見出し画像

目に見える変化には〝時差〟がある

「変化するぞ!」と決めた瞬間から
実際、目に見える状態へ変化するまで
必ず時差がある。

場合によっては数年単位の時差が発生する。

そう考えると今、私の目の前に広がる
現代の姿(街の風景や制度や仕組みなど)は
誰かが数年前に考えたアイデアであり、
それが今=リアルタイムの形となっている。

偉大な日本の先人たちの歴史、
特に明治の年表を調べると面白い。

人々が文明開化を謳い
年号が江戸から明治へ変わり、
人々がちょんまげから散髪、
侍の象徴である刀を捨てるまでの
年表をまとめてみた。

ーーーーーーーーーー
・明治元年(1868年)
鳥羽伏見の戦い(戊辰戦の緒戦)
江戸城の無血開城
五箇条の御誓文(明治天皇)
明治へ改元、江戸を東京へ

・明治4年(1871)
散髪脱刀令発布

・明治6年(1873) 明治天皇 散髪
→文明開化の象徴となる。

・明治9年(1876)
帯刀禁止令(廃刀令)布告
山県有朋らが提唱
※不平士族が多発する。

・明治22年(1889)
ちょんまげ姿、ほぼ消滅する

散髪脱刀令から約18年
帯刀禁止令から約13年
ーーーーーーーーー

これを見るとわかる事がある。

変化しよう!と決めた瞬間から、
目に見える状態に変化するまで
数十年の月日が経っている。

ーーーーーーーーー
上記の事を当事者として置き換えた場合、
「きっと5年先の将来はこうなっている」
「たぶん10年先の将来はこうなっている」

「将来はこうなっていたらいいな」

その「なっていたら良いな」という未来を
自らの手で創れるよう常に大義を刻みながら
変化するまで辛抱強く物事に取り組むことが
求められている。

逆に今、怠けたり、手を抜いたり
生半可にやった仕事や行動は
数年後、必ず自分にそのツケが回ってくる、、

自分だけならまだ良いが、
そのツケ=負債は今の子ども達や
周りの人にも広がり、背負わせてしまう事になる

日本が良くなる。日本のためになる。


常にその思いを持ち生きたい。

常に将来の〝あるべき姿〟を
具体的にイメージしながら逆算して動いていきたい。

ーーーーーーーーーーーーー
前職であるリクルートHDの出木場CEOの話でも
逆算や明治維新などの話が出ていた。

勉強になる動画だったのでこちらに保管します。

・リクルート出木場CEOに関して
25:10頃から
引用・PIVOT公式YouTubeチャンネル

明治維新の話は36分ごろから

引用・テレビ東京のカンブリア宮殿
(※月額550円・1か月無料)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?