見出し画像

こたつのお供。

みなさん、こんにちは。
明日からの最強寒波予報に戦々恐々としているいつきです。

今日のうちにガソリン満タン、買出しとか行っとこ。

今回はいつきのこたつのお供について、少し。

いつき宅の冬に、こたつは欠かせません。
出したが最後、旦那さんがヤドカリ化すするのが毎年の風物詩です。
その内、こたつ担ぎながら動き回るんじゃないかと期待して見ております(笑)

賃貸なので湿気対策で石油ストーブは避けたです。

(過去に、灯油1㍑の使用で空気中に1㍑の水蒸気を放出すると聞いて衝撃を受けたいつきです。
原理的にはそうかもだけど、盲点過ぎました!)

かといって、木造で一階の我が家では、下の階のお宅の床暖効果を期待できる訳でもなく。

エアコンなんか『え?付いてるよね?冷房になってないよね?』くらいのレベルだし。

そんな中、こたつは最強で最高です。

足さえ温めれば、どんなに空間が寒かろうと何とかなるものです。

ついでに、
お風呂に入る前に着替え一式をこたつに突っ込んでおけば、風呂上がりに天国が待っています。

そんないつきのこたつライフのお供は、
母から譲り受けた菓子器に詰め込んだひとくちお菓子達と、
チラシで作るゴミ箱です。

はい。
形から入るタイプのいつきです。

この紙製のゴミ箱の使用は、
買い物袋有料化の流れで、万年ゴミ袋不足に陥り、
とうとう、100均でごみ袋用のビニール袋を買うという

『ビニール削減の為の買物袋有料化なのに、本末転倒では?』

と、違和感を感じていた時に、

『そう言えば、父方の祖父母の家に行くといっつもあったよなぁ』

と、枝豆の殻の山を小高く築いていた記憶を思い出し、You Tubeで作り方調べて最近始めました。

このゴミ箱を 作り始めて良かったこと。

これまで、自宅ポストにねじ込まれる、
あまり用事の無いチラシに対して湧いてくる

『ウチのポストはゴミ箱じゃ〇〇〇!(自主規制)』

という、荒んだ負の感情を(ヤダコワイ!)

『丁度良きサイズの素材をありがとうございます!』

という、感謝の感情に変えてくれたところです。

←いや、そこかい!

もちろん、

ゴミ箱にビニール袋使っちゃう罪悪感の削減と、

ゴミ袋購入費用の削減、

あと、手元にマイゴミ箱を置いておけることで、こたつから出ること無くゴミをぽいぽいできる快適さ、

も、とても良いです。

先人の知恵すごし。

あと、コタツに入ってテレビを観ながら、手遊びがてら、ひたすら無心にゴミ箱を折るのって楽しいです。
ノリノリで折っている途中で、ストックしていた紙が無くなると

『紙が無い〜紙くれ〜私に折る紙をくれぇ〜〜』

と、どこぞの妖怪みたいな心境になります。

実際に上を呟いては旦那さんに引かれています。

そんな感じで。
チラシで作るゴミ箱
今では欠かせない、いつきのこたつのお供です!



#おうち時間を工夫で楽しく
#つくってみた
#エッセイ
#いつき

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

#つくってみた

19,330件

もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m