_pasta

とあるIT企業に勤めるOL。人事・事務・経理などしてます👩🏻‍💻。基本的なことをコツコツと🍀…

_pasta

とあるIT企業に勤めるOL。人事・事務・経理などしてます👩🏻‍💻。基本的なことをコツコツと🍀。クリエイター名は弟のゲームアカウント名🎮

最近の記事

DAY12.Microsoft officeについて

今日は、Microsoftのソフトウェア、officeについて取り上げます。ワード・エクセル・パワーポイントもこのofficeに含まれます。このソフトが無いと、ワード・エクセル・パワーポイントが使えないので、パソコンを買うときに確認が必要です。パソコンによってはofficeが入っていないものもあります。その時は別で契約する必要があります。契約方法は、買い切ってダウンロードする方法と、サブスク方式でサービスの利用権を買う方法とがあります。今日は別で買うときに必要な知識をご紹介し

    • DAY11.サブスクリプションサービスとは?

      今日は、サブスクリプションサービス、略してサブスクを取り上げます。実は。パソコンソフトウェアのMicrosoft Office(ワード・エクセル・パワーポイントも入ってます)もサブスクサービスが主流になってきています。買い切り型とサブスク型どちらがお得か?その仕組みと、メリットデメリットを解説したいと思います。 01.サブスクリプションサービスとは? サブスクリプションサービスは一般的にサブスクと呼ばれていて、一定期間内で契約範囲内の商品やサービスを利用する【権利】を、定

      • DAY10.USBにも種類があるって知ってる?

         今日は、知ってそうで知らない。USB(ゆーえすびー)のお話をします。パソコンを触る上で、USB含め接続機器はよく使うものなので是非知っておいてください。お気に入りのマウスを買っても、規格が合わないから使えない…なんてことが無いようにしっかり押さえておきましょう。 \USBにも種類があります!合わないと接続出来ないので注意!/ そもそもUSBとは? USB(Universal Serial Bus・ユニバーサルシリアルバスの略)は、パソコンやスマートフォン、タブレット端末、

        • DAY9.プログラムとソフトウェア KEYWORD:OSとは?

           今日はパソコンが動く仕組みを簡単に説明する投稿です。最近何かと耳にする”プログラミング”にも関わるところです。まあ、私も事務の仕事をしてるので、プログラミング言語は勉強不足なのですが、概念だけ軽〜く触れます。ただ、仕組みをざっくり理解すると、パソコンってこんなものなのか!と身近になると思います。  前半はパソコンの仕組み(プログラム)について、後半はソフトウェア(OS)についてを取り上げます。後半は大事です。最初は読み飛ばしても良いですが、後半は大事な知識です。 ①パソ

        DAY12.Microsoft officeについて

          DAY8. パソコン周辺機器についてざっくりと知る(本体に接続して使うよ!)

           DAY 7.ではパソコン本体に内蔵されているパーツをざっくりご紹介しました。今日はそのパソコン本体に接続して使う『周辺機器』について投稿します。モニターやキーボードなどは、ノートパソコンだと本体に内蔵されているものもあります。パソコン本体が頭脳だとしたら、周辺機器は手足、目・口などにあたります。  パソコンは周辺機器を使って初めて操作ができるようになります。なので、やりたいことに必要な周辺機器を揃える必要があります。 \詳しくなると自分でカスタマイズして楽しむことが出来ま

          DAY8. パソコン周辺機器についてざっくりと知る(本体に接続して使うよ!)

          DAY7.パソコン本体をざっくり知る(大事なパソコンの頭脳です)

          前回ざっくりと、パソコンは 【パソコン本体】と【周辺機器】に分けられるとお話しました。 \今日はパソコン本体を構成するパーツをご紹介します(^^♪/ ①【パソコン本体】はパソコンの頭脳。 この中身でパソコンの性能(スペック)が決まります。 これはパソコンを買う上で絶対確認しておくべきことなので、注目です! ★パソコン本体には、ざっくりこれだけのパーツが入っています。 こういったパーツの組み合わせで、パソコン本体は構成されています。それぞれのパーツのスペックは、

          DAY7.パソコン本体をざっくり知る(大事なパソコンの頭脳です)

          DAY6.パソコンの中身~パソコンはパーツの集合体~

           DAY5.では、パソコンの種類について紹介しました!  読んでいる中で、モニターだの本体だの何となく分かるけど何?って思った方もいるのでは?と思います。 \今日はそんなパソコンを構成するパーツをざっくりとご紹介します(^^♪/  パソコンを選ぶうえで、この知識はざっくり持っておいた方がいいので、さらっと読んでもらえると嬉しいです。 まず初めに… パソコンは部品(パーツ)の集合体です。  …うん。そんなことは分かっている。と皆さん思うかも知れません。  でもこの概念、と

          DAY6.パソコンの中身~パソコンはパーツの集合体~

          DAY5.パソコンもいろいろあるよ!パソコンの種類

          \パソコンにも色々種類があるよ!/  やっとパソコンの話をします。お待たせしました。今日はまず、パソコンの種類をご紹介します。まずは大きくパソコンの種類をを知りましょう(^^♪  パソコンとは、パーソナルコンピューター(個人用コンピューター)を略した言葉。PCとも略されます。パソコンの種類も色々(^^) 使うシチュエーションによって使い分けます。今日は大きく4つの種類のパソコンを説明したいと思います。 ~パソコンの種類~ ①.ノートパソコン ②.デスクトップパソコン ③

          DAY5.パソコンもいろいろあるよ!パソコンの種類

          DAY4.目標を設定したら次は?~学習計画をざっくり立てよう!~

          (金曜日、作者体調不良のため、投稿できませんでした) DAY3.ではプレゼンを掘り下げましたが、今日は本題に戻ります。  \目標達成した姿を具体的にイメージしていきますよ~/  目標を設定したら、次は具体的に学習計画を立てていきます。まだパソコンの話が出来てません。。。おいおいどうなっているだ!しかし何か物事を始める上でこの目標設定と計画立ては、個人的に一番大事だと考えています。なのであえて、書いてみます。  _pastaは”継続は力なり”という言葉を大事にしています。

          DAY4.目標を設定したら次は?~学習計画をざっくり立てよう!~

          DAY2.まず何したらいい?~ワード・エクセル・パワーポイント~

          \まずは目標を立てよう!/ 勉強も同じですが、ゴールから逆算して、少しずつ継続して勉強を進めていくのが成功の近道!まずは目標と計画を立てていきます。 ①ゴール(目標)の設定 まずは目標を設定します。 パソコンを使って出来るようになりたいことも目標にしましょう。 この投稿では、 「ワード」・「エクセル」・「パワーポイント」 を使えるようになることを目標にします。 何故かというと、求人でよく見かける「基本的なPCスキル」は「ワード」・「エクセル」・「パワーポイント」のソフト

          DAY2.まず何したらいい?~ワード・エクセル・パワーポイント~

          DAY3.KEYWORD:プレゼンテーションとは?

          今日はDAY2.で書いたようにプレゼンテーションについて深堀したいと思います。プレゼンって言葉、よく聞くと思いますが、いまいちピンときていない方も多いかもしれませんね。私の世代では、小中高大と触る機会があると思うので、そんなこと知ってるわ~という人も多いかと思いますが、私の知見も加えながら、あらためてまとめてみます。ちょい長です。 \プレゼンのポイントを押さえよう!/ *プレゼンがテーマなのでスライドをつくってみました。目次です。 それでは本題に入っていきます! ①プレ

          DAY3.KEYWORD:プレゼンテーションとは?

          DAY1.ただの事務系OLが執筆する、知識ゼロから始めるパソコン講座

          \平日1投稿目指します!/ 皆さんこんにちは!pasta_です。 普段はIT企業で経理や人事労務などを担当する事務系OL。 あんまり特筆してすごいことが出来るエンジニアではありません。 プログラミング言語も触りだけしか分かりません。 じゃあなんでパソコン講座なんか執筆するのか? それは、最近気づきがありまして… 世の中結構、パソコン触れない人いるよね?ってこと。 実際私の母もほとんどパソコン触れません。 父もパワポ(パワーポイント)、触れないみたいです。 そう、基本的な

          DAY1.ただの事務系OLが執筆する、知識ゼロから始めるパソコン講座