見出し画像

白湯+鉄分補給作戦。

普段から白湯を積極的に飲んでいるいつき。

かねてより、鉄瓶が気になっていた。

もちろん、目的は鉄分補給である。

フォルムも含め、南部鉄器とかめちゃくちゃ憧れがある。


しかし、鉄瓶はお高い。

職人さんの手作り、美術品の一面も持つ伝統工芸品である。

当たり前である。

一生物の人生の戦友として迎え入れると思えば、決して高くはないのかもしれない。

しかし、面倒くさがりのいつきは十中八九錆びさせる自信があるのだ。

そんないつきは、『鉄たまご』というものが存在することを知った。

手持ちのやかんでお湯を沸かす際に、卵型の鉄の玉
を入れて一緒に煮立たせることで鉄分が溶け出し、鉄瓶でお湯お沸かすような効果を得られるという優れものだ。

こういうヤツ⇩


このタイプなら、
いくら面倒くさがりのいつきでもイケる気がする。

口コミを確認すると、チラホラ錆びさせた人も居るようだか…

コメントの中に

『錆対策として、水分を拭き取りプチプチに包んで冷凍庫で保管したら1年経つ現在も錆びていない。体調も良くなった』

と、仰っている方がいた。

ナイスアイディア!イタダキマス!


購入は決まった。

そして、そこは面白いのが好きないつきである。

色々物色した結果、コレにした⇩


お試しにもちょうどいい価格だし、何より可愛い。

良い相棒になりそうだ。


もちろんコレも迷ったが…⇩


なんだか、お湯を沸かす度に、

いつきもつられてこの顔になりそうな予感がしたのでやめた。

どうせなら、白湯くらい穏やかに、優雅に沸かしたいのだ。

だが、だいぶ後ろ髪は引かれている…


でも、もうポチっとしてしまった。

この、たい焼き味のあるかわいい鯛さんを座して待とう。

土曜日には届くようだ。

楽しみだ!


ちなみに、

布巾またはお茶パックに緑茶のお茶っ葉を入れて、お湯を沸かします。この時10分から20分お湯を沸かし、お湯が黒っぽくなれば、鉄分が出ている証拠となります。
緑茶の成分『タンニン』が鉄分と反応して、黒っぽくなるそうです。

引用先

らしい…

だいぶ安いからな…

ドキドキだ!!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

#今日やったこと

30,889件

もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m