TANOSHIKAどんよりと晴れている

初めまして「どんよりと晴れている」と申します。長いので略して「どんはれ」とお呼びくださ…

TANOSHIKAどんよりと晴れている

初めまして「どんよりと晴れている」と申します。長いので略して「どんはれ」とお呼びください。就労継続支援A型事業所TANOSHIKA CREATIVE でライターをしています。日々の生活の中で感じた些細だけれども面白かったことなど書き綴っていこうと思います。よろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

「どんよりと晴れている」

初めまして、「どんよりと晴れている」と申します。 長いので略して「どんはれ」と呼んでいただけると嬉しいです。 就労継続支援A型事業所 TANOSHIKA CREATIVEにライターとして勤務しております。 自社メディアのakariで記事を書いています。よかったら読んでみてください。 この変な名前の由来は、ある女性アナウンサーが発した言葉から取りました。 当時の私は鬱っぽく、憂鬱な気分で天気予報を見ていました。 鬱蒼と雲が集まっている曇り空の中から小さな青空が覗いていました

    • 書くネタがなくて困っている。~女子の生き様~

      最近、このnoteに書くことが思いつかなくて困っています。 元来、自己主張の激しくない私には取り立ててみなさんにお知らせするほどの書くことがなく、人間として面白味があるわけでもない私には、なにもなかったりするのです。 最近の私は、なんとか仕事には来れているのですが、仕事を終えて自宅に帰り、緊張の糸が切れると体調を崩すことが多く、困っています。 家事やら、保育士試験の実技試験の練習などやらなくてはいけないことがあるのに、手につかず、しばらく横になっている状態です。 寝る直前

      • 保育士試験、筆記試験を受けてきました。~女子の生き様~

        2回目の試験です。「保育の心理学」だけが前回合格点に足らず、今回受験しました。 受験終了直後の感想は、「また、落ちている・・・」というものでした。 解答速報で自己採点してみると前半、ボロボロに不正解解答が多かったのですが、後半巻き返していて、70点取ることができ、ホッとしました。 次は実技試験です。「造形」「言語」を選択しました。 絵の練習しているのですが、時間内に絵が描き終わらないので、試験までにどこまで上達できるのか心配でたまりません。 「言語」の方も緊張しいなので、

        • 指文字の思い出~女子の生き様~

          小学校2年生の3学期に父の転勤で、ある地方都市から県をまたいである地方都市へと引っ越しをした。転校生としてクラスに加えられたが、3学期という短い期間では友達ができず、なかなか学校に馴染めなかった。 3年生になり、そこで新たにクラス替えがあり、新たなクラスメイトと一緒になった。そこで初めてクラスメイトの中の一人の女の子のお家に呼ばれて遊びに行くことになった。 彼女はクラスのリーダー的存在で、よく友達を自宅に呼んでいた。 彼女の自宅でなにをしたかというと、彼女から指文字を教え

        • 固定された記事

        「どんよりと晴れている」

          いよいよ明日、保育士試験!!~女子の生き様~

          いよいよ明日、保育士試験を受験します。2回目です。「保育の心理学」だけ受けます。できることはやったと思っていますが、今から緊張しています。 年々、「保育の心理学」は難しくなっているので、油断は禁物な科目です。また落ちたらどうしようと不安が頭をよぎります。 しかし、明日にそなえて体調を整え、早めに受験会場につくようにし、受験票などの忘れ物をしないよう、万全の体制を用意して、いつも通りに問題をとけるような環境を作っていくようにします。 今から、あがいてもしょうがないですよね。同じ

          いよいよ明日、保育士試験!!~女子の生き様~

          衣替えの季節ですね。~女子の生き様~

          あんなに暑かった夏も終わり、だんだん陽が落ちるのが早くなってきました。肌寒い季節の到来です。この季節になると毎年、夏の暑さからくる疲れで体調を崩しがちになるのですが、今年は比較的安定しているように思えます。 だんだんと寒くなる季節に父のがんが見つかり、真冬に亡くなったので、秋口から年末年始にかけて気分が落ち込みがちになります。一種のトラウマみたいなものですね。 鬱々とした気分を変えようと衣替えをかねて部屋の片づけをしているのですが、これがなかなか片付かない。私にはADHD

          衣替えの季節ですね。~女子の生き様~

          最近、ちょっと混乱しています。~女子の生き様~

          今月、10月には保育士試験の筆記試験が控えています。毎朝、通勤のバスの中で勉強しているのですが、約1年間勉強したはずなのですが、ちっとも自信がなく、気が付くとネガティブなことを考えてしまいます。また、落ちたらどうしようか。実技の練習もしているのですが、これも要領がいまいちつかめず、時間内に描くことができていない状況です。 それから、認知症の母の施設も探さなければならず、兄と休みが合わずに随分と後回しにしてしまいました。幸い、母の入院先ではいますぐ退院してほしいわけではないの

          最近、ちょっと混乱しています。~女子の生き様~

          子を産み、育てることへの憧れ~女子の生き様~

          入院中の母と面会するのだが、話す話題がなくて困っている。 「ご飯は残さず食べている?」とか「夜は眠れている?」とか、「昼間は何して過ごしている?」とか、質問することが決まっていてそれに母がお決まりのように、「ご飯は食べている。」とか、「夜は薬を飲んでいるから眠れている」とか「昼間はテレビを見たり、塗り絵をしている」とか答えている。 もし、私に子どもがいたら子どもたちの日々変化する成長ぶりを話題にすることができたかもしれないなと思う。 もうそろそろ更年期に差し掛かる私にはもう

          子を産み、育てることへの憧れ~女子の生き様~

          生き物を飼うことへの憧れ~女子の生き様~

          子どもの頃、犬を飼っていた。私なりに可愛がっていたし、エサも与えていた。しかし、この犬は繋いでいる鎖を食いちぎり、度々脱走をしていた。 ある日を境に帰ってこなくなった。私は犬はこのウチが嫌いで愛想をつかし、どこかへ逃げて行ったものだと考えていた。 実際は、そうじゃなかった。父が犬を捨てていたのだ。その事実を後から知ったとき、私は父に怒った。そのとき、「お前は、犬がいなくなったとき、泣きもしなかったくせに」と言われた。その言葉に私は痛く傷ついたのだった。 ペットロスという言葉

          生き物を飼うことへの憧れ~女子の生き様~

          過敏性腸症候群に悩まされている~女子の生き様~

          中学2年生のころから過敏性腸症候群に悩まされている。ストレスで胃が痛くなるとお腹まで壊すようになった。 高校生になった頃が一番ひどく、朝食を食べると、昼の11時頃からお腹が痛くなり、休み時間にトイレに駆け込んでいた。 下痢をしてしまうとにおいがしてしまい、個室の外にいる女子生徒に笑われた。そこで扉を開け放ち、笑ったやつ全員に一人ずつガンつけていくような生徒だった。 人がお腹痛くて苦しんでいるのに笑うとは何事か、なにか反論するようならば、「お前はうんこしないで生きているのか」と

          過敏性腸症候群に悩まされている~女子の生き様~

          最近、寝つきが悪い。~女子の生き様~

          暑くて寝苦しいのもあって最近寝つきが悪い。毎晩の11時半頃には寝床につくのだが、そこから1,2時間は眠れない。眠剤も倍の2錠に増やした。 眠れないとのたうち回り、行きたくもないトイレに何回も立ち、しまいには起き上がってガムなど噛んでみる。とにかく、リラックスできない。 朝起きられないのではないかと心配になり、焦りだしてくると寝る前にスマホを見ていたから眠れないのだと日頃の行いを後悔し始める。そして、寝返りを打ちながらどんな格好で寝ても息苦しくなり、余計に眠れないのである。 寝

          最近、寝つきが悪い。~女子の生き様~

          父の肝臓がん~女子の生き様~

          父が肝臓がんになった。治す方法を探してがんの専門書を買い込み、ネットでも調べた。出てくる情報ははっきりとした数値で表されていない民間療法の類であやしいものばかりだった。それでも、そのときお金に余裕があったらそんな民間療法に手を出していたかもしれない。良くも悪くも、ウチにはお金がなかったのでそんな民間療法に手を出すことはできなかった。 がんセンターにセカンドオピニオンを受けにいったとき、その時の医者に肝臓移植という手もあったが、父にはもうそれさえもできない、手遅れの状態だと告

          父の肝臓がん~女子の生き様~

          いじめられていたのかもしれないな~女子の生き様~

          女の子はグループを作りたがる。そのグループで遊んだり、勉強したりする。そして、トイレまで一緒に行かなくてならない。 中学生の頃から過敏性腸症候群だった私はトイレくらい一人で行きたいと思って一人で行動していた。グループで行動することに馴染めず、一人でいた。 学校で予防注射を打つときも私の番までは誰も待っておらず、一人で教室に帰っていた。私は、友達に待ってもらうのは申し訳ないと思っていたので一人でいても、平気だった。 女の子同士が偶数でいる時は、いいのだが3人になると一人の

          いじめられていたのかもしれないな~女子の生き様~

          入院中の母の容態~女子の生き様~

          認知症で入院中の母の顔がふっくらしてきた。ご飯は相変わらず「うまなか(おいしくない)、飽きた」と言っているが、食事はちゃんと摂れているようだ。おせんべいが食べたいと言ってくるようになって食欲が戻ってきて良かったと思っている。 鬱っぽい症状があり、不安になると胸が苦しくなり、息が吸えないらしく「苦しか―、苦しかー」と言っているらしい。心臓にはなにも問題がおきていないので、偽のお薬(ただのお砂糖)を服用させてそれでおさまりつつある。プラシーボ効果は案外バカに出来ないと思った。 1

          入院中の母の容態~女子の生き様~

          SNSの使い方がわからない。~女子の生き様~

          なにげなくSNSを見ていたら、ある有名人が叩かれているのが目についた。その後、その有名人が自死していた。自死の原因がSNSの誹謗中傷が直接な理由ではないのかもしれないが、なんとも憂鬱になる出来事だった。 有名人の自死は報道しなくてもよいのではないだろうか。NHKのニュースを見ていたら好きだった俳優さんの自死を突然知り、動揺してしまった。 私は精神疾患を持っていることもあってそういうニュースを突然見てしまうとしばらく落ち込んで情緒不安定になってしまう。 だから、最近はニュースを

          SNSの使い方がわからない。~女子の生き様~

          家事を毎日して思うこと~女子の生き様~

          当たり前のように毎日洗濯をしている。最近では、猛暑ゆえに洗濯ものを干すのが暑くてたまらない。首のあたりから滝のように大量の汗が流れ落ちる。しかし、暑さゆえに部屋干ししていてもすぐに洗濯ものが乾くのはありがたいと言えばありがたい。除湿機をかけるとなおさらである。 私は家事はどちらかというと料理より、洗濯や掃除の方が好きである。毎日、晩ご飯はなににしようかと考える。これが面倒くさい。お惣菜を買って乗り切ることもあるが、せっかく買ってきた野菜がダメになるのはいただけないので、冷蔵

          家事を毎日して思うこと~女子の生き様~