うつくしき哉。重陽の節句

わたし、今日、9月9日、
重陽の節句が、好きなんです。


七草、雛まつり、こどもの日、七夕も 
よいのですが、

重陽の節句 が、
なんといっても いいなぁ と思うのです。

重陽の節句 を知ったのは、
遠い昔。
いけばな など 習っておりまして、

先生が教えてくださいました。

 重陽の節句 は、
 平安時代に中国から伝わったとされます。


いいなぁと思うのは、この先。。。

 被せ綿(きせわた)といって、
 前の晩に、菊に真綿を被せておきます。
 そして、
 九日の朝はやく。
 朝露を含んで香りをまとった綿で
 体を拭い、不老長寿を願ったのです。

 菊は、長寿をもたらす目出度い花で、
 その香りが邪気を祓うとされてきました。

 珍しい菊を眺めながら、
 菊の花びらを浮かべた酒を飲む宴も、
 貴族の宮中行事となっていたのです。

被せ綿、という 思いつきが、
なんとも贅沢で、うつくしい。

香りをうつす、その しつらえに
日本 が見えて、
いいなぁ。

と いにしへ に思いを馳せる、
9月9日の朝です。


#重陽の節句 #9月9日
#菊 #クリサンセマム#マム
#平安時代 #被せ綿#朝露#香り
#不老長寿 #菊酒#日本
#エッセイ 、のようなもの
#掌編エッセイ

☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆

できれば、写真や絵、
音や映像の力は借りず、
筆一本(つまりは、左の親指)で綴りたい。

            #cloudy009  
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆

ありがとう🤎ございます。お気持ち、大切にします。これからも、ぜひ、お立ち寄りください。