見出し画像

100日後に痩せる母 #3 ダイエット20日目(7/2-11)

これは、娘とプールに行き堂々と水着を着たい母による、100日ダイエットの記録である。

現在20日が経過しました!
食事は厳密な管理ではないけれど、筋トレやストレッチ、マッサージは毎日頑張ってるよー。
さて、では測定行ってみよう!

●10日間の結果

【サイズの比較】

まずはサイズを測っていきましょう。

【サイズデータ】 7/11現在

バスト:95cm(±0cm)
アンダーバスト:75.5(-0.5cm)
ウエスト:76cm(-1.5cm)
下腹:88.5cm(+0.5cm)
ヒップ:98cm(-1cm)
太もも:58.5cm(-0.5cm)
ふくらはぎ:37.5cm(+0.5cm)
足首:22cm(±0cm)
二の腕:29.7cm(-0.3cm)
手首:15.4cm(+0.4cm)
括弧内の数値は、前回比(前回:7/1)

手首、延々増えてくやん笑
プランクで鍛えられてんのかな?

さて、この10日間は運動も食事の記録も結構頑張っていたのだが、生理中ということもあってか、あまり体型の変化を感じられず、モチベーションを保つのが大変だった。

多少引き締まったような気はしたけど、気のせいかなというレベル。ただ、肌の質感に少し変化があった。
特に太ももは、前はもっとボコボコッ、シワシワッとしてくすんでいたが、少し滑らかになり、ハリが出てきた。

あと、筋肉はかなりついてきたことを実感する。
お腹周りや二の腕がかなり固くなってきて、グッと力を入れると結構カッチカチになる。夫にもチェックしてもらったら「すげー!短期間でこんななる?」と驚いていた。
腹パンチも、一回くらいなら耐えられそうな気がする程度には固い。

【写真での比較】

左側が前回(7/1)の写真、右側が本日。
今更ながら、なんでハーフパンツにしちゃったかなと思う。下も水着のパンツで撮ればよかった。脚の変化がよく分からない。

まぁ、初日に撮ろうとしたらあまりに見苦しかったんでハーパンで撮影したんだけど、もうちょい見られるくらいに変化したら水着パンツに変えようと思う。

腹回りと骨盤周りが締まって全体のシルエットが変わった!
鼠蹊部のパツパツラインが無くなってるのをお分かり頂けるか?
反り腰にならないよう意識しすぎて、変な姿勢になってる右。
うきわ肉が減った。あと、尻と太ももの境目のたるみが減った。


固くなってきた腹
横からだとそんなに変わらないけど、ラインが滑らかになった。


体重で言うと65.8kg(-0.1kg)で誤差の範囲内。
今日から測り始めた体脂肪率が34.9%(ひょえー!)


我が家の体重計は身長と年齢データを入れれば体脂肪率も出してくれるんだけど、家庭用だしそこまで数値を信用してなかったので今までは測ってなかった。
ただ、数値自体が正確じゃないにしても、10日ごとの比較であれば脂肪の増減はある程度は信用できるのかもしれないと思い、今回から体脂肪率も測ることにした。

体重は、昨日までむしろ増えてたんですよね。
前回測定より0.5キロくらい増えて、それをずっとキープしてた感じ。一応今日が測定日だから、多少減っていたいなと思い、昨日は少し意識して調整はしました(でも夕飯にお米も餃子も食べたよ!)

数字はあまり気にしないとは言いつつ、思ったほど減らないとガッカリはしちゃう。
でもまぁ、気にしない気にしない。
筋肉量が増えてるのかもしれないしね。
暑くて水分摂取量も増えてるし。

大事なのは見た目!!
今回は前から見た変化が大きくて嬉しい。
-0.1kgでもこれだけ変われたなら、良くやった方かと思います。

●やったこと

【食事】

私は長いこと、習慣的に夕飯を食べていなかった。
ていうのが、パートの都合上、お昼ご飯が15時近くになったり、おやつにお菓子食べた後に夕飯作りながら味見とかしてると、物理的にも精神的にも食べたいと思わないため。これがもう5年くらい続いてる。大体18時前にプロテインを飲んで、1日の食事がおしまいって感じだった。

かと言って、そんな生活してても体重が減ることもないし、むしろ太るので、だいぶ代謝が落ちてるんだろうなーとは思っていたんだけど。あと、結局お腹が減って寝る前にアイス食べたりすることもあったしね。

そんな中こんなツイートを見かけた。

糖代謝能の問題!これはあるかも。

私は、数年前に糖質制限に取り組んでた時期があり、そこからお米をほぼ食べなくなった(こちらも、無理して我慢しているわけではなく、食べる習慣が無くなってしまった)。
ただ現状、白米食べない割にお菓子食べたりパンは食べたりしているので「だったらパンとお菓子やめて、夕飯にお米食べてる方が健康的じゃない?」と思い始めた。

とは言え、あんまり長いこと夕飯らしき夕飯もお米も食べていないので、急にお米モリモリ食べることにはちょっと抵抗がある。

そこで、とりあえず夕飯を抜くのをやめて、オートミールを使った雑炊のようなもので良いから、何かしら軽めの糖質をお腹に入れるように心がけた。

【運動】

二の腕と太ももだけじゃなく、腰の肉とかお尻とかも気になるし、全身まんべんなく鍛えたほうが良いかなーと思い、筋トレメニューを組むことにした。

前タームのトレーニングに加えて、以下のメニューを取り入れ、「1日目:二の腕と脚」→「2日目:背中と下腹」→「3日目:腰肉と尻」いった感じで3日ごとにローテーション。


あと、なんか筋トレばかりしてると全身固くなってパンパンしてる気がして辛くなり、ストレッチしたくて以下の動画にも取り組んだ。前回紹介したなるねぇさんの大転子部の動画に加え、骨盤周りを整える系を主に。毎日何かしらはやっていた。



【ほか】

引き続き、湯舟につかる。
あと風呂場で脚のマッサージ。
それと、反り腰にならないよう、普段の姿勢を気をつけた。

●総括と次タームの目標

タンパク質は先週よりも多めに摂れたが、やっぱ100gは大変で80gくらいの日が多かった。
一方、脂質は平気で50gとか摂ってしまうのよねー。
あすけんでの評価も大体「49点」で、脂質が多いし野菜もマグネシウムも亜鉛も足りないと指摘される。


何食べるか考えるのも面倒なので、「だったら事前に100点満点の献立を組んで、それを10日間食べ続けてみたらどうだろう?」と思った。100点を出し続ければ、本当に痩せられるのだろうか?実験でもある。

あれこれメニューを考え、試しに入力してみたところ、100点出せるメニューが組めましたので、次の10日間はメニュー固定でどこまで絞れるか試してみようと思います。

次に、運動。ちょっと飽きてきたような、モチベーションが保てないような、元気が出ないような日が多かった(それでも取り組んだけど)。
各部位にアプローチするのは、サイズダウンのためには大事かもだけど、なんかもっと効率良く大きな筋肉を鍛えて代謝を上げて行った方が良いんじゃないかなーと思い、「太もも」「尻」「背中」にアプローチする方向性で行こうと考えた。
それと、今更だけど準備運動あんまりやってなかったので、筋トレ前はちゃんと準備運動すること!

この10日間は、反り腰改善を意識して、普段の生活の中で気付いたら骨盤を立てるように心がけたんだけど、その状態で歩いたり、自転車を漕いだりすると、腿の後ろ側と内腿、脇腹と尻の筋肉がすごい疲れるのね。
逆に言うと、今までそこを全然使えてなかったということ。それだけ腰が反っていたんだね。
正しい姿勢で効かせてこその筋トレだと思うので、姿勢の改善と骨盤周りのストレッチは引き続き念を入れて取り組んでいく。

あとは、水分の摂取。
もともと水っぽくてむくむくしてる身体なんだけど、今タームは筋トレ色々やったせいか、かえって脚がパンパンになって気になることが多かった。私はコーヒーはよく飲むけど(むしろ飲み過ぎなんだけど)、ただのお水はあんまり飲んでないので、むくみ解消のためにも常温のお水をちゃんと飲もうと思う。1日2L。

では、次回測定までまた頑張りましょう!
気合入れて加速かけてくぞー。
次回は7/21更新の予定です。

続き↓

この記事が参加している募集

#やってみた

37,014件

#X日間やってみた

5,567件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?