見出し画像

これから子供を迎える、全ての人へ。「産休・育休ガイドブック」を作った人事部長が減らしたいキャリアとライフの葛藤とは

「働く」「育てる」をサポートする制度が増えます

2022年10月1日から、育児・介護休業法が改正されます。
新たに「産後パパ育休(出生時育児休業)」が始まり、育児休業の分割取得も可能になります。
この制度改正によって、出産や養子縁組など様々な形で働きながら子供を育てることを希望する人々が、より柔軟に制度によるサポートを受けやすくなると期待されています。

一方で、日々仕事に懸命に向き合って働く社会人の中には、これらの制度を自分で調べることや、情報収集の途中で生じた疑問がうまく解決できず、漠然と不安を感じる人もまだまだいるのではないでしょうか。

「今から自分が利用できる制度がよく分からないから詳しい人に聞きたい…」
「こんな状態で子供を育てられるだろうか…」
「まだ子供を持つか確定もしていないのに、人事に制度のことは相談しづらい…」
「社内で気軽に体験談を聞く時間やきっかけがない…」

こうした、ライフイベントに前向きになりたくても情報不足や環境に不安がある人々に寄り添い、「もっと早く制度のことを知りたかった」という人を少しでも減らし、安心してライフイベントを迎えてほしい。

法改正を機に、サーキュレーションではこれまでの国の制度や社内制度、体験談を1冊にまとめた「CIRCULATION’s parental leave Rules - 産休・育休ガイドブック-」を公開しました。

<ガイドブックはこちらからご覧いただけます>
https://speakerdeck.com/circulation/circulation-parental-leave-rules-chan-xiu-yu-xiu-gaidobutuku

このガイドブック制作を主導したヒューマンリソース部部長の植田は、サーキュレーションで働きながら妊娠・出産・育児を経験しているうちの一人。共に制作を推進した人事管理チームのリーダーも3歳の娘のママです。また今回のガイドブック作成にあたり、当社の公式部活動(Circle!!-サーキュル-) の1つであるLove Kids部のメンバーたちの声ももらっています。

公式部活動(Circle!!-サーキュル-) の1つであるLove Kids部のお知らせも。

今回のnoteでは、植田がなぜこのガイドブック制作に取り組んだのか、自身が働き続ける上で実際に悩んだことなどもインタビューしました。また、記事の後半ではガイドブックに紹介されたサーキュレーションで働くパパ社員、田中のインタビューも紹介します。ぜひご一読ください!

働きながら調べて、準備して…心と体の負担を減らせるガイドブックを

誰しも感じる「この会社で長く働いていけるか?」という不安

ー今回の「CIRCULATION’s parental leave Rules - 産休・育休ガイドブック-」制作をリードされた植田さんも、当社で働きながらママになった1人だと伺いました。

ヒューマンリソース部部長 植田 未優(以下、植田):
私自身、サーキュレーションでキャリアを築きながら妊娠・出産を経て、現在は2歳半になる、やんちゃな男の子のママもやらせてもらっています。

カメラを向けると撮られたくなくて顔を隠している息子。

初めての妊娠や出産や育児はわからないことばかりで不安になることも多い。ヒューマンリソース部の部長になってからはさらに、組織をよりよくするために自分が困った経験も含めて反映し、働き方の多様化を推進していきたいと思っています。

ー働きながらライフイベントを迎えて、不安になったことはありましたか。

妊娠や出産を経る前、私は正直そんなにキャリアのことも人生のことも深く考えられていなかったんですよね。なので、妊娠がわかった瞬間から、思う通りにいかない体調のことや、正解のないキャリアとライフのバランスに対しての不安をとても感じました。

ーその不安だった経験が、今回のガイドブック制作にも活かされているんですね。

このガイドブック作成は、私と人事管理チームのリーダーの坂本さんで協力して制作しました。坂本さんは現在3歳の女の子を育てるシングルマザーで、キャリアとライフのバランスへの悩み等も少なからず経験をしてきています。

特に女性は、いつか子供を授かりたいと考えるた時「この会社で長く働いていけるか?」について悩んでしまうことがあると思います。

当社もまだまだ整えるべきことがたくさんある会社ではありますが、こういったガイドラインを出すことで少しでもイメージを持ってもらい、「いつか」に備えることができると少し安心できるかもしれない、と思ってこのガイドブックを制作しました。

植田の息子と、坂本の娘が広場を探索中の写真。
子供の年齢が近いのでお休みの日に一緒に出かけることも。

メンバーから相談が多かったキャリアとライフの不安

ー「不安に感じている人に安心してもらいたい」というコンセプトはどのように生まれたのでしょうか。

そう思った背景としては、お伝えした通り「自分の経験」もありますが、「社内メンバーからもらった声」も参考にさせてもらっています。

当社では2022年2月から「キャリトーク」という人事との面談機会を積極的に創れるという施策を運用しているのですが、その中でも女性からのキャリアとライフの相談をしてもらう機会が多いんです。

とてもプライベートな内容で相談しづらいことですが、主に女性にとって悩みが尽きないテーマであることを痛感したことも大きかったですね。当社の社員構成的に20代〜30代が多いということも、キャリアとライフについて相談してもらう機会が多い理由かもしれません。

2022年2月から始まった「キャリトーク」は、
人事部の複数フォロワーから相談相手を自由に選んで相談できる制度。

ーガイドブックには復職のステップについても分かりやすくまとめられています。植田さん自身が実際に産後に悩んだり大変だったことはありますか。

仕事と育児に関して言うと、私は出産3ヶ月後くらいに、社会との繋がりを感じられなくてキャリアに不安になってしまった経験があります。パートナーはバリバリ働いているのに、私は何も価値を発揮できていないと思い、気持ちが落ちてしまったのです。

今思えば、出産直後の痛みや寝不足も相まってネガティブに考え過ぎてしまっていた部分もあるかと思いますが、その当時は結構不安になってしまっていました。

「なぜ不安なんだろう?」と落ち着いて自分の感情を紐解いていくと、「仕事をしていることが好きだ」という自覚が出てきたんですよね。それまでも、なあなあに働いていたわけではないのですが、「仕事が好き」とシンプルに気づくことができて、復職後はもっと仕事への向き合い方を考えようと思い直すきっかけになりました。

“それを活用しない人”への配慮

ー今回ガイドブックを作る上で気をつけたポイントを教えてください。

今回に限らず人事施策を進めるときに、私が強く意識していることの一つに“それを活用しない人”への配慮があります。今回「産休・育休ガイドライン」を制作しましたが、全ての人が必ず経験することではないので、それが“それを活用しない人”にとってどういう意味で伝わるのか、を何度も考えました。

全員が活用できる施策を実行することは非常に難易度が高いことであり、現実的ではないのですが、どんな人にとってもサーキュレーションという組織が、その人にとって居心地良いような組織を目指していきたいという理想は常に持っていますね。

ー最後に、植田さんのキャリアとライフへの想いを聞かせてください!

私は欲張りな人間なので、ライフもキャリアも我慢したくないんですよ(笑)。妊娠して不安になり、子供を産んで不安になり、そこで改めて「仕事が好きだな」と気づけたので、子供がいるから何かを諦めるとか、仕事があるから子供といる時間を諦める、みたいな発想を極力したくないんですね。

サーキュレーションのメンバーにも「働くこと」と「人生の充実」は両方満足して欲しいと思っています。そのための不安を取り除けるような施策は、もちろんガイドブック制作だけではなく、これからも着実に進めていきたいと思っています!

先輩パパ社員の経験談

2022年10月1日からは「産後パパ育休(出生時育児休業)」が始まり、今までよりも柔軟に育休が取れるようになります。

ガイドブックには、第二子の誕生のタイミングで育休取得をされたマネジャー、将太パパの体験記を紹介しています。

「思ったよりも全然自由な時間がなく、終始寝不足状態で大変!」という正直な苦労エピソードや、「家族4人の生活リズムを早い段階で一緒に作ることができてよかった」「仕事の不在期間ではメンバー間の意識が高まって相互連携が発生し、非常にいい状態になってくれた」という思わぬメリットなどもお話しいただきました。

ぜひご覧ください!

私たちの想い

働きやすく、働きがいのある環境創りにかけるサーキュレーションの想い
サーキュレーションは「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」というビジョンを掲げ、「知のめぐりをよくする。」ことで機会格差をなくし、人の可能性を最大化していくことを目指して事業活動を行っています。

中でも、当社が取り組むべき重要な課題の1つに「人の可能性を最大化するインクルーシブなパートナーシップ」を掲げ、当社従業員の働きがいの創出や、個人のウェルビーイングの追求、可能性を最大化するダイバーシティ&インクルージョンの実現に向けた環境創りに取り組んでいます。

サーキュレーションは、個人の可能性を最大化し、より良い生き方・働き方を実現したいと考える全ての皆様に、このガイドブックを通して様々な制度を活用したサポートが受けられることを知っていただき、少しでも安心してご自身やパートナーとライフイベントについて考えていただけるよう願っています。

サーキュレーションで働くことに興味を持っていただけた方は、ぜひお気軽にご連絡ください!