お外のからあげ

最近は、

定食屋さんはもとより、

ラーメン屋さんに行っても、必ずと言っていいほど唐揚げをお供に頼んでしまう。


勿論、餃子も好きだけど。

ここ数年、確実に己に唐揚げブームが来ている。

(数年って、最早ブームでは無くタダの唐揚げ好きなのか…?)

きっかけは、
唐揚げ専門店が増え始めた頃に食べてみて、
お店の唐揚げの美味しさに気付いてしまった事だったと思う。

手間暇かけて下味をつけてくれているからなのか

はたまた、

業務用のフライヤーで、惜しみ無い大量の油&高温であげられているからなのか

お店の唐揚げはホントに美味しい。

揚げたての唐揚げを食べられる贅沢は、やはりお店で食べるからこそ。

そして、

カリジュワ系

しっとり系

衣たっぷり系

衣薄っすら系

げんこつサイズのでっかいの

平べったいの

初めてのお店では、
どんな唐揚げが出て来るか分からないから。

いろんなパターンを思い浮かべてワクワク待つ時間も好き。

そして大抵が、

『家庭で作るのとは一味違うよ〜!』

と言わんばかりに度肝を抜いてくる(笑)

たまに、

コレからあげか…?(←ディスっている訳でわない)

と、言うものもあって大変面白い。

素敵なお皿に盛り付けられたお店の唐揚げさんは、どこか誇らしげ。

こんなのとか
こんなのとか…

こんな最強の布陣で来られたら、ひとたまりもない。

そもそも、抗う気など毛頭も無く。

早々に白旗振って、嬉嬉として熱々を頬張る。


そして、

猫舌のいつきは溢れ出る肉汁の熱さに勝てずに、

唐揚げさんにはちょっとお待ち頂くことになる。

それがジレンマだ。


折角なので、

少し気になっていた

『なぜラーメン屋さんのサイドメニューに唐揚げが増えたのか』

について、ChatGPTに聞いてみた⇩

ラーメン屋に唐揚げが増えた理由はいくつか考えられます。

①顧客の要望:近年、ラーメン屋で提供されるメニューの幅が広がり、食べ物に対する好みやニーズが多様化しているため、顧客から唐揚げを求める声が多くなった可能性があります。

②競合の存在:ラーメン屋においても競合が激化しており、唐揚げがメニューに加わることで、他店との差別化を図ることができるため、増えたと考えられます。

③材料の調達や調理の容易さ:ラーメン屋で提供される唐揚げは、揚げ物であるため、調理が比較的容易であり、材料の調達も容易であるため、増えたと考えられます。

④利益の増大:唐揚げは、比較的安価な材料で作ることができ、メニューに加えることで利益を増大させることができるため、増えた
と考えられます。

ChatGPTより

らしい。

大変にもっともらしい(笑)


もし、
真実を知る中の人がこれを見てくれていたら、
教えてもらえたら嬉しい。

#私のイチオシ
#エッセイ
#いつき
#note

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,892件

もし自分の記事を気に入って下さいましたらサポート頂けたら嬉しいです! 頂いたサポートは趣味の暮しに使わせて頂きますm(_ _)m