見出し画像

クリームチーズで巻き寿司、ポタージュ、スフレ

おはこんばんちは🤗

品目3種とうんちくで、記事が長くなってしまいました…お疲れの方はスルーでどうぞ…すみません。。

クリームチーズの消費をまだ頑張っておりました。まずはおさらいから…。

↑バスクチーズケーキ

↑イタリアンプリン

↑クリームチーズとドライいちじくのパン

しかしまだまだある…おかしい…。早々にパッケージを捨ててしまっていたので、勝手に800g入を買っていたと思ったのですが…

↑辻褄が合わないので再度確認したら…

どうやら1kgを買っていたようですね。なるほど、減らないわけです。

パン作ったときの記事で、何か消費のアイディアありましたら〜とお声がけしたところ、大変ありがたいとこに、コメントいただきました。

どのアイディアもありがたいし、多分一品ずついけそう…ということで…

おじさまのアイディアより、クリームチーズとベーコンとねぎのポタージュ。

PATAさんのアイディアより、スフレ。

Pezioさんのアイディアより、サーモンとクリームチーズときゅうりの海苔巻き(味変あり)。

お三方様、ありがとうございます✨✨✨

↑炒め〜

ネギ炒めたら、ベーコン千切り追加で炒め、水にさらしてたダイスのじゃがいも追加で炒め。

↑お水足してクツクツ…

その後ちょっと冷ましてブレンダーでガー!

↑牛乳とクリームチーズ入れ!

クリームチーズはこの量×3くらい入れました!塩コショウで味見して、ブラックペッパーもササー!

↑できあがり〜

一皿以外は、ジップロックコンテナーへ。ランチ用に冷凍です。

↑お次はスフレ。こちらのレシピで!

スフレ作るのは初めてかもしれないです。上手にできるかな。

↑クリームチーズをなめらかに!

砂糖も足してさらに混ぜ混ぜ。

↑卵黄3つ分。

混ぜ混ぜ。よく混ぜたらレモン汁入れて混ぜ混ぜ。小麦粉入れて混ぜ混ぜ。

↑メレンゲ追加。

別ボウルで卵白3つ分をハンドミキサーでガー。途中で砂糖を3回位に混ぜつつ、角が立つまで。全量の1/4を卵黄入のボウルに入れてよく混ぜ混ぜ。

混ざったら残りのメレンゲも3回に分けて投入。ヘラでサクッと混ぜ混ぜ。最後は空気抜きにホイッパーをぐるぐる。型に入れたらちょっと高めからストンと一度落としてまた空気抜き。

↑湯煎焼き!

型の側面にはクッキングシートを高めにセット。底にもセット。アルミホイルで型の外もしっかりガード。

耐熱皿に濡れ布巾をセット。さらに50度のお湯を流し入れてから、耐熱皿ごとオーブンの天板へ。190度で15分くらいや焼色つけて、その後は110度で60分。

↑できあがり〜。

そしてお次はお寿司。ご飯もちょうど炊けました。

↑久々に買ったたくあん。

アメリカのきこぺんさんからの刺激でたくあん。別の用途で買ったけど、これはお寿司にも入れなければ!

わたくし、学生時代の最初のバイトはテイクアウトのお寿司屋さんだったのです。お寿司もちょっとコツがありますね。今日は、中巻きのポイントをご紹介しつつ。

↑中巻きの海苔は3/4サイズ。

長い方を縦、短い方を横として、1/4は切り落とします。握りやるならこの1/4を軍艦に使うといいのですが、私は適当にカットして、丼ものの下地に使うことにします。

↑酢合わせ

炊きたてご飯に、寿司のお酢(普通のお酢なら、お砂糖と塩を味見しながら足しましょう)を適宜シャラーとかけたら、おしゃもじでテニスのスライスかけるがごとく、サクサクと切ります。

本当は扇風機とかかけながらがいいですけどね。そうも行かないので、サクサク切りつつ、何か適当なものであおいで…で、お酢をまたシャラーしてサクサク、あおいで…を何度か繰り返します。

だんだんシャリのツヤがいい感じになるのです〜

↑濡れ布巾かけて…

少し休ませると、扱いやすくなる気がします。

↑シャリはこのくらいです。

体が覚えておりましてー。このくらいなんですよね。何グラムだったか決まってたんです。せっかくなので測ってみました。

↑そうだそうだ。120グラム!

細巻きが確か80g、太巻きは240g だったかな。持ってみるとわかるんですが。そのうち今回みたいに検証してみましょう。

今回122gで惜しかったですけど、±5gくらいは許容範囲とされていましたので、合格ですね😄

↑シャリのせます

あちらがわ、1.5cmくらいあけたところにシャリを並べます。

↑左手をこう添えます。

手をいちいち洗いつつ!海苔巻きのコツをお伝えしたい!!頑張りましたよ!!!

↑そんなに力を入れずにシャリを下げます。

左手はそのままで。右手でふわっとシャリを手前まで伸ばします。多少ムラがあっても全然オッケーです。

それと!シャリの一番あちら側、ちょっとだけでいいのですが、堤防みたいに高さを残してください。これも大事ポイントです。

↑左手外すと…

こんな感じで隙間開けておくために、左手を添えるのです。最後に巻くじゃないですか。その時の圧力ではみ出してくるので、予めアキを作っておくのです。

↑右端に右手を添えて、左手でシャリ伸ばし

ここも堤防残しをお忘れなく。

↑真ん中、両手の中3本指、都合6本の指で。

手前にシャリを下げてきます。この時も、この程度の隙間は放置して問題なーい!シャリはあくまでもふわっとお願いいたします。ぎゅっとおしつぶしてはなりませぬ。堤防もお忘れなく!!

↑クリチに白ごま!

↑大葉に千切りたくあん!

↑寄り道。私のミニプランター。

かわいい大葉。右の葉っぱは最近、野菜売り場で見つけた子。なんでしょうか!大葉の横にむりやり埋めました。収穫はまだこれからです🤗

↑続き。サーモン!

↑巻きます!

巻きすの手前に海苔を平行に揃えてから、ちょいと巻きすと海苔をつまみます。

↑堤防に当てます!

海苔を堤防に預けたら、巻きすだけその流れのまま、あちら側へ〜

↑軽くぎゅっと。

↑三角形にしましょう。

中央を高くして、軽く押し付けます。

↑じゃーん。できあがり。

↑もう一本は、緑部分をきゅうりに。

千切りにしちゃったのですが、食感楽しむなら一本の長さを残したまま1/4カットして、中心の種のところは斜めカットで取ってしまいます…ってどういう状態か伝わりますかね…まあ、お好きに😄

クリチと白ごま、たくあん、サーモンは同じ。

↑こっちは四角形で。

写真撮るのに右手しか添えてませんが、左手も同じ形に上部に人指指を添えます。軽くきゅっと力いれます。

↑四角いのができました。

↑人参の千切りバージョン

本当はアボガド入れたかったのですが、お店になかったので、人参で。

あとは同じく、クリチ、白ごま、たくあん、サーモンです。

↑今度は丸く。両手で鉄棒持つようにして、数回くるくると掴み回しで、できあがり。

↑しばらく置いておくと落ち着きます。

落ち着かせてからが切りやすいです。海苔がしっとり馴染んでいる状態。

まな板の上には、硬すぎないくらいに絞った布巾をおきましょう。

↑切り方も多少コツがありますが。うまく伝えられない…。

包丁当てたら、手前に引き上げて、あちらがわに押し下げる…という感じでしょうか。ギザギザと切らず、ザッッ…クリ…というリズムで。

↑一度切るとシャリと具が付きますので…

↑まな板の角をうまく活用して…

裏表とも、きれいにしましょう。

↑真ん中切ったら、左右それぞれ2カット。

6個に切ります。一回ずつちゃんと包丁は拭きましょう!

↑三角はこんなふうにも並べられます。や

↑これで全部。

クリチの白がシャリに同化してしまって、具が偏って見えてしまいますが…

よくサラダ巻きとかのマヨ味とか、今回のクリチなどと、たくあんはとても良く合います!

よくあるサラダ巻きの具は、カニカマ、サラダ菜かサニーレタス、白ごま、とびっ子、マヨネーズ、シーチキン、たくあん…ととても絶妙な組み合わせなのです。

長くなりましたが…細巻は海苔半分で、シャリ載せるコツも同じです。これであなたも爆発知らず。

テレビとかで芸能人の方が挑戦してて、爆発するのを見ていると、みなさんシャリが多いし、具も多い。そして左右のアキがないですよね。あとは堤防。これ抑えておけば爆発知らずです。きっと。

↑ポタージュスープも…

↑スフレも…

↑巻き寿司も…

みんなクリームチーズ入で、おなかいっぱい!大変美味しくできました🤗

おじさま、PATAさん、Pezioさん、ありがとうございました✨

長々、最後までお付き合いくださりありがとうございました〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?