見出し画像

テレビのない生活してみた

こんにちは!!

筆者はかれこれ4年ほどテレビがない生活をしております📺

元々はミニマリストという言葉が流行り始めたのが4年前ほどで筆者も流行りにのったのがはじまりでした。

筆者は下記のTommyさんのミニマリストのワードローブ好きすぎていつもみてます。

当時は家の中に物が多く管理できていないので必要のないお金を使ってしまったり、心が乱れていたように思います。

現在は把握できるだけのものを持つことでお金•物を節約して心を豊かに過ごしています。

テレビがないことでのメリット•デメリットを紹介できればと思います!!

【メリット】

◎会話が増える

◎情報を能動的に取りに行く

◎スペースがスッキリ

◎勉強時間が増えた

上記4つはすごく良いなと感じております。

特に会話が増えるという点では夫婦間での仲も円滑に行く気がします。
何気なくつけているテレビの音のせいで会話しなくて気まずくならないことや、相手のことを見なくても済むなどあまり良くないですよね。

またニュースを見ているとなんだか情報を得たような気がしてしまうことありませんか??
ただ受動的に仕入れた情報より能動的に仕入れた情報の方が頭に残るのは必至。
また情報媒体のメディアも数多くある現代社会。NewsPicksやNewYorkTimesがあんなに面白いものだとはテレビがある時は意識出来ておりませんでした。

またインテリアとして生活感が一気になくなるのでお洒落な部屋に一歩近づきますよね!

テレビってなんとなくつけて時間を潰せてしまうので時間の浪費に繋がりがち。昔は筆者も2-3時間はテレビ見てました。今ではその時間を勉強時間にしてかなり資格取れました!!

【デメリット】

◎流行のドラマがわからない

小学校の頃とかは共通の番組で盛り上がったりしませんでしたか??
でも現代ではテレビ離れなんて言葉があるくらいYoutubeやNetflixに子供がのめり込んでいる時代。子供がスマホやタブレットを持っている光景も街の中で多く見かけます。なのでそこまでデメリットではないのかもしれません!!

今は夫婦2人ですが、子供が出来てもテレビは置かない予定です。
家族でのコミュニケーションを楽しんで生きていければと思います。

受動的な人生ではなく、能動的な人生を楽しんでみてはいかがでしょうか??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?