1週目:ガイダンス
はじめまして!TAの浪川早咲です!
前期のコミュニケーションデザイン演習は、浪川と石塚の2人がTAを担当することになりました。ここでは授業内容やフィードバックなどを載せていく予定です。これからよろしくお願いします
4月8日第一週目の授業は、
ガイダンスとコミュニケーションデザインについての学びを深めました!
◾️授業の目的
目的
プレゼンテーションやコミュニケーションデザインに欠かせない動きを伴う表現を学ぶ。
情報やメッセージを視覚化し、図解やアニメーションを活用しながら伝えたいポイントを明確にする表現方法を身につける。
自らゴールを設定し、情報を集め、構想し、表現し、評価するというサイクルを繰り返しながら、視覚デザインに必要な知識と技術を身につける。
目標
視覚化の手法を身につける
伝えたいポイントを整理し、情報を構造化できるようになる
媒体にあった表現手法を身につける
アニメーションや映像を活用できるようになる
ポートフォリオの作成
重要なポイントやプロセスをまとめポートフォリオを作成する
外部の人にも見せられる完成度を目指す
◼️授業の概要
この授業は4/8(月)〜7/15(月)の13週で行われます
※4/29(月)はGWのため、お休みです
動くおもちゃを題材にして、さまざまな表現手法を用いておもちゃの情報を伝えます
- スケッチ
- 図解
- アニメーション
- ポスター
- プレゼンテーション
- ポートフォリオなど
必要なことは適宜メモを取り、授業中の私語は控えてください
出席について
課題の提出について
連絡手段について
成績について
◼️授業で使用するおもちゃについて
この授業では、動くおもちゃをモチーフに使用します
力を加えるとそれに伴って動いたり、変化したりするおもちゃを用意してください。
構造を理解するためにおもちゃをバラバラにする可能性があります。可能であれば2個用意してください。
家にあるものや100円ショップのもので構いません
来週から持ってきてくださいね!
◼️コミュニケーションデザインの事例紹介
青木先生のお話
青木先生が携わっているコミュニケーションデザインの事例について紹介していただきました。
紹介していただいたVIVITAプロジェクトの事例(一部抜粋)
他にもVIVITA JAPANのHPには興味深いプロジェクトがたくさん載っているので、ぜひ調べてみてください!
この授業でやってほしいこと
どうしてコミュニケーションデザインを学ぶのか?
田邉先生(小早川先生)のお話
今抱いているデザインに対する考えをアップデートする!
起こしたいコミュニケーション全てをデザインするのは難しい…
こんな仕組みがあれば、コミュニケーションが生まれるのでは?は考えられそう!
この授業で学んでほしいこと
・今の社会(システム、製品など)にある課題を発見し、解決の方法を考える
- 研究テーマの設定や解決方法の検討(ex.卒業研究)
・自分の考えや研究の成果を人にわかりやすく伝える
- 学会やシンポジウムでの発表、論文
コミュニケーションデザインを上手く活用するには
解決すべき課題を念頭に置いて、最適の手段を検討する
様々な手段や手法を考える
自分の感覚で進めない
人の気持ちに立ってデザインする
◼️本日の課題
紙パックと輪ゴムを使っておもちゃ(パッチンカエル)を作ってみよう
作り方は以下を参照してください
※装飾は無くて大丈夫です
◼️次週までに
やっておくこと
・動くおもちゃを用意する(可能であれば2個)
・パッチンカエルを作る
・振り返りシートを記入する
持ち物
・鉛筆(2Bまたはそれ以上の柔らかいもの)
・サインペン
・スケッチブック
・動くおもちゃ
・パッチンカエル
次回授業は4月15日(月)9時〜です
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?