マガジンのカバー画像

investment

100
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

2020年上半期:米国の倒産企業<抜粋30社・小売>でみえる日本の今後と「あれ」買い込めば投資になるぅ!?

2020年上半期:米国の倒産企業<抜粋30社・小売>でみえる日本の今後と「あれ」買い込めば投資になるぅ!?

流行り病により、ジャンジャン・バリバリ「企業」が倒産している。ただし、日本は今のところ「元々、悪かった企業がトドメを刺された」というような状況であり、今後どんな企業が倒産・破産していくかは見えないところも多いだろう。日本だけ見れば!な。

こういう時は、1歩先をいく「アメリカ企業の倒産」を精査し、共通点があれば日本も「その業種は要警戒」となる。日本文化とマッチしないようなマニアックな企業は割愛し、

もっとみる
ドラゴン族「今月の1冊」(経済編)『経済学なんて教科書でわかるか!ボケ!!…でも本当は知りたいかも。』

ドラゴン族「今月の1冊」(経済編)『経済学なんて教科書でわかるか!ボケ!!…でも本当は知りたいかも。』

今月から始まった「特選本」のコーナー。不定期に「これだ!」というのを紹介する。さくら剛氏の、いわゆる「ボケ!!」シリーズがついに経済界に殴りこんできた一冊。なかなか面白い。既に詳しい人も詳しくない人も「ネタ」として使える1冊。高橋洋一先生の書籍と一緒に読んで◎。

残念なお知らせ。しかし!やるべきこと、できること「も」ある!(サブテーマ)日本人全員をコンサルする!!?

残念なお知らせ。しかし!やるべきこと、できること「も」ある!(サブテーマ)日本人全員をコンサルする!!?

昨今の流行り病の影響で「緊急招集」が多くなってきている。物理次元の仕事のface to faceもあれば、ZOOMなどのオンラインもあるし、高次元意識やスターピープルとの集まりもある(まあ信じるかはおいといて・笑)。そこには業界では名のある「賢者たちばかり」である。今の感染病がいつ終息するか、誰も分からない。これを経済用語では「根源的不確実性が高い」という。しかしながら、この「根源的不確実性」に挑

もっとみる