見出し画像

燻製牛タン、サラダバジルとトマトのサンド…と、フルーツサンドの話

じわじわと寒くなってまいりました…❄いかがお過ごしですか。

先週、手袋を買いました。まだ使ってないですけど、これは厳しい冬の到来への覚悟が固まってきた証です。寒いのが大嫌いなので、冬を生き抜くために強い覚悟がいるのです。

さてさて。祝日の昨日は、フルーツカッティングのレッスンに行きました。今回のお題はフルーツサンド!私のためのレッスンと言っても過言ではない!!ありがとうございます!!!

サンドサンドと騒ぐわりには、一切手を出してこなかったフルーツサンド。カットのときに「グチャッ!」とやってしまう負のイメージしかなく、全くやる気になりませんでした。

今回、ちゃんと押さえるべきポイントを習ってよかったよかった✨フルーツサンド、お呼ばれの機会に持っていったら喜ばれそうです。楽しみ!…と、呼ばれる気満々ですが、生憎おうち忘年会の予定はまだありません…😁

今回、先生がフルーツサンド「パカーン」の瞬間を動画に撮ってくださいましたので、それをスクショしてみました。

↑パ…

↑…ッカーン!柿とキウイ。

ババくさい印象でおなじみの柿ですが、これまでのフルーツカッティングのことを書いた記事で、可愛らしい姿をいくつか見ていただいたかと思います。もうババくさいとは言わせませんよ〜😁

↑いちごサンド!

真ん中のは、姫リンゴ🍎です。飾りなので食べません。

↑柿とキウイは、お重に並べ!

黒いドットは、ブルーベリーです。後から埋め込みました。

↑先生撮影の全景!

おしゃれすぎて泣けてきます。フルーツサンドのご報告は以上です🤗

続きまして、今朝のサンド工房の様子です。今日の職人は若干怠惰。最後のカット以外は包丁使わず、挟むだけです。

↑胚芽パン、ちょっと良く焼きにバター!

…で、早速ここで脱線。

↑再度チャレンジした胚芽パン

今日のサンドのパン、自作モノです。先週、二度目の胚芽パン作りに挑戦して冷凍していました。パン作り、難しいですね。分かっていたからこそ、これまでやってこなかったのに。結局作ることになるのですね😁

一回目であまり上手く行かなかったので、私のモノづくり仲間かつパン作り師匠である「おばあさま」にご相談の写真を送ったところ…

↑翌日、速攻で動画・写真・テキストでアドバイスが!LINEで!!

このために、わざわざパンを焼いてくださいったおばあさま。対応の早さ、パン作りの技術もさることながら、80代女性、ITリテラシーの高さに改めて驚愕です。

しかしこの完璧なアドバイスにも関わらず、またしてもあまり上手く行かず…。捏ねるのが難しいです😢来月自宅に来ていただき復習会することになりました。

…ということで、失敗パンを使ったサンド作りに戻ります。

↑燻製牛タンとサラダバジル使います!

↑牛タンとプチトマトスライス載せ!

↑サラダバジル載せ!

↑ギュウ〜

↑パカーン!

…パンそのもののカットも下手です。。厚さが全然ちがーーーう!

↑ランチタワー!

姫リンゴをフルーツカッティングの先生からいただいたので、タワーのてっぺんに飾ってみました。

その下の薄っぺらい白の層は…

↑フルーツサンド(いちご)!

レッスンが終わると、先生が作ったものを半分いただきつつ、お茶をします。そして自分で作ったのは丸ごと持ち帰ります。

持ち帰ったのはいいけど、お腹いっぱいで持ち帰ったものはおろか、夕飯も食べられませんでした😁

先生が「今の時期なら翌日までとっておいても大丈夫!」とおっしゃったので、実験も兼ねて今日のランチに1つ持っていってみることに。

生クリームがダレダレになるのかどうなのか🤔

↑おまけ。

職人のまかない朝ごはんは、炊き込みご飯にサラダバジル、納豆。カスピ海ヨーグルトには、前に作ったりんごの砂糖煮。

熊本出張したときに買っていた、馬肉の炊き込みご飯の素を冷凍していたので、ようやく炊いてみました。朝から美味しいごはんでした。

…そしてそして、ランチのサンドですが、こちらも安定した美味しさでした〜。

牛タンはだいたい味の想像がついてましたが、今回初めて使ったサラダバジル、思ってた以上によかったです〜。口の中での香りの広がりが、万遍ないというのでしょうか。これはまたぜひ使いたいです✨

あと、いちごのフルーツサンドも全然問題なしです!冷凍ストックのスープを保冷剤代わりにし保冷バックに入れて運ぶので、少しひんやりしてて、パンもしっとりのまま。クリームもゆるくなっておらず、ちょうどよかったです。

クリームがゆるくならないのって、多分先生がレッスンで教えてくださった大事なポイントのひとつのおかげだな!と思います。

切り落としたパンの耳も、持ち帰ってきました。昨日の夜はできなかったのでそのまま冷凍してあります。

明日朝の職人まかないご飯用に、今夜卵液に漬けておく予定です。パンの耳フレンチトーストです。フルーツの端切れなどでもそうなのですが、レッスンでは余ったものについても何らかの活用に言及があります。こういうのもちょっとしたことですが、先生の細かな心遣いが見られていいなーと思っています。

フルーツサンドも牛タンサンドも、作りたいなーと思います🤗

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,183件

#私の朝ごはん

9,452件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?