マガジンのカバー画像

本っていいよね

145
今までに読んだ本をまとめています。 日頃読む本は小説多めですが、育休中にビジネス書にも興味を持ち出しました。 マンガも大好き。あぁ、時間が足りない。。。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

3月読了本「正欲」朝井リョウ 親になって思うこと、多様性という名のマジョリティ

3月読了本「正欲」朝井リョウ 親になって思うこと、多様性という名のマジョリティ

ようやく読み終わりました。
わたしが見てる読書アカのみなさんが揃って「考えさせられる」「すごい本」と言われてて気になっていたものの、最初の数ページがとっかかりづらくて、積読したまま結構な日が経ってしまいました。みなさん言うだけあって、色々考えさせられる一冊でした。

あらすじ所感(ネタバレ含みます!未読の方はお気をつけて)ネタバレしないような所感を書こうと思ったのですが、何を書いてもネタバレになっ

もっとみる
3月読了本「働く女子と罪悪感」自分の強みを持つ強さ

3月読了本「働く女子と罪悪感」自分の強みを持つ強さ

先日下記本を読み終わりました。

あらすじ読んだ感想著者の浜田敬子さんは、我々よりも少し上の世代、女性総合職が取られ始めた時代で、男性社会の中でどのように過ごしてきたか、また今次世代の女性を部下に抱えてどのように考えているか、が書かれていました。
びっくりしたのは、娘さんが生まれた後もがむしゃらに働くため、ご両親に山口の実家を売ってもらい、東京に呼び寄せたというエピソードでした!びっくり!!そのよ

もっとみる
3月読了本「わたし、定時で帰りますライジング」で再燃する時短モヤモヤ

3月読了本「わたし、定時で帰りますライジング」で再燃する時短モヤモヤ

今回はこの本を読みました。
先日読んだ、「わたし、定時で帰ります」の最新刊です。

あらすじ本を読んで思った事&時短モヤモヤ発動今回は、残業して残業代を稼ぎたいあまり、定時時間内での仕事をだらだら過ごしてしまう社員をどうするか問題に結衣が立ち向かいます。

その中で、定時で帰るために一生懸命生産効率を上げたけれど、それで給料が下がるなら何をモチベーションに仕事を頑張ればいいかわからない。という発言

もっとみる
2月読了本「花咲く日を楽しみに」佐々木正美 3歳までは褒め倒そうと決めました

2月読了本「花咲く日を楽しみに」佐々木正美 3歳までは褒め倒そうと決めました

先日下記本を読みました。

あらすじこの本を読んで感じたこと著者の佐々木先生は児童精神科医の男性だそうで、たくさんの本を出版されておられます。私は佐々木先生の本を初めて読んだのですが、こんなに優しく、的確な助言を下さる方だとは!もう亡くなられている方だとは残念です。

この情報過多の世の中、情報に振り回されないためにも、信じようと決めた人についていく方針をとっているのですが、子育て関連は佐々木先生

もっとみる