見出し画像

【6月振り返り】そんなに来るって聞いてないです

ついこの間梅雨入りしたと思ったのに、関東甲信越地方ではもう梅雨明けらしいです。


暑いのは大嫌いですが、洗濯物があっという間に乾くのはうれしい、しょこらるです。


もう6月も終わりということで、なんと2022年の半分が過ぎ去ろうとしています。


いやびっくり。こんなに1年の経過を早く感じたことってこれまでなかったように思います。それだけ自分のことに集中して取り組んでこれたってことかなぁと思う反面、もう少し1日1日を感じながら年をとりたいなぁとも思うのでした。


将来を見すぎると今が見えなくなりますね。


でも将来を見るためには今を見なくてはいけない。

というわけで、今月もちゃんとりましょう、6月の振り返りnoteです。


6月の執筆実績

・総入れ歯に関する記事:3,000字×2記事・4,000字×1記事
・不動産記事:1,000字×3記事 
       2,000字×5記事 
       3,000字×1記事 
       5,000字×7記事 

執筆期間:6月5日~6月29日(25日間)
記事数合計:19記事(前月+1)
文字数合計:61,000字(前月+4,000字、1日平均2,440字)
文字単価:平均1.60円


先月に引き続き、5,000字の不動産記事を7記事(先月5記事)担当させていただきました。

今回は住宅ローンについての記事が多くて、住宅系での勤務経験がない私にとっては挑戦でもあったのですが、勉強しながら執筆できたのはとてもいい経験になったなと感じています。

今月はココナラ経由でたくさんのご依頼をいただき、特に1,000字・2,000字の執筆依頼が多くありました。不動産は難しい言葉や制度も多いので、「多い文字数で詳しく書く」方が実は簡単だったりするんですよね。1,000字や2,000字となると盛り込める内容がどうしても限られてくるので、ユーザーが欲しがっている情報をいかにギュッと詰め込むかが課題でした。難しかったけどクライアント様にはご満足いただけたようで安心しました。

6月にできたこと

構成案を作るのが早くなりました


ここ最近特に感じていたのが、構成案作成→執筆に入るまでがすごく早くなったということ。

やり方自体は前から変わっていなくて、Googleで検索して上位10サイトに全て目を通し、サジェストワードや再検索ワード・知恵袋などの力も借りながら構成を組む、という方法です。

以前はどれくらいの見出しを準備したら何文字くらいの記事になるのか、といった感覚がわからなかったのですが、今は大体どれくらいの見出しを用意して、どれくらいの分量を書けば5,000字くらいになるというのが少しずつわかってきました。

ペース配分がわかってくると、全体的な時間の使い方も効率がよくなってきます。5月よりも文字数的には多かったにもかかわらず、あまり時間に追われずに書き終えられているのは成長ですね。

改善したいこと

ココナラでの受注数が思ったより多かった

5月末に立てた目標の中に、1週間のうちでココナラにタッチする日をあらかじめ決めておく、というものがありました。結論から言うと、想像以上に依頼が来まくってしまって全然できませんでした。

これはさすがに想定外。

本当であれば出品するサービス数を増やして、単価やオプションの内容を見直して、今後の方針をしっかり固めて……としたかった。7月以降にもっと飛躍するように作戦を練りたかったのですが……。

5月上旬にココナラ販売を開始して、5月中にご購入いただいたのが2件。
まだまだ駆け出しなので、そんなに販売数も伸びないだろうと思っていたのですが、ふたを開けてみれば6月に入ってからの受注件数は7件。しかも1記事=1件ではなく、なかには一度に4記事ご依頼いただいた方もいて、想定していたよりも記事数が増えたんです。その結果「やばい、これ以上はもう書けない」となり、新規の受注をストップすることになってしまいました。

いやーありがたい。

ありがたいんですけど、ココナラでの販売実績をできるだけ作りたいと思っている状況で、受注停止はしてはだめですよねー。

反省。

原因は継続案件での担当記事数が多すぎたことにあります。

今年に入って比較的単価の高いお仕事を任せていただけるようになって、受注できるお仕事の幅が増えたことが嬉しい・単純に書くのが楽しくて、ついお仕事をとりすぎてしまいました。

継続案件ってどれくらいにすればいいんだろう?

私が今一番悩んでいるのが、継続案件とココナラでの受注のバランスです。

継続案件は2~3ヶ月先くらいまで収入の目途が立つので、「仕事が来なかったらどうしよう」という不安感から解放されるというのが嬉しいところ。でも継続案件だけでキャパシティを埋めてしまうと、ココナラ経由のご依頼に応えられない。かといってあまり空けた状態にしておくと、売り上げが伸びなくて困ってしまう。

その2つのサービスのタイムラグに悩んでいるところ。

長い目で見るとやっぱりココナラをしっかり育てておいた方がいいと思うので、そういう意味では継続案件での安定収入は少しボリュームダウンすることも覚悟しないとな……と思う今日この頃なのでした。

目標を立ててセルフ夏休みをしたい

7月も目前、ということは、そろそろ夏休みのシーズンも近づいてきているということですよね。

私は学校大好きな子供だったので、夏休みのある子供時代に戻りたい!ということは思いません。ですが、1ヶ月も2ヶ月も休みがあると、何か1つ大きな目標設定をしてそれに取り組める→休みが明けたときに成長度合いを見返せる環境というのは、少しうらやましい気もするのです。

そんなこともあり、今年の夏は自分の中で何か1つ目標を決めて、それを達成できるように頑張ってみたいなと。資格とか勉強とかはこれまでさんざんやってきたので、もっと違うことがいいなぁと思うのですが。

何がいいかなぁ。

スキとフォローとコメントはお気軽に。

最近Instagramの使用頻度が増えてきたのですが、ストーリーやリールで急に音が流れると誰よりもびっくりしてしまうので、びっくりするのが嫌でInstagramがちょっと嫌いになりそうです。

マナーモードにしてるんだから音は流れないでいただきたい。

苦手なものは金属音と破裂音。

しょこらるでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?