SDVX Copyright Checker」を作りました。 モチベーションゲームセンターの配信PC設置や上位プレイヤーの積極的な配信活動によって、IIDX や SDVX の生配信が増えてきています。また、コナステ版のリリースによって、家庭から手軽に配信することもできるようになりました。 私もボルテ配信をする機会ができたのですが、時折プレイした楽曲の権利が問題となり、配信音声をミュート

          ボルテ収録曲の版権をチェック!「SDVX Copyright Checker」をつくりました

          RTA in Japan Winter 2021 で時オカ体験版レースを走った話

          表題の通り、2021年末、12月26日~31日に行われた RTA in Japan Winter 2021 で、ゼルダの伝説 時のオカリナをプレイしました。 RTA in Japan Winter 2021 | RTA in Japan カテゴリは「名作トライアル体験版 クリアチャレンジレース」。 スマブラXのモードの一つで、参戦プレイヤーの原作を体験できる「名作トライアル」上の時オカをクリアするというものでした。体験版ということで、制限時間は5分間です。 カテゴリの話は

          RTA in Japan Winter 2021 で時オカ体験版レースを走った話

          2021年、7つのRTAイベント運営に関わって思うこと

          こんにちは。Cma です。 この度、こみゅリポAdvent Calendar 2021 の12日目担当として参加させていただきました。 本職の都合上、普段は技術的な情報発信をすることが多いですが、今回は #こみゅリポ ということで、RTA コミュニティにおけるイベントについてご紹介します。そして、私自身が多くのイベントに運営として関わる中で感じた、 RTA イベントの特徴や独特の良さをお伝えできればと思います。 軽く自己紹介初めましての方も多いと思うので、軽く自己紹介を

          2021年、7つのRTAイベント運営に関わって思うこと