見出し画像

フォーク創世記

どうも、お久しぶりです。
久々すぎてどうやって書くのか忘れてしまいました^^;
興味のある方、見かけた方
よかったら読んでみてください😊

・フォーク創世記とはなんぞや?と思った方
簡単に説明します。
1960年〜1970年代の日本フォークソングが好きな方で語り合おうというグループをfacebookの方で作らせて頂きました。

・なぜ、このグループを作ったか?
私はこの世代よりもずっーと後に生まれていますが、学生の頃に知ったイムジン河という歌を聴いてから興味を持ち、フォークソングを聴いては探りを繰り返してきました。ですが、一人で聴くのも楽しいけれど誰かとお話したいなぁという気持ちがどんどん強くなりました。facebook(年齢層が高いイメージ)なら当時の年代のファンが
集まってくるのでは?!と思ったのです。周りにファンはいないと書きましたがたしかに現実的には誰もいません(笑)ですが、インターネットでは私と同じくらいの年代の方でちらほらいました。そして、その中でもよくフォークルのお話をしていたM君にこういうグループを作りたいのだけど…とお話をしてみたらいいよ!とのことなので少し協力してもらい、私が管理人でM君は副管理人として【フォーク創世記】を作ることができました。

・最後に
もちろん、語りたい思いだけではなく
若い方にも聴いてもらいたい!という気持ちも
あります。といっても、今のところ若い方で参加されているのは私と他何人しかおりません。ですが、聴いてもらいたいのです。私は昭和の歌が好きというと周りから渋いや古いとよく言われます。ただ、私にはその渋さも古さも歌を聴けばお洒落で新しく聴こえるのです。私の好きな歌手はもう年でいうと50年以上離れていますが、全然古いと思わないですし、声もはっきり聴こえますし、機器的にはすごいノイズがあるかもしれませんが、それはその時代、その年だからこそ聴けるものと思えば今は聴けない貴重というものになりますよね。話それてしまいましたが
今は60〜70年代で活躍されていたフォーク歌手の方、当時のファンの方が参加してくれています。それで、今回この記事を書こうと思ったのが
まだまだ聴いてもらいたい、若い方にも広めたい、昭和の魅力を知ってもらいたいからです。
もしこの記事を見て
このグループ入ってみたいな〜て方
facebookやってない方でも
ちょっと入ってみたいと思った方
いましたら
グループのリンクを貼っておきますので
ぜひ参加して語ってみてください。

詳しいルールは
フォーク創世記の方でご覧ください。
参加された方
できたら自己紹介してくれると有難いです。
この記事を読んだとも書いてもいいですし
全然、好きな方その年代であれば
なんでも語ってくれて構いません。
お待ちしております😊

【フォーク創世記】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?