マガジンのカバー画像

「終活アドバイザー」資格取得への道

6
2021/5-2021/10まで、U-CANの「終活アドバイザー」受講で折れないために学んだことをnoteに書きました。これから資格取得を目指している方の参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

記事一覧

「終活アドバイザー」資格取得への道 -6

「終活アドバイザー」資格取得への道 -6

終活アドバイザーについて紹介する6回目で、最終回のnoteです。
前回の高齢者の住宅と医療についてはvol 5のnoteをご覧ください。

死後の手続きだれでも必ず近親者の死を経験すると思いますが、葬儀に参加したことはあっても、死後の手続きを段取りすることはほとんどないですよね。

死後にまずやる必要がある手続きは大きく分けて3つです。簡単ですがテキストから要約させて頂きます。

① お葬式・お墓

もっとみる
「終活アドバイザー」資格取得への道 -5

「終活アドバイザー」資格取得への道 -5

終活アドバイザーについて紹介する5回目のnoteです。前回の高齢者を支える制度についてはvol 4のnoteをご覧ください。

今回は終末期の備えと住まい、医療について学んでいきます。

2-7 高齢者住宅・施設高齢者になっても長年住み慣れた地域、住居に住みたい人は多いと思いますが、判断能力や体力の衰え、病気等により住み替えも必要になりそうです。では、高齢者の住み家としてどのような選択肢があるので

もっとみる
「終活アドバイザー」資格取得への道 -4

「終活アドバイザー」資格取得への道 -4

終活アドバイザーについて紹介する4回目のnoteです。前回の預金や保険についてはvol 3のnoteをご覧ください。

今回は終活アドバイザーに向けて、制度について以下の項目を学びました。

2-1 高齢者を支える制度このレッスンでは社会制度の概要を掴みます。

社会保障制度
1. 社会保険: 企業と国や自治体の税金が財源。公的年金/公的医療保険/公的介護保険/労働保険が含まれる
2. 社会福祉:

もっとみる
「終活アドバイザー」資格取得への道 -3

「終活アドバイザー」資格取得への道 -3

終活アドバイザーについて紹介する3回目のnoteです。前回の人間関係の確認、お金と身の回りの整理、住まいの終活はvol 2のnoteをご覧ください。

今回は終活アドバイザーに向けて、以下の項目を学びました。

1-7 貯金と有価証券このレッスンでは、銀行、信託銀行、証券会社、その他信販会社に分けて定義が書かれています。その中で信託銀行の遺言代用信託は知っておいた方が良さそうです。

遺言代用信託

もっとみる
「終活アドバイザー」資格取得への道 -2

「終活アドバイザー」資格取得への道 -2

終活アドバイザーについて紹介する2回目のnoteです。終活アドバイザーの時代背景、役割、エンディングノートの紹介はvol 1の投稿をご覧ください。

今回は終活アドバイザーに向けて、以下の項目を学びました。

1-4 人間関係を確認する終活における人間関係というと、友達や知人のリストかと思いますが、この章では家系図を書くこと、慶弔記録をつけること、そして自分の死後のペットのケアについても説明があり

もっとみる
「終活アドバイザー」資格取得への道 -1

「終活アドバイザー」資格取得への道 -1

終活アドバイザーの役割りは?

「シニアの社会参加」について情報発信していると、思わぬことにお声をかけて頂くことがあります。今回は大学生の友人から、終活アドバイザーの資格を一緒にとらないかお誘いを頂き、4人の大学生と一緒に勉強することになりました。自身の振り返りの為にも、noteで勉強している内容をまとめていきたいと思います。

今回申し込んだのは、生涯学習のユーキャンの「終活アドバイザー講座」で

もっとみる