見出し画像

【5月振り返り】目標達成には優先順位のつけ方から

また2週間ぶりの更新になってしまいました、しょこらるです。

気づかないうちにフォロワー様が40人を突破しておりまして、とてもとてもうれしい気持ち。

いつも見てくださってありがとうございます!

今月抱えていた案件が、ちょっとした修正こそあれやっとすべて片付いたところで、「振り返りしなきゃ!!!!」と突然思い出しました。

忘れてたんかい。

というわけで、書く量的にはそろそろ限界だなと感じた5月の振り返りです。

1.5月の執筆実績

・不動産記事 5,000字×5
・総入れ歯に関する記事 3,000字×3、1,000字×1
・コスメ紹介記事 3,000字×7
・不動産ブログ 1,000字×2

執筆期間:5月6日~5月29日
記事数合計:18記事(前月+1)
文字数合計:57,000字(前月+4,000字、1日平均2,375)
文字単価:平均1.6円

今月は新しいクライアント様の元、5,000字の不動産記事をなんと5記事も書かせていただけました。以前執筆したことのあるテーマも含まれていたのですが、知識というものは時間を経るとやはり薄れてしまうもので、ひとつひとつ確認しながら慎重に進めました。

これまではクライアント様の方でサジェストワードをとっておられたり、構成案のあるところから書き始めることが多かったのですが、今回は裸のままのキーワードからの書き始め
自分でサジェストワードや再検索ワードを調べて、それらを意識したSEOライティングをするというのはとても新鮮で、難しくもあり楽しさもあったように思います。

これもこれまでお取引いただき、SEOとは何ぞやを教えてくださったクラアント様のおかげです。

記事の公開はこれからですが、しっかり効果が出るといいなぁ。

2.5月にできたこと

・初めてのココナラ出品&初受注

今月達成できたことと言えばやっぱりこれです!

以前から利用したいと思っていたココナラにスキル出品をして、なんと5日で初受注を達成しました

思ったより早くて驚きです。

今回ココナラ初参入にあたって、ココナラやSNSを活用した集客のノウハウを学ぶべく、マーケティングのコンサルタントさんについていただくことになりました。

プロフィールの書き方やサービス紹介文、ヘッダーやサムネイルで工夫できる部分をアドバイスいただいての出品だったのですが、ゼロイチの達成が難しいと言われるココナラ出品において、まず最初の一歩を踏み出せたのがとてもうれしかったです。

さらに今月後半には、同じクライアント様からリピートのご依頼もいただけたんです。ご連絡いただいたときは物理的に飛び跳ねました。コイキングのごとく(伝われ)。

最初のうちは、サービスの方向性や提案の仕方、出品の仕方などを色々と試行錯誤する期間になると思うので、ご依頼いただいた案件についても1つ1つ真摯に取り組もうと思います。

・稼働日を増やせた

4月の課題として、「稼働期間が短い」というものがありました。

私のクライアント様はほとんどが法人様で、月の頭に企画→毎月10日頃に入稿→月末までに納品・校了、といった流れになります。
そのため何もしないでいると、すべての原稿の執筆を10~27日くらいの間に取り掛からないといけなくなってしまい、月初10日くらい暇な期間ができてしまっていたんです。

そのため今月は、新しいクライアント様にご相談して、執筆KWを前倒しでいただくことに。

ご依頼いただいた当初は10日頃の入稿でしたが、ご相談したところ5日にKWをいただけたため、全体として余裕を持った執筆ができたように思います。

ライターというものはどうしても下請けのイメージが強く、クライアント様の指示やスケジュールに従うという意識になりがちです。
ですが、1つの記事・1つのページを作り上げるために、ある意味二人三脚で取り組む必要があるんですよね。
よりいい記事をお届けできるのであれば、スケジュールその他の相談はしてもいいということを学びました。

3.改善したいこと

・案件とりすぎ

今月の最大の失態は、執筆に時間を取られすぎて、ココナラの出品以外何もできなかったこと。

本来であればもっと出品数を増やして、ココナラブログの更新もして、SNSで拡散して受注数を増やすということをしなくてはいけなかったのですが……

いくらクライアント様のご厚意により執筆期間を延ばせたとはいえ、さすがに「執筆だけ」に一生懸命になりすぎた感じが否めません。

ココナラ着手はもちろんですが、クライアント様にいただいた校了原稿のチェックや、SEO対策・マーケティングの知識習得、コスメコンシェルジュとしての勉強などやることがたくさんあります。

もう少し執筆以外の時間も増やさなくてはいけません。

・優先順位のつけ方が間違っていた

これまではご依頼いただけるのがうれしくて、自分のスキルでお金をいただけるのがうれしくて、「頼まれたら全部やる→余った時間でココナラをやる」という構図でいました。

ですが、既に反省した通り「余った時間」なんてものは存在せず、最初に出品してからはココナラにログインすることくらいしかできていないんです。

長期的にライターとして長く活動するためには、集客の自動化は早めにやるべきですし、せっかくコンサルティングを受けているのですから、今一番ちゃんとやらないと、せっかくかけたお金も無駄になってしまいます

というわけで、6月はスケジュールの組み方を逆にします

・1週間のうちでココナラに取り組む時間を決める。
・余った時間を計算して、自分が書ける文字数を算出する。
・その文字数を上限として、案件を受注する。

ココナラはまだ始めたばかりでわからないことも多く、なんとなく時間をかけてダラダラとやりがちです。それを先に予定として組み込んでしまえば、「今やらないと記事の執筆時間が減ってしまう」という危機感を持って取り組めるんじゃないかなと考えました。

スケジュール通りに進めることは、自分との約束を守ること。

6月は自分との約束をしっかり守れるように、着実に進めていきたいです。

そういえば33歳になりました

そんな執筆ばかりしていた5月でしたが、実は19日に33歳の誕生日を迎えました。

だからといって特別なことはなく、自分でオードブルとケーキとスパークリングワインを買い、SNSに寄せられる友人からのメッセージに返信するというのどかな平日。

私が若い時に想像していた33歳は、大企業に勤めて、英語を巧みに操り、収入も平均のはるか上、みたいな感じ。
でも実際の33歳の私は、ベンチャー企業で時短勤務しながらWEBライターをして、大学で専攻していた外国語はYoutubeやニュースの視聴にしか生かされず、収入もそこまで振るわず奮闘中。

ですがそれがだめというわけではなく、私自身が大きな組織に所属するのが苦手で、多くの人とコミュニケーションすると疲れてしまい、お金を稼ぐことに執着がないタイプというのが分かった結果なんですよね。

正直なところもっと収入は欲しいですし、もっといろんな人の役に立つ仕事をしたいとも思っていますが、今の働き方が私に合っていて、これが等身大の私ということを受け入れられているというのは、33歳生きてきた結果なんだろうなとも思うのでした。

33歳の目標は、自分の人生に勢いと刺激を与えてくれる人と出会うこと。
そして自分もそんな人になること。

今はライターとして1人で活動していますが、ゆくゆくはビジネスパートナーを迎えたり組織を作ったりする必要があると感じているので、その足掛けになるような活動をしていきたいです。

スキとフォローとコメントはお気軽に。

そういえば全然見ていないうちに、過去の記事にコメントをいただいていることに気が付きました。うれしい。

今月はずっと執筆していたので、一時は本当に体調を崩したら怖いなと心配していたのですが、何とか健康なまま乗り切れてほっとしています。

6月3日にワクチン3回目。

どちらかというとそっちの副反応の方が怖いです。

しょこらるでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?