見出し画像

英語学習035 関係代名詞(relative pronouns)、所有格(「〜の」)の説明をするときに使う関係代名詞

関係代名詞の最終回。
所有格(「〜の」)の説明をするときに使う関係代名詞の話。

上の表で見ると、一番右の列のやつね。whoseのやつ。
つまり、「〜の」はその対象が「人」でも「人以外」でもwhoseであるということ。

例えば、

I have a friend.
「私には友達が一人います」

His father is a teacher.
「彼の父親は先生です」

という二つの文があって、一つ目の文中の"a friend"のお父さんが、二つ目の文で"His father"として登場していたとすると、それを以下のような一つの文で表現できる。

I have a friend whose father is a teacher.
「私には父親が先生をしている一人の友達がいる」

こうやって、関係代名詞whoseをつかって、

「私には一人の友達がいて、その友達のお父さんは先生です」

と一気に一文でいうことができるというやつ。

もちろん、

I have a friend and his father is a teacher.
「一人友達がいて、そいつの親父が先生なんだよ」

と書いてもいいし、その方が口語っぽい感じだったりするけど。
関係代名詞を使うとこうやって二つの文をつなげて一つの文にすることができるということで。


では次の例。

以下の二つの文を関係代名詞whoseを使って一つの文にしてみる。

Look at the house.「その家を見てよ」
Its roof is red.「その屋根は赤い」

これらを一つの文にすると

Look at the house whose roof is red.

「その家を見てよ、その家の屋根は赤い。。」

そんな感じだと日本語カタコトの人になっちゃうので、

「その屋根の赤い家を見てよ!」

ぐらいに訳した方がいいか。

つまり、ここで言いたことは、その関係代名詞whoseの対象が「人」でも「人以外」でもwhoseを使うと言うこと。


では、おさらい。

主格の関係代名詞は「~は」

目的格の関係代名詞は「~に、~を」

所有格の関係代名詞は「~の」

は、今回説明したやつね。

これで関係代名詞は終了。
次回は関係副詞の説明をします。
それでは。

この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?