THE調査力TIPS

アイ・ピー・ファイン社のTHE調査力AIが大好きな1ユーザが開設したページです。ここで…

THE調査力TIPS

アイ・ピー・ファイン社のTHE調査力AIが大好きな1ユーザが開設したページです。ここではTHE調査力AIに、もっと良い仕事をしてもらうためのTIPSをご紹介する予定です。ご期待ください。

記事一覧

Orbit FAMPATからファミリー特許情報を一気に取り込みたい

ふだん使いの検索システム(特許データベース)から出力した検索結果一覧を、あれこれと細かい文句を言われずに手軽にTHE調査力に取り込むために、こんな仕掛けをご紹介し…

3

THE調査力GPG/FX公報番号取得ツール

いろいろな検索システムで出力した検索結果に含まれる案件を、THE調査力のタイトルに気軽に取り込むための支援ツールです。 このツールを使用して、検索結果一覧上に記さ…

THE調査力TIPS
1か月前

気軽に特許データを取り込みたい

ふだん使っている検索システム(特許データベース)から出力した検索結果一覧をTHE調査力に取り込もうとしたものの、あれやこれやと「不手際」に対して文句を言われて、何…

THE調査力TIPS
1か月前
1

THE調査力要約課題手段抽出ツール

THE調査力タイトルの「要約」フィールドに保存されたテキストから、【課題】や【解決手段】の小段落テキストを切り出して「要約課題」・「要約手段」フィールドに保存する…

THE調査力TIPS
1か月前

要約課題・要約手段を自動抽出したい

下図は2024年2月に公開された、アップルインコーポレイテッド出願の特開2024-059748の公報フロントページの抜粋です。ほぼすべての公開特許では、図のように(57)【要約】段…

THE調査力TIPS
1か月前
3

THE調査力OPS全文取得ツール

欧州特許庁が提供する「Published Data Description Retrieval Service」APIを使用し、指定された特許の詳細な説明(Description)文字列をDOCDBから取得して、THE調査力の…

THE調査力TIPS
2か月前

欧州諸国特許の全文テキストを取得したい

THE調査力では日本特許の全文テキストを自動取得する機能が用意されていますが、海外特許の全文テキストをTHE調査力に取り込むためには、商用特許データベース(検索システ…

THE調査力TIPS
2か月前

INPADOCのLegal Status情報を監視したい

米国特許の経過情報を取得し管理するための仕掛けを作成し、下記のnote文書でご紹介しました。 上記の文書にも記載しましたが、THE調査力では日本特許の法律状態を監視す…

THE調査力TIPS
2か月前
1

THE調査力INPADOC経過情報取得ツール

欧州特許庁(EPO)が提供する「Open Patent Service」のAPIを使用して、INPADOC Legal Statusデータベースから各国特許の経過情報を取得して、THE調査力の所定のフィールド…

THE調査力TIPS
2か月前

OPSアカウントを作りましょう

OPS(Open Patent Service)について IPの世界に関わる方なら、DOCDBやINPADOCというデータベースについて耳にしたことがあるかと思います。簡単に説明すると、いずれも欧…

THE調査力TIPS
2か月前
1

米国特許の経過情報を監視したい

THE調査力では日本特許については図のように経過監視する仕掛けが用意されています。 しかし外国特許ではこのフィールドが灰色で表示され、経過監視させることができませ…

THE調査力TIPS
2か月前
1

THE調査力US経過情報取得ツール

米国特許商標(USPTO)が提供する「Patent Examination Data System」APIを使用し、US特許の経過情報を取得して、THE調査力の所定のフィールドにインポートするための支援…

THE調査力TIPS
2か月前

米国特許の全文テキストを取得したい

THE調査力のタイトル一覧画面でMENUボタンをクリックすると図のようなサブメニューが開き、「全文テキスト」(Description)を取得するための画面が表示されます。 しかし…

THE調査力TIPS
2か月前
1

THE調査力US特許全文取得ツール

米国特許商標(USPTO)が提供する「Bulk search and download」APIを使用し、US特許の全文(Desription)情報を取得し、THE調査力の所定のフィールドにインポートするため…

THE調査力TIPS
2か月前

WO案件の代表図を取得したい

THE調査力のタイトル一覧画面からサブメニューを開き、図のようなボタンをクリックするとJP・WO・EP・US・CN案件の公報・代表図を自動取得することができます。 しかしTHE…

THE調査力TIPS
2か月前

WO代表図調査力インポートツール

世界知的所有権機関(WIPO)が運営するPATENTSCOPEデータベースから、国際公開特許の代表図画像を取得し、これをTHE調査力にインポートするための支援ツールです。 PATENT…

THE調査力TIPS
2か月前

Orbit FAMPATからファミリー特許情報を一気に取り込みたい

ふだん使いの検索システム(特許データベース)から出力した検索結果一覧を、あれこれと細かい文句を言われずに手軽にTHE調査力に取り込むために、こんな仕掛けをご紹介しました。

検索システムの中には、各国の知財庁から発行された公報単位でデータが構成されているものもありますが、同じ特許案件を親とする(業界用語では優先権主張と呼びます)家族(ファミリー)をデータの単位とするものもあります。有名どころのひと

もっとみる

THE調査力GPG/FX公報番号取得ツール

いろいろな検索システムで出力した検索結果に含まれる案件を、THE調査力のタイトルに気軽に取り込むための支援ツールです。

このツールを使用して、検索結果一覧上に記された公報番号情報をJapio-GPG/FXが認識可能な形式のテキストに変換し、この変換結果を使用してTHE調査力上でJapio-GPG/FX自動取得を実行します。

ツールおよびTHE調査力の詳細な使い方は、下記の文書に記してあります。

もっとみる

気軽に特許データを取り込みたい

ふだん使っている検索システム(特許データベース)から出力した検索結果一覧をTHE調査力に取り込もうとしたものの、あれやこれやと「不手際」に対して文句を言われて、何をどう変更すれば良いのかわからずに諦めてしまった方も多いのではないでしょうか。検索システムが出力した検索結果一覧のExcelファイル(CSVファイル等)があれな、THE調査力に気軽に日本・海外の特許データを取り込むことができる仕掛けを作っ

もっとみる

THE調査力要約課題手段抽出ツール

THE調査力タイトルの「要約」フィールドに保存されたテキストから、【課題】や【解決手段】の小段落テキストを切り出して「要約課題」・「要約手段」フィールドに保存するための支援ツールです。

ツールおよびTHE調査力の詳細な使い方は、下記の文書に記してあります。併せて参照ください。

2024/05/04 Rev1.00

要約課題・要約手段を自動抽出したい

下図は2024年2月に公開された、アップルインコーポレイテッド出願の特開2024-059748の公報フロントページの抜粋です。ほぼすべての公開特許では、図のように(57)【要約】段落の文章が【課題】や【解決手段】の「小段落」に分かれて記されています。

ところで下図はTHE調査力の「特許データ全件出力」メニューを選択した時の、出力フィールド選択画面です。

図のようにTHE調査力には「要約課題」・

もっとみる

THE調査力OPS全文取得ツール

欧州特許庁が提供する「Published Data Description Retrieval Service」APIを使用し、指定された特許の詳細な説明(Description)文字列をDOCDBから取得して、THE調査力の所定のフィールドにインポートするための支援ツールです。

ツールおよびTHE調査力の詳細な使い方は、下記の文書に記してあります。併せて参照ください。

2024/04/11 

もっとみる

欧州諸国特許の全文テキストを取得したい

THE調査力では日本特許の全文テキストを自動取得する機能が用意されていますが、海外特許の全文テキストをTHE調査力に取り込むためには、商用特許データベース(検索システム)の画面表示を使用して、1件ずつコピー・ペーストするしか方法がありません。

そこで下記のnote文書でUSPTO(米国特許商標庁)から全文テキストを取得してTHE調査力にインポートする方法を紹介しました。

この文書では欧州特許庁

もっとみる

INPADOCのLegal Status情報を監視したい

米国特許の経過情報を取得し管理するための仕掛けを作成し、下記のnote文書でご紹介しました。

上記の文書にも記載しましたが、THE調査力では日本特許の法律状態を監視する機能は用意されていますが、米国をはじめとした海外特許については法律状態を知ることができません。このため、まずは最も出願数が多いと想定される米国について仕掛けを提供した次第です。

しかしいくら超大国の米国とは言っても、米国以外の特

もっとみる

THE調査力INPADOC経過情報取得ツール

欧州特許庁(EPO)が提供する「Open Patent Service」のAPIを使用して、INPADOC Legal Statusデータベースから各国特許の経過情報を取得して、THE調査力の所定のフィールドにインポートするための支援ツールです。

ツールおよびTHE調査力の詳細な使い方は、下記の文書に記してあります。併せて参照ください。

2024/04/10 Rev1.01
2024/04/0

もっとみる

OPSアカウントを作りましょう

OPS(Open Patent Service)について

IPの世界に関わる方なら、DOCDBやINPADOCというデータベースについて耳にしたことがあるかと思います。簡単に説明すると、いずれも欧州特許庁(EPO)が運営する全世界特許データベースの名称です。かなり古い資料になってしまいますが、DOCDBやINPADOCの成り立ちについては、次の資料が参考になります。

http://www.wi

もっとみる

米国特許の経過情報を監視したい

THE調査力では日本特許については図のように経過監視する仕掛けが用意されています。

しかし外国特許ではこのフィールドが灰色で表示され、経過監視させることができません。

審査状況に変化があったら知らせてほしいところですが、THE調査力側で外国特許の監視機能がサポートされていない限り、望むべくもありません。

画面左側の「Espace」ボタンをクリックし、開かれたESPACENET画面から「INP

もっとみる

THE調査力US経過情報取得ツール

米国特許商標(USPTO)が提供する「Patent Examination Data System」APIを使用し、US特許の経過情報を取得して、THE調査力の所定のフィールドにインポートするための支援ツールです。

ツールおよびTHE調査力の詳細な使い方は、下記の文書に記してあります。併せて参照ください。

2024/04/02 作成

米国特許の全文テキストを取得したい

THE調査力のタイトル一覧画面でMENUボタンをクリックすると図のようなサブメニューが開き、「全文テキスト」(Description)を取得するための画面が表示されます。

しかし、この画面では日本特許以外の全文テキストは取得できないようです。

日本だけをターゲットとして事業展開している方にはこれでも問題ないでしょうが、事業を海外にも展開している場合は、例えば米国特許の全文テキストもTHE調査力

もっとみる

THE調査力US特許全文取得ツール

米国特許商標(USPTO)が提供する「Bulk search and download」APIを使用し、US特許の全文(Desription)情報を取得し、THE調査力の所定のフィールドにインポートするための支援ツールです。

ツールおよびTHE調査力の詳細な使い方は、下記の文書に記してあります。併せて参照ください。

2024/04/10 Rev1.01
2024/04/01 Rev1.00

WO案件の代表図を取得したい

THE調査力のタイトル一覧画面からサブメニューを開き、図のようなボタンをクリックするとJP・WO・EP・US・CN案件の公報・代表図を自動取得することができます。

しかしTHE調査力の操作マニュアルによると、2017年7月以降に発行されたWO案件は代表図の取得対象外のようです。

特許の権利範囲は「特許請求の範囲」のテキストで規定されるものだとは言え、査読するときに図面画像が欲しくなることも多い

もっとみる

WO代表図調査力インポートツール

世界知的所有権機関(WIPO)が運営するPATENTSCOPEデータベースから、国際公開特許の代表図画像を取得し、これをTHE調査力にインポートするための支援ツールです。

PATENTSCOPEやTHE調査力の詳細な使い方は、下記の文書に記してあります。併せて参照ください。

2024/03/27 初回バージョン作成