寧子

こんにちは。歯学部の学生です。 「複数分野のかけ算で自分の価値を高める」をモットーに、…

寧子

こんにちは。歯学部の学生です。 「複数分野のかけ算で自分の価値を高める」をモットーに、中国語検定3級(2級勉強中)・ヘルスフードカウンセラー1級を取りました。 将来のため、医療職の方はもちろん、沢山の人の視点に触れていきたいです! よろしくお願いします。^ ^

最近の記事

人間は出来事で定義されません。有限な命に無限の幸せを。

こんばんは。 半年前は毎日日記のつもりで書いていましたが、長らくサボっていました。笑 ただ、今日は日記ではなく、誰かに届くメッセージを残せたらと思います。 はじめに、重い過去の体験談をお話しします。 もし気分が悪くなられたら、スクロールするなり、記事を読むのをやめて下さればと思います。 私は、実は小学生の時に実の兄から性的な被害を受けていました。 初体験は奪われませんでしたが、世の中のカップルがするような事を10回ほど強いられた記憶があります。 同時に、兄から暴

    • 彼氏が研修医でこの夜遅くから病院に呼ばれたので、代わりにチームプレイ型の戦闘ゲームをすることに。全く分からず右往左往していたら味方らしきキャラに突然囲まれたり、罵声がヘッドフォンから聞こえてきたり…何とかチャットで説明(英語)して退出したけど嫌な気持ちが残った。怖かった。

      • 堀江さんの本を読んで、「複数の分野のかけ算で自分の固有性を高めよう」と思い、元々興味があった中国語(3級、2級取得検討中)・ヘルスフードカウンセラー検定(1級)・歯学部(今4回生)の勉強をしてきましたが、どう繋げていくべきか‥。中国人の患者さんの対応・食育ができる歯科医師?

        • 不気味だったこと。夜中急に目が覚めると、同棲中の彼氏が横向きでこっちを見ながらべらべら喋ってた(よく聞こえない)。ふと扇風機が消えてることに気付いたので、消した?と聞くと「消しました!!」。結局寝落ちして今朝その話をすると「寝言やな、あと消してないで?」タイマーはつけてないのに‥

        人間は出来事で定義されません。有限な命に無限の幸せを。

        • 彼氏が研修医でこの夜遅くから病院に呼ばれたので、代わりにチームプレイ型の戦闘ゲームをすることに。全く分からず右往左往していたら味方らしきキャラに突然囲まれたり、罵声がヘッドフォンから聞こえてきたり…何とかチャットで説明(英語)して退出したけど嫌な気持ちが残った。怖かった。

        • 堀江さんの本を読んで、「複数の分野のかけ算で自分の固有性を高めよう」と思い、元々興味があった中国語(3級、2級取得検討中)・ヘルスフードカウンセラー検定(1級)・歯学部(今4回生)の勉強をしてきましたが、どう繋げていくべきか‥。中国人の患者さんの対応・食育ができる歯科医師?

        • 不気味だったこと。夜中急に目が覚めると、同棲中の彼氏が横向きでこっちを見ながらべらべら喋ってた(よく聞こえない)。ふと扇風機が消えてることに気付いたので、消した?と聞くと「消しました!!」。結局寝落ちして今朝その話をすると「寝言やな、あと消してないで?」タイマーはつけてないのに‥

          昨日はnoteの毎日投稿を始めて1ヶ月記念だったのでお休みしました笑。最近、中国語を勉強したいなと思っています。大学1年で中国語にハマって三級を取ったので今年は二級(日常会話上級レベル)目指そうかな‥でもテストや実習きついからな‥という訳で語学習得に精通されてる方探し中です> <

          昨日はnoteの毎日投稿を始めて1ヶ月記念だったのでお休みしました笑。最近、中国語を勉強したいなと思っています。大学1年で中国語にハマって三級を取ったので今年は二級(日常会話上級レベル)目指そうかな‥でもテストや実習きついからな‥という訳で語学習得に精通されてる方探し中です> <

          夏のお昼ごはんと晩ごはん。

          夏のお昼ごはんと晩ごはん。

          異世界の夕焼け

          異世界の夕焼け

          自作お弁当#1

          自作お弁当#1

          自己表現の媒体.絵画と言葉の間で.

          今晩は本当に書くことが思いつかないですね. あえて書くなら, 私は絵を描くのが好きでした. 中高一貫でずっと美術部美術委員で高校では部長を務めました. コンクールでの受賞経験も何度かありましたが, その経験で,かえって「絵」を,誰かに評価されるためのものとして描くようになっていました. プロの方ではないので,これが良くないことだったのかどうかはよく分かりませんが, 少なくとも元々は自分の承認欲求やフラストレーションを吐き出すために描いていたものが, 美術に関わ

          自己表現の媒体.絵画と言葉の間で.

          今日の振り返り.#よかったこと3つ

          こんばんは. 昨日に続き,今日も本日の楽しかった・嬉しかったことを淡々と書いていきます. 心理的にどういう影響が出てくるのか楽しみです. 1.口内炎が完治した!!!! 昨日からだいぶマシだったんですけど,今日は粘膜が再生しているのが確認できました. 口内炎って,3日4日で治るような軽症のイメージなんですが, 今回は1週間経っても治っていなかったのでかなり苦しみました. 夏だから酢を効かせた,さっぱりしたものを食べたいのですが,まあ痛いこと. たまたまスーパーで

          今日の振り返り.#よかったこと3つ

          振り返り.#今日の良かったこと3つ

          こんばんは. 今日はとりとめもない一日だったので, youtuber精神科医「樺沢紫苑」先生のオススメ通り, 今日の楽しかった・嬉しかったこと3つを振り返ってみます. もう少しで目標の1ヶ月継続達成がようやく終わるのですが, ここにきて本来の日記らしい日記の内容になりますね.笑 1.結構さっさと行動でき,テスト勉強のペースが上がった やっぱりタスクを終わらせる(ちゃんと理解もできましたが)ことに勝る充実感はなかなかないですね..! 実現可能な目標設定の重要性が

          振り返り.#今日の良かったこと3つ

          私も生徒と変わらない.

          こんばんは. 大学生で,オンライン家庭教師のバイトをしています. さっき授業が終わり,休憩していたときに思いついたことを書きます. 高校1年生の男の子を担当していました. その子は、半年過ぎの付き合いになる,中高一貫の私立に通っている子で,私は英語を教えています. いつもはそんなことないのに, 今日はすごく無気力で,やる気のない感じでした. 聞けば,テスト前で英語の赤点を回避したいが,今迄努力しても報われた試しがなく,もう悪夢状態になっているとのこと. わたし

          私も生徒と変わらない.

          「頑張り」は続かない.→どうする?

          こんばんは. タイトルですが,最近私は, 「頑張ること」は続かない... と思うようになりました. それは,この3週間前くらいはとても快活に,自己実現を遂げる毎日を積み重ねることができていたのですが, この1週間は不眠が連日続いたり, 身体の不調が出たり, 不眠の反動で強い眠気に襲われたり... と思うような1週間を過ごしていたからです. 恐らくですが, 毎日無駄なく生きようと思って, 交感神経優位な(緊張感を体に与えた状態で)毎日を過ごしていて, そ

          「頑張り」は続かない.→どうする?

          本物の顔?・自己と他人の判断基準とは

          こんばんは. 私は,大学生女子でいまオンライン授業が続いてるお陰でゆっくり化粧の時間がとれる環境にあるのですが... 私は,化粧した後の顔が,自分にとっての本物の顔だと思っています. そして,ユーチューバーの女性がメイク動画を投稿しているのを見ると, 化粧後の顔をその人の顔として認識しています. だから私の視界には可愛い綺麗な女性がいっぱいです.うひょお!! たいへん参考になります. ところで,ヒトは,自分のことは 「何を考えてるか」 つまりその思考や感情で

          本物の顔?・自己と他人の判断基準とは

          宣言が延長されました‥。何気に9個の中に入ってるので怖。。最近UberEATS利用したら、中年のお兄さんがめちゃくちゃお辞儀しながらすごい笑顔で「有難うございます!またお願いしますっ!!」。こんな一生懸命働いてらっしゃる方もコロナの影響受けて‥。あの人に良いことありますように。

          宣言が延長されました‥。何気に9個の中に入ってるので怖。。最近UberEATS利用したら、中年のお兄さんがめちゃくちゃお辞儀しながらすごい笑顔で「有難うございます!またお願いしますっ!!」。こんな一生懸命働いてらっしゃる方もコロナの影響受けて‥。あの人に良いことありますように。

          noteを行動習慣として1ヶ月継続するにあたって,余裕のない日は「呟き」という形で投稿するようにしました.「やめる習慣」という本にあったテクニックです.ちなみに,身体習慣は3か月,思考習慣は6ヶ月で変えられるみたいです.半年で思考パターンが変えられるのかΣ(・□・;)

          noteを行動習慣として1ヶ月継続するにあたって,余裕のない日は「呟き」という形で投稿するようにしました.「やめる習慣」という本にあったテクニックです.ちなみに,身体習慣は3か月,思考習慣は6ヶ月で変えられるみたいです.半年で思考パターンが変えられるのかΣ(・□・;)