見出し画像

どんなふうに生きたいとは?

最近インターネットでよく調べるのが、
「やりたいことない」
という典型的な燃え尽き症候群的思考でモヤモヤを解消しようとしているのだが、
よく共通して書かれているのが「やりたいことを見つける」ためには、
「どんなふうに生きていきたいか、なりたい状態」を見つけてから、
そのための「手段として見つけられる」という内容だ。
しかしここで壁にぶち当たる。どうしていきたいか、なりたいかも曖昧なのだ。

私は海外で暮らしたいという思いが以前からある。
やりたいことあるじゃんと言われそうだが、
住んでどうしたいとか、どういう生活をしたいとかない。
なのでどこに住みたいという絞り込みもできない。
では、なぜ海外で暮らしたいのか?
理由は山ほどあるが、
自分の生まれ育った環境と違う環境にいるのが好きなこと、
日本の未来には危機感しか覚えられないこと、
日本の社会や保守的な文化につかれてしまったこと、
といったのがざっくりとした理由だ。

じゃあ、ここからどう広げるか?が問題だ。
以前なら完全にアメリカに行くことを目標にしていただろう。
留学で1年滞在したこともあるし、元々アメリカのカルチャーが好きで、
英語を勉強しはじめて、今はそれなりに使えるようになった。
しかし元々実はそこまでウェルカムでない国であるうえに、
ここ数年で経済も社会の状況はあまりよくない。
何より私が好きだった人との違いを認め合う社会が崩れてきていることは、
かなりのマイナスポイントだ。国内の色んな側面で分断が進み続けている。

こうなってくると、消去法になってくる気がする。
決められないよりマシかもしれないけど。
私は仕事に関しては、熱中できるものがしたい。
というか、情熱を注げるものでないと脳が動かない。
贅沢に聞こえるかもしれないけど、お金のためだけに
人生のほとんどの時間を費やせるほどサバサバしていないみたいだ。

なのでネチっこく、「模索中」というラベルを付けながら
まだしばらくはあちこち動くのだろうな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?