見出し画像

私も生徒と変わらない.


こんばんは.

大学生で,オンライン家庭教師のバイトをしています.

さっき授業が終わり,休憩していたときに思いついたことを書きます.



高校1年生の男の子を担当していました.

その子は、半年過ぎの付き合いになる,中高一貫の私立に通っている子で,私は英語を教えています.


いつもはそんなことないのに,

今日はすごく無気力で,やる気のない感じでした.


聞けば,テスト前で英語の赤点を回避したいが,今迄努力しても報われた試しがなく,もう悪夢状態になっているとのこと.


わたしは基本的に,苦手を克服したところで人並みくらいにしかならないので,それよりも得意を磨けという考え方なのですが,

赤点をとると留年に関わるので最低限は克服したいところ.

(担当科目ですし...)

今までのやり方を聞くと,私からすればコスパのいい方法ではなかったこと・難易度が高いやり方をしていたことから,

自分なりの暗記法の工夫や計画づくりを伝えました.


正直,話を聞いていたときは内心もどかしい気持ちでした.

苛立ちを感じてしまうほどでした.


というのも,


その子は授業の様子から決して頭の悪い生徒とは思えず,

やる気もちゃんとあって,

勉強に必要な素直さもあり,

自分なりに戦おうとしていたからです.


一つ,やり方が良くなかっただけで,

成果が出ず,自分を見切っているところに腹が立ってしまったのでした.


そのやり方だから駄目だっただけなんだよ,

頭が悪いんじゃないんだよ!

と吠えたくなる気持ちを抑えて,励ましてアドバイスし,今日は終わりました.


でも授業後,ふと


空回りしているのは自分も同じだ,と思いました.


生徒を応援したい,成功体験を積んでほしいだけなのに,


つい熱が入って,プレッシャーになるような言い方をしてしまったかもしれない....と.


自分も変わらないなあ,

人のこと言えないなあ,

教えるの向いてないのかな.


と苦笑してしまいました.

誰かに相談したい気持ちです.





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?