見出し画像

初心者でも簡単!ガーデニングやっちゃお!野菜を作って心身ともに健康な体を。

※この記事は過去の記事をリライトしていますので、情報が古い可能性がありますが、考え方自体は変わらないので、リアルタイムに活かすことができると思います。
最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
それではいきましょう。

自己紹介はこちら↓

今年も家庭菜園をやっていきます。

そして、ガーデニングカテゴリも新設してガーデニングの楽しさ知ってもらえたらと思います。

この記事を書こうと思い立ったのが、2月頃でして、現在が5月。

すでに3ヶ月も経過してしまい、植える直前の様子をリアルタイムで掲載できませんでしたが、来年以降のお役に立てていただけたらと思います。

とはいえ、まだまだ植える時期としては遅くはありません。

私はタネから育てますが、ホームセンターに行けば苗もありますので、まだまだシーズンは始まったばかりです!

今回は2020年2月に庭にあった野菜たちを紹介して、この春からの野菜たちも紹介して行こうと思います。


初心者でも簡単!ガーデニングやっちゃお!

私なんかまだまだ初心者に毛が生えた程度の小作人ですが、初心者にも簡単にできる方法をお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

↑この画像は2018年シーズン(7月)の畑です。

左奥からきゅうり1、枝豆1、枝豆2、オクラ、それから見切れているのはきゅうり2という感じでしょう。


↑この画像は2019年シーズン(7月)のトマトです。


↑2019年7月なす


ガーデニングシーズン直前の畑の様子

ここでは2020年シーズンの直前の畑はどんな感じだったのかをご覧ください。シーズン直前・・というか昨シーズンの冬の野菜がまだ取り切れていない状態ですw

↑2020年4月の画像です。

はい。まだほうれん草が成長途中という段階で、お隣には水撒きをした後があります。ここには2020年シーズンのトマトとナスの種が植えてあります。


去年はどんなのを植えた?

去年はどんなものを植えたか振り返ってみたいと思います。

↑2019年3月畑


↑2019年3月プランター


↑2019年4月プランター左からきゅうり、パクチー、きゅうりです。


↑2019年5月トマト


↑2019年5月バジル


↑2019年7月枝豆


↑2019年7月手前のプランターはモロヘイヤ


↑2019年8月手前の空き地は枝豆の跡地。空き地のすぐ奥はモロヘイヤ。で、ナス・きゅうり・トマトと続きます。


↑2019年8月芝刈りをした直後の綺麗な状態。


↑2019年9月きゅうりが早くも散ったので、もう一回タネから仕込みました。


↑2019年9月枝豆跡地を整地し、冬のほうれん草を植える準備中。ナスはまだまだ元気でしたね。


↑2019年10月ほうれん草がイマイチの成長でしたね。


↑2019年11月畑の奥に小松菜を植えて少し出てきた状態


↑2019年11月もともと枝豆の跡地だったところにほうれん草。少し出てきました。(右)


↑2019年12月畑の奥に植ええた小松菜が徐々に大きく!


↑2019年12月プランターに植えたほうれん草と小松菜も出てきました。


↑2020年3月ほうれん草の収穫


↑2020年3月、別日のほうれん草の収穫


↑2020年4月ほうれん草と小松菜の最後。黄色い花が咲いているのが、小松菜。ほぼ観賞用になってしまったw


今年はどんなのを植える?

では、ここからは今年2020年に何を植えるかを計画していきます。3月から外出自粛だったせいか、畑仕事は結構はかどりました。



手前からナス、トマト、メロン、枝豆、とうもろこし、きゅうり、後なんだっけ?

メロンととうもろこしは初めての試みなので慎重に育てていこうと思います。


そうそう、タネを植える前に土作りしてます。↑米糠と鶏糞を入れて混ぜています。


↑野菜の傍ら、花の種を撒いてもらいました。


左からパクチー、枝豆、きゅうり、通路挟んできゅうり、あと何だっけ?枝豆かな?

こんな感じで植えた場所が曖昧になってしまうと困ってしまうので、植える時には札などを作った方がいいですねw


ガーデニングに。役立つ仲間たちを紹介

あったら便利なものを紹介していきます。

↑こんなんどうでしょう?左は普通の土で、右のボックスは「コンポスター」です。生ゴミをこの中に入れて堆肥化させるDIYした生ゴミ処理装置です。


今シーズンの目標

ということで、昨年のガーデニングを振り返ってきましたが、昨年はトマトの寿命がやたら早かったので、今年は長く楽しめるように育てていこうと思います。

そして、野菜を食べる人が去年より1人増えましたので、きゅうりや枝豆をたくさん生産していこうと思ってます!

今年も豊作になりますように!

※簡単に野菜を育てる方法を記載しておきたかったのですが、力尽きて辿り付けませんでした。

ですので、近日中に作成し、このあたりにリンクを貼っておきたいと思います。よろしければご覧ください。

育て方記事のリンクを貼っておきます。よろしければご覧ください。

WordPress Blog : クレイフィールドのアウトドアブログ

Twitter : @clayfild4works
Facebook : @shinoBLO


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?