見出し画像

noteを40週続けてみた感想

TETRADOTOXINのテトラさんです。
ホーッホッホ- メーリクリスマース

シトロンワールドという美少女探索2DARPGを作っている人間(?)です。作品詳細はこちら↓↓↓


アッ!

なんということでしょう。この記事でnote40週連続投稿です。

連投のスタートは自己紹介記事で、3月27日。この記事ではだいたい今後の活動方針とか目標とか書きました。いい感じに年末なので、このあたりを振り返ったりしてみようと思います。

目標どうなった?

9か月前、今年の目標!として掲げたのはだいたいこんな感じ。

  • 本垢フォロワー1000人

  • 創作垢フォロワー300人

  • イベント出展

  • note更新

……なんかゾッとする数字は置いておいてイベント出展。
noteプレイスで行われたcafe IGD's Tokyo,東京ゲームダンジョン3,横浜ゲームダンジョン。なんだかんだ3回のイベント出展を経験出来ました。当時はお目目キラッキラでイベント出展したい!って気持ちで目標にしたんだと思います。達成出来ました。実際のところ、出展直前は異常なほど進捗が出るんですよね。かなり本編も捗りました。

そしてnote更新。いわずもがな、現在40週継続中。ただし、かなりギリギリ。過去分見ていただければわかるんですが、ほとんど全部日曜投稿です。挙句の果てに「日曜恒例」とかSNSで言ってる始末。連投記録は月曜更新だからマジでギリギリ。それに加えてつぶやきでごまかしている週だったり、投稿削除で記事数自体は40ではなかったりと、かなり怠惰な活動になってしまった感が否めません。サムネも最近はほとんど作ってませんね……。うーん、来年はもうちょっと作業と進捗報告をシステム化して、投稿数上げられたらなぁと思ったり。




フォロワー数

これですよ。これ。

まず具体的な目標数は、本垢1000、創作垢300。
現在の数字、本垢が740、創作垢が166。
目標設立からの増加数、本垢140、創作130程。

これは正直やばいかもしれないです。というのも、この数字は割と真面目に「超えないとだいぶヤバい」くらいの感覚で設定したものだったはずで、ツイート自体も毎日投稿するぞ!みたいな意気込みだったはずなのに結局イベント前だけに偏ったりで、まったく宣伝できてないからです。
しかし、ここで諦めるテトラさんではありません。これも含め、なぜ失敗したのか、今ロジックで理解しました。

データを取らなかったし、見なかった

これに尽きると思います。

数字はどう役に立つのか

この辺の具体的数字を出さないと、「1日3人増えてめちゃくちゃ喜んだが、喜びすぎてその後1週間くらい色々怠った」とか「昨日は10人増えたがこれがいい結果なのかどうかわからない」という状況に陥ってしまいかねません。数字はこっちの気持ちとかを考えずに無慈悲に現状を教えてくれるので、設定したほうがいいと思います。

ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
【2016アーカイブ】あなたがTwitter上で作品を連載するうえで重要と思われること(02):虚無の暗黒がやってきたら

noteを始めたくらいの時にこの記事を読んで、インターネットの活動はこんな感じにすればいいんだろうか、みたいな事を思って始めたわけですが、まさに文中の通りになっていました。インガオホー。
思いつきでたくさんのSNSに分散したシトロンですが、おかげで活動媒体すらハッキリしていない有様なので、とっちらかったメディアを自分でわかりやすい形にまとめて、形式的に処理したりデータにしたりできればなと思いました。
ちょうどいい機会だ……GASをもっと勉強しよう……
SNS周りはかなり杜撰な年でしたが、1年かけてインストラクションを得たと思って、来年こそ「活動」と言えるような活動にしていきたいなあと。

おわり

CITRONWORLDは2022年に生まれ、2023年は大躍進の年。そう掲げてきました。実際作品自体は、退職引越し就活の波乱万丈な生活の割にはかなり進捗があり、そろそろシステムも揃う頃になってきました。
来年は今一度、活動というものの何たるかを考え直し、作品をちゃんと発信する、ここまでワンセットの創作活動をしていきたいなと思いました。

それでは、オタッシャデー。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?